HOME 国内、大学

2023.04.09

駒大・篠原倖太朗 快走も悔しさ「2番でいいと思っていない」田澤廉らと米国遠征の成果/金栗記念
駒大・篠原倖太朗 快走も悔しさ「2番でいいと思っていない」田澤廉らと米国遠征の成果/金栗記念

篠原倖太朗(駒大)

◇金栗記念選抜陸上中長距離大会2023(4月8日/熊本・えがお健康スタジアム)

日本グランプリシリーズの金栗記念のグランプリ男子10000m。冬から春にかけてロードで快走を連発した駒大の篠原倖太朗(3年)がトラックでも強さを見せた。

5000mの通過は14分1秒。「本当は13分50秒~55秒で通過してほしかった」と大八木弘明総監督が言うように、想定よりも少し遅いペースでレースは進んだ。

広告の下にコンテンツが続きます

それでも、2月の丸亀ハーフでも接戦を繰り広げた太田智樹(トヨタ自動車)とともに、イェゴン・ヴィンセント(Honda)やデイビッド・シュンゲヤ・ネイヤイ(麗沢大)といった外国人選手に食らい付き、後半にペースアップ。篠原が太田を前を走る場面も長かった。

「5000mの入りがちょっと遅かったので、後半に上げるしかないなと思ったのですが、ちょっと焦った部分もあって早く出ちゃったのかな……」

結局、総合4位に終わり、太田にも敗れて日本人2位となったものの、これまでの自己記録を1分近く短縮し、日本人学生歴代4位となる27分43秒13をマークした。

しかし、当の本人は「(27分)30秒台に入りたかったし、日本人1位を狙っていたので、悔しいです」と、本音を隠そうとはしなかった。

千葉・富里高出身。いわゆる強豪校ではなかったが、駒大卒業生の北原慎也先生の元で力をつけ、1500mでは高3時に全国高校大会3位。5000mは14分36秒11をマークした。

駒大1年目から全日本大学駅伝1区を務めた篠原。今年の箱根駅伝は3区区間2位と好走し、チームの総合優勝と大学駅伝三冠の力となった。2月の丸亀ハーフでは1時間0分11秒の日本人学生最高記録をマーク。その後、先輩の田澤廉(現・トヨタ自動車)、鈴木芽吹(4年)とともに米国・ニューメキシコ州アルバカーキで強化合宿を敢行した。

帰国後の日本学生ハーフでは学生日本一に輝き、7月に開幕するFISUワールドユニバーシティゲームズの代表内定を勝ち取っている。今や、学生長距離界を代表する選手と言っていいが、「もう学生のカテゴリーとか関係なく、日本人には勝ちたいと思います。走る前から2番でいいなんて思っていないので」と、篠原自身、目線が一段高くなった。

アメリカ遠征の成果も徐々に現れている。「日本に帰ってきて2週間ぐらい経ったときにだいぶ効果が出てきて、練習に余裕がもてるようになりました。そういう部分で強くなったかなと思います」。

卒業後も母校を拠点とする田澤には練習でもなかなか勝てないが、それでも力が付いたのを実感している。ショートスプリントにも取り組み、スピードにも磨きをかけている。これまではスピード練習は短くても300~400mぐらいだったが、最近は「本当に短距離みたいな練習をしている」と言うほどで、400mのインターバルの後に150mを5本プラスするなどしているという。

「乳酸が溜まった状態でラストに切り替える練習です。今日もラスト200mから頑張ったつもりだったんですけど……」

高いレベルでトレーニングに取り組めているからこそ、好記録にも納得はしていない。マルチな活躍を見せる篠原は、まだまだ成長を見せそうだ。

文・写真/福本ケイヤ

金栗記念の優勝者一覧

◇金栗記念選抜陸上中長距離大会2023(4月8日/熊本・えがお健康スタジアム) 日本グランプリシリーズの金栗記念のグランプリ男子10000m。冬から春にかけてロードで快走を連発した駒大の篠原倖太朗(3年)がトラックでも強さを見せた。 5000mの通過は14分1秒。「本当は13分50秒~55秒で通過してほしかった」と大八木弘明総監督が言うように、想定よりも少し遅いペースでレースは進んだ。 それでも、2月の丸亀ハーフでも接戦を繰り広げた太田智樹(トヨタ自動車)とともに、イェゴン・ヴィンセント(Honda)やデイビッド・シュンゲヤ・ネイヤイ(麗沢大)といった外国人選手に食らい付き、後半にペースアップ。篠原が太田を前を走る場面も長かった。 「5000mの入りがちょっと遅かったので、後半に上げるしかないなと思ったのですが、ちょっと焦った部分もあって早く出ちゃったのかな……」 結局、総合4位に終わり、太田にも敗れて日本人2位となったものの、これまでの自己記録を1分近く短縮し、日本人学生歴代4位となる27分43秒13をマークした。 しかし、当の本人は「(27分)30秒台に入りたかったし、日本人1位を狙っていたので、悔しいです」と、本音を隠そうとはしなかった。 千葉・富里高出身。いわゆる強豪校ではなかったが、駒大卒業生の北原慎也先生の元で力をつけ、1500mでは高3時に全国高校大会3位。5000mは14分36秒11をマークした。 駒大1年目から全日本大学駅伝1区を務めた篠原。今年の箱根駅伝は3区区間2位と好走し、チームの総合優勝と大学駅伝三冠の力となった。2月の丸亀ハーフでは1時間0分11秒の日本人学生最高記録をマーク。その後、先輩の田澤廉(現・トヨタ自動車)、鈴木芽吹(4年)とともに米国・ニューメキシコ州アルバカーキで強化合宿を敢行した。 帰国後の日本学生ハーフでは学生日本一に輝き、7月に開幕するFISUワールドユニバーシティゲームズの代表内定を勝ち取っている。今や、学生長距離界を代表する選手と言っていいが、「もう学生のカテゴリーとか関係なく、日本人には勝ちたいと思います。走る前から2番でいいなんて思っていないので」と、篠原自身、目線が一段高くなった。 アメリカ遠征の成果も徐々に現れている。「日本に帰ってきて2週間ぐらい経ったときにだいぶ効果が出てきて、練習に余裕がもてるようになりました。そういう部分で強くなったかなと思います」。 卒業後も母校を拠点とする田澤には練習でもなかなか勝てないが、それでも力が付いたのを実感している。ショートスプリントにも取り組み、スピードにも磨きをかけている。これまではスピード練習は短くても300~400mぐらいだったが、最近は「本当に短距離みたいな練習をしている」と言うほどで、400mのインターバルの後に150mを5本プラスするなどしているという。 「乳酸が溜まった状態でラストに切り替える練習です。今日もラスト200mから頑張ったつもりだったんですけど……」 高いレベルでトレーニングに取り組めているからこそ、好記録にも納得はしていない。マルチな活躍を見せる篠原は、まだまだ成長を見せそうだ。 文・写真/福本ケイヤ 金栗記念の優勝者一覧

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

ロジスティード初制覇!前回優勝GMOが2位、初陣M&Aが初ニューイヤー、コニカミノルタら全日本復活3チーム/東日本実業団駅伝

◇第66回東日本実業団対抗駅伝(11月3日/埼玉・熊谷スポーツ文化公園競技場及び公園内特設周回コース:7区間74.6km) 第66回東日本実業団対抗駅伝が行われ、東日本枠「12」と第70回記念枠「1」(13位以下で最上位 […]

NEWS “走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人

2025.11.04

“走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人

11月2日、米国でニューヨークシティマラソンに出場したエリウド・キプチョゲ(ケニア)が、フィニッシュ後、今後はエリートレースには参加せず、新たなプロジェクト「エリウド・キプチョゲ・ワールドツアー」を始めることを発表した。 […]

NEWS 白熱アンカー決戦!三菱重工が制覇!クラフティア2位、黒崎播磨が3位、全日本覇者・旭化成Aは8位/九州実業団駅伝

2025.11.04

白熱アンカー決戦!三菱重工が制覇!クラフティア2位、黒崎播磨が3位、全日本覇者・旭化成Aは8位/九州実業団駅伝

◇第62回九州実業団毎日駅伝(11月3日/大分・佐伯中央病院陸上競技場~佐伯市屋内運動広場特設コース:7区間89.3km) 第62回九州実業団毎日駅伝が行われ、九州枠「9」と第70回記念枠「1」(9位から10分差以内が条 […]

NEWS 豊川が男女優勝 男子は2時間6分23秒で2年ぶりV 女子は序盤で主導権を握って逃げ切り4連覇/愛知県高校駅伝

2025.11.04

豊川が男女優勝 男子は2時間6分23秒で2年ぶりV 女子は序盤で主導権を握って逃げ切り4連覇/愛知県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた愛知県高校駅伝は11月3日、一宮市大野極楽寺公園発着木曽川沿川サイクリングコースで行われ、男女ともに豊川が制した。男子(7区間42.195km)は2時間6分23秒で2年ぶり10回目のV。女子( […]

NEWS 高知農が県高校最高記録の2時間6分36秒で5連覇 女子は山田がオール区間賞で都大路は“皆勤”の37に/高知県高校駅伝

2025.11.03

高知農が県高校最高記録の2時間6分36秒で5連覇 女子は山田がオール区間賞で都大路は“皆勤”の37に/高知県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた高知県高校駅伝は11月2日、高知市東部総合運動場周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は高知農が県高校最高記録となる2時間6分36秒で5年連続49回目の優勝。女子(5区間21.09 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top