2022.12.20
箱根駅伝Stories
新春の風物詩・箱根駅伝に挑む選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。12月19日から区間エントリーが発表される29日まで、全校の特集記事を掲載していく。
東洋大の石田洸介(2年)は、中学・高校と世代トップ選手としてひた走る存在だった。大学でもルーキーイヤーだった昨年度に出雲駅伝5区、全日本大学駅伝4区で区間賞を獲得。初の箱根駅伝で鮮烈なデビューを飾るはずだったが、前回は出走が叶わなかった。今回は2年目にして初の出走が濃厚。どんな思いを抱えて箱根路に挑むのだろうか。
中学記録&高校記録保持者として東洋大に入学
箱根から世界へ。服部勇馬(トヨタ自動車)、相澤晃(旭化成)ら東洋大のエースたちは常に〝世界〟を見つめてきた。2023年の箱根駅伝、5000mの元高校記録保持者である石田洸介(2年)が次なるステージにチャレンジする。
石田は福岡・浅川中時代に1500m3分49秒72、3000m8分17秒84と2種目の中学記録(当時)を樹立。群馬・東農大二高では5000mで13分34秒74の高校記録(当時)を打ち立てた。
しかし、大きな期待を受けて東洋大に進学した昨季は、左右の接地バランスが崩れていたこともあり、トラックシーズンは苦しんだ。
それでも学生駅伝は“圧巻デビュー”を飾る。10月の出雲駅伝は5区で4人抜きを披露。区間2位以下を20秒以上も引き離す圧倒的な区間賞を獲得した。11月の全日本大学駅伝も4区で区間賞をゲット。石田の感覚では高校の一番良かった時を「100%」とすれば、出雲が「60%」で、全日本が「80%」だったという。
当然、箱根駅伝でも快走が期待された。しかし、正月の晴れ舞台にランナー石田洸介の姿はなかった。
「前回、箱根を走れなかった大きな原因は夏合宿でスタミナ練習ができなかったこと。全日本後に走り込んだのですが、そのトレーニングに耐えられる身体ができていませんでした。距離走に慣れていないぶん、反動が大きくて、正月が近づけば近づくほど、どんどん調子が悪くなっていったんです」
1年時の箱根駅伝は9区・前田義弘(現4年)の給水係を務めることになった。「間近で走ってる選手を見て、相当悔しかったです」と振り返る。
中学記録&高校記録保持者として東洋大に入学
箱根から世界へ。服部勇馬(トヨタ自動車)、相澤晃(旭化成)ら東洋大のエースたちは常に〝世界〟を見つめてきた。2023年の箱根駅伝、5000mの元高校記録保持者である石田洸介(2年)が次なるステージにチャレンジする。 石田は福岡・浅川中時代に1500m3分49秒72、3000m8分17秒84と2種目の中学記録(当時)を樹立。群馬・東農大二高では5000mで13分34秒74の高校記録(当時)を打ち立てた。 しかし、大きな期待を受けて東洋大に進学した昨季は、左右の接地バランスが崩れていたこともあり、トラックシーズンは苦しんだ。 それでも学生駅伝は“圧巻デビュー”を飾る。10月の出雲駅伝は5区で4人抜きを披露。区間2位以下を20秒以上も引き離す圧倒的な区間賞を獲得した。11月の全日本大学駅伝も4区で区間賞をゲット。石田の感覚では高校の一番良かった時を「100%」とすれば、出雲が「60%」で、全日本が「80%」だったという。 当然、箱根駅伝でも快走が期待された。しかし、正月の晴れ舞台にランナー石田洸介の姿はなかった。 「前回、箱根を走れなかった大きな原因は夏合宿でスタミナ練習ができなかったこと。全日本後に走り込んだのですが、そのトレーニングに耐えられる身体ができていませんでした。距離走に慣れていないぶん、反動が大きくて、正月が近づけば近づくほど、どんどん調子が悪くなっていったんです」 1年時の箱根駅伝は9区・前田義弘(現4年)の給水係を務めることになった。「間近で走ってる選手を見て、相当悔しかったです」と振り返る。 次ページ 消化不良だった今季の出雲駅伝、全日本大学駅伝消化不良だった今季の出雲駅伝、全日本大学駅伝
今年は2月まで順調に練習を積んでいたが、貧血や故障が相次ぎ、前半戦は一度もレースに出場することができなかった。 「練習をしては故障しての繰り返しで、継続したトレーニングが積めなかった」と言う石田だが、2年目の夏合宿で成長を実感している。 「最初は箱根前のように相当ボロボロだったんですけど、一旦苦しい思いをしたせいか、2次合宿では少し練習が積めるようになったんです。合宿を重ねていくごとに距離への対応ができるようになりました」 [caption id="attachment_89234" align="alignnone" width="800"]
2区に抜擢されてもいい準備を
それだけに初参戦となる箱根駅伝への思いは強い。来年1月2日に向けて、集中力を高めている。 「自分はまだ2年生で箱根の経験もありません。(11月20日の)10000m記録挑戦競技会に出て、トラックのタイムを作る予定だったのですが、中途半端に終わらせたくなかったので、監督と相談して、今冬はトラックを走らず、箱根一本に合わせています」 [caption id="attachment_89235" align="alignnone" width="800"]
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.09.01
日本陸連が東京世界陸上を前に声明「誹謗中傷を許さず」「力強い声援を広げる」
-
2025.09.01
-
2025.09.01
-
2025.09.01
-
2025.09.01
-
2025.09.01
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.31
-
2025.08.31
-
2025.08.27
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.08.27
-
2025.08.19
-
2025.08.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.01
東京世界陸上 チェコ代表25人が発表! ヴァドレイヒやシチャコヴァら男女やり投の有力選手がエントリー
9月1日、チェコ陸連は9月13日から開催される東京世界選手権の代表選手25人を発表した。 チームで最も実績を持つのが男子やり投のJ.ヴァドレイヒで、21年東京五輪では銀メダルを獲得、世界選手権は過去3度のメダルを手にして […]
2025.09.01
東京2025世界陸上POPUP HANEDAが開設!羽田空港第1ターミナルに期間限定オープン
公益財団法人東京2025世界陸上財団は9月1日、羽田空港第1ターミナル2階に「東京2025世界陸上POPUP HANEDA」が9月2日から期間限定でオープンすることを発表した。 設置場所は羽田空港第1ターミナル2階出発ロ […]
2025.09.01
夏開催の九州選抜高校駅伝 小林が中盤以降独走して2時間8分30秒で制覇
第30回九重町長杯九州選抜高校駅伝が8月31日、大分県九重町の飯田高原千町無田周回コース(男子7区間42.195km)で行われ、小林(宮崎)が2時間8分30秒で2017年大会以来の優勝を遂げた。 小林は1区でトップと2秒 […]
2025.09.01
【男子110mJH】齋藤玲旺(倉敷一中3) 14秒07=中学歴代5位
8月30日、岡山県ジュニア選手権が津山市の津山陸上競技場で行われ、U20規格で行われた男子110mハードル(高さ:0.991m)において、齋藤玲旺(倉敷一中3)が14秒07(-0.6)で優勝。中学歴代では5位の好タイムと […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99