HOME 駅伝、箱根駅伝

2021.10.24

中央学大が危機を乗り越え2年ぶりの箱根路へ「本戦では出るだけではなく、しっかり戦えるようにしたい」/箱根駅伝予選会
中央学大が危機を乗り越え2年ぶりの箱根路へ「本戦では出るだけではなく、しっかり戦えるようにしたい」/箱根駅伝予選会

◇第98回箱根駅伝予選会(10月23日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地)

フラッシュイエロー軍団が箱根路へ帰ってくる。

広告の下にコンテンツが続きます

中央学大は総合10時間43分08秒で7位。12位で本戦への連続出場を「18」でストップさせた昨年の悪夢を乗り越え、川崎勇二監督は「万全なチーム状態ではないなかで、よくがんばってくれた」と選手たちの健闘を称えた。

この1年ぶりの歓喜に至るまでに、さまざまな紆余曲折があった。

まず昨年の惨敗後、チームは当時2年生だった小島慎也(現3年)を主将に抜てき。「練習のレベルを上げてほしい」という選手側の要望もあり、トレーニングの質が例年以上のものになった。

その成果は昨年末からの記録会で表れ、多くの選手がトラックで自己記録を更新。なかでもエースの栗原啓吾(4年)は4月の学連10000m記録会で28分03秒39をマークし、木原真佐人が持つ中央学大記録(28分06秒48、08年)を13年ぶりに更新した。

5月の関東インカレ(2部)では3000m障害で吉田光汰(4年)が1位、上野航平(3年)が3位とダブルメダルを獲得すると、副将の松井尚希(4年)が1500mで5位、ルーキーの吉田礼志が5000m7位と計4人の入賞者を輩出。6月の全日本大学駅伝選考会でも2組で吉田光汰が原因不明の失速で最下位(40着)に沈むアクシデントがありながら、3組で小島、武川流以名の3年生コンビが1着、2着を占める激走などもあり、総合6位で通過している。

ここまでは非常に順調だったが、夏合宿に入る前段階で故障者が続出。好調だった流れが一気に下降していった。

「夏合宿では主力のほとんどが稼働していない状況でした」と指揮官が話すように、チームはどん底だった。故障者と体調不良者であふれ、9月末時点でようやく少しずつ主力の数人が戻ってきたものの、「チームとしてスタートできたのが10月に入ってから」と川崎監督は話す。

そんななかで孤軍奮闘したのが栗原だった。夏から故障もせず、ただ一人順調に練習を継続できたこともあり、この予選会では「日本人トップ」を目標に「自分が崩れたらチームは終わる」という強い意志を持って臨んだ。

そして、有言実行してみせた。

序盤は集団の後方で様子見しながら、勝負どころの20km手前でスパート。ラスト600mの向かい風でフラフラになりながらも懸命に腕を振り、1時間2分46秒の8着で日本人1位の座をつかみ取った。

「予選会を通過するだけでこんなにうれしいかと思いましたが、素直にうれしいです。最後はもう体力が残っていないくらい出し切りました」(栗原)

エースの快走に呼応するように、吉本光希(3年)が牽引する第二集団も粘った。吉本、川田啓仁(3年)、松井が個人100位以内に入り、8月、9月はほとんど練習が積めていなかった1年生の吉田礼志も1時間4分39秒(130位)と奮闘した。

レース後、川崎監督は「栗原と吉本は期待に応える走りをしてくれました。予想以上にがんばってくれたのは1年生たち。ほとんど練習できないにもかかわらず、しっかり走ってくれましたので上出来だと思います」と、選手たちをねぎらった。

2週間後には全日本大学駅伝が控えるが、「まだそこまでは考えられない。目標なんて言えるようなチーム状態ではありませんので、とにかく箱根駅伝をワクワクの状態で迎えられるようにするのが私の役目。今のところ怖くてしょうがないです」と川崎監督は本音を吐露。今回は欠場した主将の小島は「通過できてホッとしましたが、本戦では出るだけではなく、しっかり戦えるようにしたい」と前を向いていた。

2年ぶりに箱根路へ帰ってくるフラッシュイエロー軍団が、シード校返り咲きへ一歩前進した。

文/松永貴允

◇第98回箱根駅伝予選会(10月23日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地) フラッシュイエロー軍団が箱根路へ帰ってくる。 中央学大は総合10時間43分08秒で7位。12位で本戦への連続出場を「18」でストップさせた昨年の悪夢を乗り越え、川崎勇二監督は「万全なチーム状態ではないなかで、よくがんばってくれた」と選手たちの健闘を称えた。 この1年ぶりの歓喜に至るまでに、さまざまな紆余曲折があった。 まず昨年の惨敗後、チームは当時2年生だった小島慎也(現3年)を主将に抜てき。「練習のレベルを上げてほしい」という選手側の要望もあり、トレーニングの質が例年以上のものになった。 その成果は昨年末からの記録会で表れ、多くの選手がトラックで自己記録を更新。なかでもエースの栗原啓吾(4年)は4月の学連10000m記録会で28分03秒39をマークし、木原真佐人が持つ中央学大記録(28分06秒48、08年)を13年ぶりに更新した。 5月の関東インカレ(2部)では3000m障害で吉田光汰(4年)が1位、上野航平(3年)が3位とダブルメダルを獲得すると、副将の松井尚希(4年)が1500mで5位、ルーキーの吉田礼志が5000m7位と計4人の入賞者を輩出。6月の全日本大学駅伝選考会でも2組で吉田光汰が原因不明の失速で最下位(40着)に沈むアクシデントがありながら、3組で小島、武川流以名の3年生コンビが1着、2着を占める激走などもあり、総合6位で通過している。 ここまでは非常に順調だったが、夏合宿に入る前段階で故障者が続出。好調だった流れが一気に下降していった。 「夏合宿では主力のほとんどが稼働していない状況でした」と指揮官が話すように、チームはどん底だった。故障者と体調不良者であふれ、9月末時点でようやく少しずつ主力の数人が戻ってきたものの、「チームとしてスタートできたのが10月に入ってから」と川崎監督は話す。 そんななかで孤軍奮闘したのが栗原だった。夏から故障もせず、ただ一人順調に練習を継続できたこともあり、この予選会では「日本人トップ」を目標に「自分が崩れたらチームは終わる」という強い意志を持って臨んだ。 そして、有言実行してみせた。 序盤は集団の後方で様子見しながら、勝負どころの20km手前でスパート。ラスト600mの向かい風でフラフラになりながらも懸命に腕を振り、1時間2分46秒の8着で日本人1位の座をつかみ取った。 「予選会を通過するだけでこんなにうれしいかと思いましたが、素直にうれしいです。最後はもう体力が残っていないくらい出し切りました」(栗原) エースの快走に呼応するように、吉本光希(3年)が牽引する第二集団も粘った。吉本、川田啓仁(3年)、松井が個人100位以内に入り、8月、9月はほとんど練習が積めていなかった1年生の吉田礼志も1時間4分39秒(130位)と奮闘した。 レース後、川崎監督は「栗原と吉本は期待に応える走りをしてくれました。予想以上にがんばってくれたのは1年生たち。ほとんど練習できないにもかかわらず、しっかり走ってくれましたので上出来だと思います」と、選手たちをねぎらった。 2週間後には全日本大学駅伝が控えるが、「まだそこまでは考えられない。目標なんて言えるようなチーム状態ではありませんので、とにかく箱根駅伝をワクワクの状態で迎えられるようにするのが私の役目。今のところ怖くてしょうがないです」と川崎監督は本音を吐露。今回は欠場した主将の小島は「通過できてホッとしましたが、本戦では出るだけではなく、しっかり戦えるようにしたい」と前を向いていた。 2年ぶりに箱根路へ帰ってくるフラッシュイエロー軍団が、シード校返り咲きへ一歩前進した。 文/松永貴允

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

NEWS 神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

2025.11.05

神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]

NEWS 日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

2025.11.05

日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]

NEWS 仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

2025.11.05

仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]

NEWS 「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

2025.11.05

「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top