東京世界陸上開幕まで100日前となった6月5日、「東京2025世界陸上 100 Days To Go!」が開催された。
イベント内では本番で日本代表が着用する新ユニフォームが発表され、それを身にまとって登壇した女子マラソン代表の小林香菜(大塚製薬)と同35km競歩代表の梅野倖子(LOCOK)は、100日前に迫った大会への思いを語った。
小林は、「だんだんとマラソン練習が始まっていくところで、一度気を引き締めてまたがんばりたいなと思っている」段階だという。1月の大迫国際女子マラソンで2時間21分19秒の日本人トップ(2位)を占め、一躍初の日本代表の座をつかんだ。本番に向けて「暑さや上り坂はまだ弱いところだと思っているので、準備していきたい」とイメージをふくらませている。
梅野も「これから長い距離の練習を取り入れて、どんどん強化していきたい」と意気込む。3月の日本選手権35kmを2時間46分53秒で制し、、20kmで出場した前回大会に続く2大会連続の代表入りを決めた。その後、1週間前のアジア選手権20㎞にも出場(5位)するなど国際大会の経験を積み、「今年一番の目標」とする世界選手権へ挑んでいく。
梅野はこの日に発表されたメダルデザインの選定委員会にアスリート委員として携わり、決定したデザインが「私が投票したもの。一目見てカッコイイと思いました」と笑顔。「そのメダルをつかみにいけるように。最低限入賞は目指したい」と続ける。小林も「具体的な目標を言える状態にはないけど」としつつ、「最後まで粘り強い、自分らしい走りをできればいいなと思っています」。
初めて世界に挑む小林は、「世界との距離はまだわからないというのが正直な思いです」。だが、「わからないからこそ、恐れずに挑戦していきたい。自信を持てない私でも、自信になるような練習を積んでスタートラインに立ちたい」と前を向く。2度目の出場となる梅野は「タイムだけを見たらまだまだですが、35kmはまだ1回しか歩いていません。持ちタイムを比べるのではなく、スタートラインに立った時に『自分もいける』という気持ちを持てるようにしたい」と力強く語った。
東京世界陸上は9月13日~21日までの9日間、東京・国立競技場で開催。女子マラソンは大会2日目の9月14日、女子35km競歩は大会のオープニング種目として、いずれも午前8時にスタートする。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.06.27
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのナイト・オブ・アスレティックス(ベルギー)の男子5000mに、アジア選手権代表の森凪也(Honda)、塩尻和也(富士通)がエントリーした。他にも鶴川正也(GMOインターネッ […]
2025.07.01
MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース
MARCH対抗戦2025が11月22日に東京・町田ギオンスタジアムで開催されることが決まった。大会を主催するアスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部が7月1日、SNSで発表した。 今年で5回目の開催となり、箱根駅伝に […]
2025.07.01
貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート
東京マラソン財団は7月1日、全国のマラソン大会と連携し、ランニングの新たな楽しみ方を提案する「RUN as ONEマイレージプログラム」を、2025年9月から開始すると発表した。 同プロクラムは2015年にスタートした「 […]
2025.07.01
九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず
九電工は6月30日付でベナード・コエチが陸上競技部を退部したと発表した。コエチは6月11日に、世界陸連の独立不正監査機関アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)からABP(生体パスポート)の数値が異常値を示したとし […]
2025.07.01
迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明
日本陸連のアスリート委員会が7月1日、アスリートの迷惑撮影行為の根絶に向けて声明を発表した。 SNSが発達した近年、特に問題視されるようになったアスリートの迷惑撮影行為。写真や動画が性的目的でSNSやインターネット上に投 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会