HOME 国内、大学

2025.05.11

男子2部ハーフは参考記録に「運営本部のミス」最初のトラック周回数で資料の食い違い原因/関東IC
男子2部ハーフは参考記録に「運営本部のミス」最初のトラック周回数で資料の食い違い原因/関東IC

25年関東インカレ男子2部ハーフマラソンは距離不足により参考記録に

◇第104回関東インカレ(5月8~11日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)4日目

学校対抗の第104回関東インカレの4日目が行われ、1時間1分43秒で優勝した帰山侑大(駒大)をはじめ男子2部ハーフマラソンの記録が参考記録扱いとなった。スタートからの最初の周回数で当初予定の4周から、1周少ない3周で沿道に誘導されたことが原因。だが、大会を主催する関東学生陸上競技連盟の日隈広至専務理事は「運営側の責任です」と説明し、レース後に出場校の指導者たちに植田恭史会長からの謝罪と、競技審判側からの経緯説明がされた。

日隈専務理事はその後、報道陣に対して状況を説明。同連盟ホームページ掲載の大会要項に記載された周回数と、監督会議で配布された最終資料および大会プログラム掲載の周回数が異なっていたことを明かした。ホームページには「4周」とされているが、会議資料および大会プログラムには「3周」と記載されたため、競技役員は資料とプログラムを“最終決定”として判断。「3周」という認識で運営したという。なお、同コースで行われた2年前の大会は、「4周」で実施されている。

一部選手は最初の周回が「4周」と思っていたそうだが、運営の誘導にしたがってレースを展開。ただ、5km通過が13分台だったこともあり、距離不足の発覚へとつながった。

日隈専務理事は「大会運営本部のミスです」と話し、「監督の方々からはいろいろと指摘がございましたが、ご理解をいただいた。過去の資料や今回の会議資料を確認して原因を明確にし、今後このようなことのないようにしていきたい」と続けた。

記録は参考扱いとなるが、対抗得点に関わる順位はレースが成立しているとして公認される。また、箱根駅伝予選会の出場資格にハーフマラソンの記録が入ってることもあり、今回の記録について「救済をする方向で検討している」(日隈専務理事)という。

広告の下にコンテンツが続きます
◇第104回関東インカレ(5月8~11日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)4日目 学校対抗の第104回関東インカレの4日目が行われ、1時間1分43秒で優勝した帰山侑大(駒大)をはじめ男子2部ハーフマラソンの記録が参考記録扱いとなった。スタートからの最初の周回数で当初予定の4周から、1周少ない3周で沿道に誘導されたことが原因。だが、大会を主催する関東学生陸上競技連盟の日隈広至専務理事は「運営側の責任です」と説明し、レース後に出場校の指導者たちに植田恭史会長からの謝罪と、競技審判側からの経緯説明がされた。 日隈専務理事はその後、報道陣に対して状況を説明。同連盟ホームページ掲載の大会要項に記載された周回数と、監督会議で配布された最終資料および大会プログラム掲載の周回数が異なっていたことを明かした。ホームページには「4周」とされているが、会議資料および大会プログラムには「3周」と記載されたため、競技役員は資料とプログラムを“最終決定”として判断。「3周」という認識で運営したという。なお、同コースで行われた2年前の大会は、「4周」で実施されている。 一部選手は最初の周回が「4周」と思っていたそうだが、運営の誘導にしたがってレースを展開。ただ、5km通過が13分台だったこともあり、距離不足の発覚へとつながった。 日隈専務理事は「大会運営本部のミスです」と話し、「監督の方々からはいろいろと指摘がございましたが、ご理解をいただいた。過去の資料や今回の会議資料を確認して原因を明確にし、今後このようなことのないようにしていきたい」と続けた。 記録は参考扱いとなるが、対抗得点に関わる順位はレースが成立しているとして公認される。また、箱根駅伝予選会の出場資格にハーフマラソンの記録が入ってることもあり、今回の記録について「救済をする方向で検討している」(日隈専務理事)という。
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.16

28年・国スポの長野県開催が決定 30年は島根県開催で内定

日本スポーツ協会は7月16日、都内で理事会を開き、2028年(令和10年)の第82回国民スポーツ大会(国スポ)の開催地を長野県とすることを決定した。また、2030年(令和12年)の第84回大会の開催地として島根県が内定し […]

NEWS 2029年日・韓・中ジュニア交流競技会の愛媛開催が決定! 2026年は佐賀で実施予定

2025.07.16

2029年日・韓・中ジュニア交流競技会の愛媛開催が決定! 2026年は佐賀で実施予定

日本スポーツ協会は7月16日に理事会を開き、2029年に開催される「第37回日・韓・中ジュニア交流競技会」の開催地が愛媛県に決定したと発表した。 同競技会は、東アジア諸国との青少年スポーツを促進し、相互理解を深め、競技力 […]

NEWS 湯浅仁が5000m13分39秒59の自己新で日本人トップ! 800m・塩見綾乃はサードベスト2分02秒60/ホクレンDC北見

2025.07.16

湯浅仁が5000m13分39秒59の自己新で日本人トップ! 800m・塩見綾乃はサードベスト2分02秒60/ホクレンDC北見

7月16日、北海道北見市の北見市東陵公園陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第4戦・北見大会が行われ、男子5000mはA組の湯浅仁(トヨタ自動車)が自己新記録となる13分39秒59で日本人トップの11着だった。 レ […]

NEWS 荒井七海が1500m日本歴代3位の3分36秒58!自己ベストを3年ぶり0.05秒更新/ホクレンDC北見

2025.07.16

荒井七海が1500m日本歴代3位の3分36秒58!自己ベストを3年ぶり0.05秒更新/ホクレンDC北見

7月15日、北海道北見市の北見市東陵公園陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第4戦・北見大会が行われ、男子1500mで荒井七海(Honda)が日本歴代3位の3分36秒58をマークして日本人トップの2位を占めた。トッ […]

NEWS 廣中璃梨佳が3000mで8分48秒90! 連戦でも日本歴代5位!/ホクレンDC北見

2025.07.16

廣中璃梨佳が3000mで8分48秒90! 連戦でも日本歴代5位!/ホクレンDC北見

7月15日、北海道北見市の北見市東陵公園陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第4戦・北見大会が行われ、女子3000mA組では、廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が8分48秒90の日本歴代5位となるタイムで、2位に入った […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

iiq_pixel