HOME 国内、世界陸上、日本代表
山崎一彦強化委員長 東京世界陸上へ「メダルおよび入賞を狙う方針変えない」開催国枠の条件定める
山崎一彦強化委員長 東京世界陸上へ「メダルおよび入賞を狙う方針変えない」開催国枠の条件定める

強化委員長の山崎一彦氏

12月10日、日本陸連の理事会後に強化委員長の山崎一彦氏が会見に臨み、改めて来年の東京世界選手権に向けた方針を説明した。

発表された東京世界選手権の代表選考要項の選考条件では、ワールドランキングでの出場資格よりも参加標準記録突破の優先順位を高く定めるかたちとなった。日本選手権3位以内の内定条件も参加標準記録突破者とし、選考条件の日本選手権8位以内の選手においても、参加標準記録を満たした選手が「Road to Tokyo」(ワールドランキング)での出場資格よりも上となる。

これについて、山崎強化委員長は「ワールドランキングの制度が始まってしばらく経ち、統計を取ると入賞あるいはメダルを目指すためには参加標準記録を突破していく必要がある」と言う。

ワールドランキングのためのポイントを獲得する戦略もあるが、「日本という土地柄では、(順位ポイントの)大きな競技会に出場するのは難しい。まずは標準記録を突破し、その後は世界で戦うためのマネジメントが必要」とし、110mハードルの泉谷駿介(住友電工)や村竹ラシッド(JAL)といった例を挙げ、国内で記録を出し、その記録を持ってカテゴリーの高い海外競技会で経験を積んでいっているとした。

世界選手権においては再分配枠(辞退者によるインビテーション)での出場資格や、1人も出場資格を得られない種目については開催国枠(※フィールド・混成は世界陸連・技術代表の判断による)も与えられるが、無条件で行使しないよう要項に盛り込んだ。

再分配枠については、各種目のターゲットナンバー(出場枠)に10加算した順位以内にランクインする必要がある。また、開催国枠については、ターゲットナンバー+10に加えて、日本選手権で優勝し、かつ独自に定めるエントリー設定記録のクリアを条件とした。

広告の下にコンテンツが続きます

山崎強化委員長は「常に世界を目指し、メダルおよび入賞を狙う方針は変えない。基準に達しなければ(仮に出場資格を与えられても)エントリーをしません。1人も出ない種目もあります。現場からは賛否ありましたが、地元枠を使うとなれば世界水準まで持って行ってほしい」と言う。

背景には、2007年大阪世界選手権の反省がある。「開催国枠をフルで使いましたが、選手たちが盛り上げようと頑張った結果、空回りしてしまった。それを制御できなかったのは、目標がそれぞれ違ったため。違うレベルの選手がいるとチームにはなれません。まずはそのレベルに達するのが強化として一番重要です」。

開催国枠エントリー設定記録は参加標準記録やターゲットナンバーをもとに「予選通過が期待できる水準」に設定したが、算出した記録が日本記録を上回らないように設定。「チャレンジできる記録」と発奮を促していた。

12月10日、日本陸連の理事会後に強化委員長の山崎一彦氏が会見に臨み、改めて来年の東京世界選手権に向けた方針を説明した。 発表された東京世界選手権の代表選考要項の選考条件では、ワールドランキングでの出場資格よりも参加標準記録突破の優先順位を高く定めるかたちとなった。日本選手権3位以内の内定条件も参加標準記録突破者とし、選考条件の日本選手権8位以内の選手においても、参加標準記録を満たした選手が「Road to Tokyo」(ワールドランキング)での出場資格よりも上となる。 これについて、山崎強化委員長は「ワールドランキングの制度が始まってしばらく経ち、統計を取ると入賞あるいはメダルを目指すためには参加標準記録を突破していく必要がある」と言う。 ワールドランキングのためのポイントを獲得する戦略もあるが、「日本という土地柄では、(順位ポイントの)大きな競技会に出場するのは難しい。まずは標準記録を突破し、その後は世界で戦うためのマネジメントが必要」とし、110mハードルの泉谷駿介(住友電工)や村竹ラシッド(JAL)といった例を挙げ、国内で記録を出し、その記録を持ってカテゴリーの高い海外競技会で経験を積んでいっているとした。 世界選手権においては再分配枠(辞退者によるインビテーション)での出場資格や、1人も出場資格を得られない種目については開催国枠(※フィールド・混成は世界陸連・技術代表の判断による)も与えられるが、無条件で行使しないよう要項に盛り込んだ。 再分配枠については、各種目のターゲットナンバー(出場枠)に10加算した順位以内にランクインする必要がある。また、開催国枠については、ターゲットナンバー+10に加えて、日本選手権で優勝し、かつ独自に定めるエントリー設定記録のクリアを条件とした。 山崎強化委員長は「常に世界を目指し、メダルおよび入賞を狙う方針は変えない。基準に達しなければ(仮に出場資格を与えられても)エントリーをしません。1人も出ない種目もあります。現場からは賛否ありましたが、地元枠を使うとなれば世界水準まで持って行ってほしい」と言う。 背景には、2007年大阪世界選手権の反省がある。「開催国枠をフルで使いましたが、選手たちが盛り上げようと頑張った結果、空回りしてしまった。それを制御できなかったのは、目標がそれぞれ違ったため。違うレベルの選手がいるとチームにはなれません。まずはそのレベルに達するのが強化として一番重要です」。 開催国枠エントリー設定記録は参加標準記録やターゲットナンバーをもとに「予選通過が期待できる水準」に設定したが、算出した記録が日本記録を上回らないように設定。「チャレンジできる記録」と発奮を促していた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.28

東京世界陸上 マラソン、競歩の交通規制を発表 9月14日、15日午前に銀座、秋葉原などで通行止め

東京2025世界陸上財団は、9月に開催される東京世界選手権におけるマラソンおよび競歩種目の実施に伴い、交通規制についてSNSや公式ホームページで注意を呼びかけている。 大会では、女子マラソンが9月14日(日)、男子マラソ […]

NEWS 来年香港で開催のU20アジア選手権選考要項発表 25年世界トップリストで8位以内など選考対象に

2025.08.28

来年香港で開催のU20アジア選手権選考要項発表 25年世界トップリストで8位以内など選考対象に

日本陸連は8月28日、来年5月に香港で開催されるU20アジア選手権の日本代表選考要項を発表した。 編成方針は、同年夏に開催されるU20世界選手権(米国・ユージン)の「成功を念頭におく」としている。選考基準は、2025年U […]

NEWS 走幅跳・山浦渓斗、前十字靭帯と外側側副靭帯を損傷 世界陸上の出場断念 「強くなって戻ってこようと思います」

2025.08.28

走幅跳・山浦渓斗、前十字靭帯と外側側副靭帯を損傷 世界陸上の出場断念 「強くなって戻ってこようと思います」

8月27日、男子走幅跳で今年の日本選手権を制した山浦渓斗(勝浦ゴルフ倶楽部)が、前十字靭帯および外側側副靭帯の損傷により、9月に開催される東京世界選手権の出場を断念することを自身のSNSで表明した。 24歳の山浦は長野県 […]

NEWS 東京マラソン財団企画「東京マラソンカード」8/29から募集開始!大会出走権などキャンペーン展開、利用額の一部は子供支援活動に

2025.08.28

東京マラソン財団企画「東京マラソンカード」8/29から募集開始!大会出走権などキャンペーン展開、利用額の一部は子供支援活動に

一般財団法人東京マラソン財団は8月28日、東京マラソンのグローバル・マーケティング・パートナーおよびオフィシャル・ペイメント・パートナーであるMastercardと連携し、「東京マラソンカード」を企画することを発表した。 […]

NEWS 東京世界陸上の公式計時務めるセイコーが銀座・明治神宮外苑エリアで体験型イベントを開催!特別企画展やコラボカフェなど

2025.08.28

東京世界陸上の公式計時務めるセイコーが銀座・明治神宮外苑エリアで体験型イベントを開催!特別企画展やコラボカフェなど

セイコーグループ株式会社は8月28日、オフィシャルタイマーを務める東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)に向けて新機材の導入や、体験型イベント開催を発表した。 1987年の第2回ローマ大会から今回の東京まで、19 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top