HOME 特集

2024.08.22

キプチョゲ・インタビュー 五輪3連覇ならず「これがスポーツ」衰えない競技への情熱とマラソン普及への思い
キプチョゲ・インタビュー 五輪3連覇ならず「これがスポーツ」衰えない競技への情熱とマラソン普及への思い

インタビューに応えるエリウド・キプチョゲ(ケニア)

男子マラソンで史上初の3連覇を狙ったエリウド・キプチョゲ(ケニア)だったが、残念ながら途中棄権に終わった。それでも、立ち止まってからは最後尾のランナーが走り終えるまで見届けるなど、“キング”たる立ち振る舞いで3度目のオリンピックを終えている。

11月で40歳を迎えるキプチョゲが振り返る五輪3連覇への道、そして今後のターゲットとは。

――3度⽬のマラソンでの五輪は途中棄権となりました。腰痛があったとうかがっています。

広告の下にコンテンツが続きます

キプチョゲ 今回のレースは本当に厳しいものでした。この 3~4ヵ月は⾮常に制約の多い中ではありましたが、それでも良いトレーニングをしてきました。

しかし、今回はあの結果の通り、うまくいかずに途中棄権となりました。スポーツというのは本当に予測不可能です。今、何と⾔ったらいいのかわかりませんが、これがスポーツというものです。

――過去2大会との違いはありましたか。

広告の下にコンテンツが続きます

キプチョゲ リオは私にとってオリンピックのスタートでした。東京はコロナ禍の影響で少し厳しいものでした。しかし、今回のパリでは大きな変化がありましたね。いろんな方々が私に話しかけてくれたり、交流したりできましたし、コース沿いで応援する景色もありました。どこでも、みんなが応援してくれて、まさにコースも含めて私たちと観客すべてが⼀体となった感じがありました。

――キプチョゲ選手はナイキのシューズの進化とともにご⾃⾝も成長されてきたと思います。シューズに求めるものは何でしょうか。

キプチョゲ ナイキのシューズは私たちを大きく前進させてくれました。私個⼈としても、ナイキのシューズのテクノロジーとともに進化してきたと思っています。特にこの 10 年間で多くのテクノロジーが詰め込まれるようになりました。ラボでは科学に基づいて、より速く走れるシューズ、そしてランを長く楽しめるシューズが開発されることを期待していますし、今後の未来も明るいことを確信しています。

――あなた自身がそうだったように、トラックからマラソンへ移行する時に必要なのはどんなことだと考えますか。

キプチョゲ トラックからマラソンへの以降は非常に大きな転換点です。マラソンはトラックレースと比べてゆっくりしたペースですが、その分長く走らなければなりません。ですから、マラソンは走ることがすべてです。

日本のランナーは舗装された道を走ることが多いでしょう。そこでアドバイスをするとすれば、アルファフライ3のようなインパクトを吸収してくれるシューズ、またはペガサスプレミアムのようなシューズを履いて、規律あるトレーニングを続けることです。

――次なるターゲットを教えてください。

キプチョゲ まだ走り続けたい。そして、まだ競い続けたい。ランニングは人生そのものなのです。ただ勝つことだけがすべてではなく、(目標を)達成することがとても大切です。そして、その達成感をレース以外の人生に反映させることが重要です。今後は南米など、マラソンがあまり盛んではない場所へ訪れ、スポーツを愛する人々と一緒に走り、メッセージを伝えたいとも思っています。

男子マラソンで史上初の3連覇を狙ったエリウド・キプチョゲ(ケニア)だったが、残念ながら途中棄権に終わった。それでも、立ち止まってからは最後尾のランナーが走り終えるまで見届けるなど、“キング”たる立ち振る舞いで3度目のオリンピックを終えている。 11月で40歳を迎えるキプチョゲが振り返る五輪3連覇への道、そして今後のターゲットとは。 ――3度⽬のマラソンでの五輪は途中棄権となりました。腰痛があったとうかがっています。 キプチョゲ 今回のレースは本当に厳しいものでした。この 3~4ヵ月は⾮常に制約の多い中ではありましたが、それでも良いトレーニングをしてきました。 しかし、今回はあの結果の通り、うまくいかずに途中棄権となりました。スポーツというのは本当に予測不可能です。今、何と⾔ったらいいのかわかりませんが、これがスポーツというものです。 ――過去2大会との違いはありましたか。 キプチョゲ リオは私にとってオリンピックのスタートでした。東京はコロナ禍の影響で少し厳しいものでした。しかし、今回のパリでは大きな変化がありましたね。いろんな方々が私に話しかけてくれたり、交流したりできましたし、コース沿いで応援する景色もありました。どこでも、みんなが応援してくれて、まさにコースも含めて私たちと観客すべてが⼀体となった感じがありました。 ――キプチョゲ選手はナイキのシューズの進化とともにご⾃⾝も成長されてきたと思います。シューズに求めるものは何でしょうか。 キプチョゲ ナイキのシューズは私たちを大きく前進させてくれました。私個⼈としても、ナイキのシューズのテクノロジーとともに進化してきたと思っています。特にこの 10 年間で多くのテクノロジーが詰め込まれるようになりました。ラボでは科学に基づいて、より速く走れるシューズ、そしてランを長く楽しめるシューズが開発されることを期待していますし、今後の未来も明るいことを確信しています。 ――あなた自身がそうだったように、トラックからマラソンへ移行する時に必要なのはどんなことだと考えますか。 キプチョゲ トラックからマラソンへの以降は非常に大きな転換点です。マラソンはトラックレースと比べてゆっくりしたペースですが、その分長く走らなければなりません。ですから、マラソンは走ることがすべてです。 日本のランナーは舗装された道を走ることが多いでしょう。そこでアドバイスをするとすれば、アルファフライ3のようなインパクトを吸収してくれるシューズ、またはペガサスプレミアムのようなシューズを履いて、規律あるトレーニングを続けることです。 ――次なるターゲットを教えてください。 キプチョゲ まだ走り続けたい。そして、まだ競い続けたい。ランニングは人生そのものなのです。ただ勝つことだけがすべてではなく、(目標を)達成することがとても大切です。そして、その達成感をレース以外の人生に反映させることが重要です。今後は南米など、マラソンがあまり盛んではない場所へ訪れ、スポーツを愛する人々と一緒に走り、メッセージを伝えたいとも思っています。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.07

円盤投五輪連覇のオールマン 悲願の初Vへ「大会記録は可能」/東京世界陸上

女子円盤投で五輪2連覇を果たしているヴァレリー・オールマン(米国)が9月7日、都内で練習を公開し、本誌の単独取材に応じた。 五輪連覇の偉業を果たし、ダイヤモンドリーグでも圧倒的な強さを見せているオールマン。だが、意外にも […]

NEWS 400m参戦のマクローリン「違うアプローチで自分に挑戦したかった」ライバル多く激戦も「集中」/東京世界陸上

2025.09.07

400m参戦のマクローリン「違うアプローチで自分に挑戦したかった」ライバル多く激戦も「集中」/東京世界陸上

女子400mハードル世界記録保持者で、東京世界選手権では400mに出場するシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が9月7日、都内で練習を公開しメディアの取材に応じた。 この日が来日して最初のトレーニングだったというマク […]

NEWS 【男子1500m】近藤潤(BEAT AC/中3)3分55秒44=中学歴代10位タイ

2025.09.07

【男子1500m】近藤潤(BEAT AC/中3)3分55秒44=中学歴代10位タイ

第3回亀岡陸協ナイター記録会が9月6日、京都府亀岡市の亀岡運動公園陸上競技場で行われ、男子1500mでは近藤潤(BEAT AC/中3)が中学歴代10位タイの3分55秒44をマークした。 これまでの自己ベストは、8月上旬の […]

NEWS 女子ハンマー投・河戸咲希(名古屋大谷高2)が55m56 自身の持つ高2歴代3位を更新

2025.09.07

女子ハンマー投・河戸咲希(名古屋大谷高2)が55m56 自身の持つ高2歴代3位を更新

9月6日に行われた愛知県高校新人対校大会名古屋南北支部予選南女子ハンマー投で、河戸咲希(名古屋大谷2)が55m56を放った。自身が7月のインターハイで出した高2歴代3位(54m56)を更新した。 河戸は1投目に53m67 […]

NEWS 七種競技アナ・ホール「表彰台の頂点に立ちたい」世界記録は「最も難しいものの一つ」/東京世界陸上

2025.09.06

七種競技アナ・ホール「表彰台の頂点に立ちたい」世界記録は「最も難しいものの一つ」/東京世界陸上

女子七種競技で世界歴代2位タイの7032点を持つアナ・ホール(米国)が9月6日、都内で練習を公開し、本誌の単独取材に応じた。 早くから期待を集めてきたが、21年の東京五輪トライアルだった全米選手権で足首を痛めて途中棄権。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top