2024.06.17
◇インターハイ中国地区大会(6月14日~16日/鳥取・ヤマタスタジアム)3日目
福岡インターハイを懸けた中国地区大会の3日目が行われ、女子100mハードルでは別所みゆ(大社3島根)が13秒76(+0.9)の大会タイ記録で優勝。前日の400mハードルに続く2種目制覇を達成した。
100mハードルには昨年のインターハイ4位、U18規格で13秒26のU18日本記録を持つ木梨光菜(倉敷中央3岡山)も出場しており、この日は両者ともに4×400mリレーをこなしながらの競技となった。
4×400mリレー準決勝の直後に行われた予選では別所が13秒95(+1.9)をマークし、木梨も準決勝で13秒91(+2.4)と参考記録ながらも別所を上回るタイム。決勝では別所が5レーン、木梨が7レーンに入り一騎打ちの様相を呈していた。
レースではスタートからリズムよくハードルを越えていった別所が、ライバルを0.06秒差で抑えてフィニッシュ。県高校記録の13秒75にあと0.01秒届かず悔しさを見せたものの、「今回は13秒台を3本そろえられたことがよかったです」と喜びが上回った。「走力がついて、ラストでも崩れなくなった」と、昨年秋から始めた400mハードルの効果は結果として表れ、ライバルにも快勝。8月のインターハイでもさらに上を目指していく。
一方、敗れた木梨は「今までずっと勝ってきたので、本当に悔しいです」と一言。同地区の別所とは中学時代から競り合ってきたが、高1の秋以降は負けたことがなかった。「全国大会ではリベンジします」と、こちらも次の対戦を心待ちにしている。もちろん、舞台は決勝の場だ。
女子200mでは前田さくら(鳥取敬愛2鳥取)が100mに続く優勝。タイムの24秒35(+0.1)は県大会で出した24秒77の自己記録をさらに塗り替え、県高校記録も樹立した。
注目された女子800mはスタートから独走態勢に入ったドルーリー朱瑛里(津山2岡山)に対して、佐々木葉音(平田2島根)が食らいつく展開に。佐々木は500m付近で一度は引き離されたものの、最後の直線でドルーリーをかわして2分11秒37で殊勲の優勝を飾った。「1周目の62秒はきつかったですが、とにかく勝ちたかった」と、粘りの走りが光った。
男子では円盤投の藤谷直斗(西条農3広島)が44m03で優勝。コンディションは万全ではなかったが、自己ベストに近い44m台を出せたことが自信になったという。チームメイトには女子投てき2冠の迫田明華(3年)がおり、「切磋琢磨して、自分を信じて頑張ります」と、福岡での躍進を誓った。
また、総合争いの男子は61点を獲得した玉野光南(岡山)が優勝。女子は63.5点の大社(島根)が制している。
全国インターハイは7月28日から8月1日に福岡・博多の森陸上競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。
文/多々納健一
インターハイ中国大会優勝者一覧をチェック!
●男子 100m 渡邊隆喜(広島国際学院2広島) 10秒93(-3.7) 200m 中村遥斗(萩商工3山口) 21秒00(+2.9) 400m 濱川亮太朗(下関西2山口) 48秒65 800m 西祐杜(呉三津田2広島) 1分54秒69 1500m 大下智矢(米子松陰3鳥取) 3分52秒37 5000m ピーター・ムトゥリ(岡山商大附2岡山)14分11秒72 ※日本人トップ(3位)本宮優心(世羅3広島) 14分34秒11 110mH 吉本悠晃(崇徳3広島) 14秒78(+0.3) 400mH 小早川智之(県広島2広島) 52秒44 3000m障害 大倉凰來(倉敷3岡山) 9分05秒33 5000m競歩 中島壮一朗(舟入3広島) 21分19秒71 4×100mR 大社(島根) 41秒03 4×400mR 広島国際学院(広島) 3分17秒88 走高跳 渡邉陽斗(鳥取城北2鳥取) 2m03 棒高跳 土田涼大(近大東広島広島) 4m70 走幅跳 德光晃(益田東2島根) 7m21(+1.3) 三段跳 井上敏志(玉野光南2岡山) 15m16(+3.6) 砲丸投 赤澤瑠依(玉野光南2岡山) 14m79 円盤投 藤谷直斗(西条農3広島) 44m03 ハンマー投 小竹颯人(倉吉総産3鳥取) 59m71 やり投 牛尾壮太(大社3島根) 61m11 八種競技 櫻井俊輔(広島皆実3広島) 5161点 男子総合 玉野光南(岡山) 61点 [adinserter block="4"] ●女子 100m 前田さくら(鳥取敬愛2鳥取) 11秒96(-1.9) 200m 前田さくら(鳥取敬愛2鳥取) 24秒35(+0.1) 400m 増原優羽(広島皆実3広島) 55秒84 800m 佐々木葉音(平田2島根) 2分11秒37 1500m ジャネット・ジェプコエチ(倉敷2岡山)4分15秒78 ※日本人トップ(2位) ドルーリー朱瑛里(津山2岡山)4分16秒91 3000m ジャネット・ジェプコエチ(倉敷2岡山)8分58秒70 ※日本人トップ(3位) 細見芽生(銀河学院3広島)9分23秒39 100mH 別所みゆ(大社3島根) 13秒76=大会タイ 400mH 別所みゆ(大社3島根) 61秒32 5000m競歩 西山こと乃(萩3山口) 24分49秒80 4×100mR 開星(島根) 46秒61 4×400mR 広島皆実(広島) 3分46秒16 走高跳 江角菜子(大社3島根) 1m71 棒高跳 清水葵(倉吉北3鳥取) 3m55 走幅跳 川西彩月(市呉3広島) 5m87(+0.6) 三段跳 山本咲(広島工大3広島) 11m67(+2.0) 砲丸投 迫田明華(西条農3広島) 12m67 円盤投 太田柚希(大社2島根) 38m87 ハンマー投 迫田明華(西条農3広島) 51m30 やり投 近藤優奈(就実3岡山) 45m69 七種競技 生田帆南(宇部鴻城2山口) 4367点 女子総合 大社(島根) 63.5点
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.02
日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組
2025.07.02
駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく
-
2025.07.02
-
2025.07.02
-
2025.07.02
-
2025.07.02
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.01
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.02
青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会
第15回絆記録挑戦会が7月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、青学大勢が多数出場した。 男子5000mは1月の箱根駅伝10区区間賞で、5月の関東インカレ(2部)1500mで2位に入っていた小河原陽琉(2年)が13 […]
2025.07.02
日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組
東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権の1日目のスタートリストが発表された。 男子100m予選は全7組。9秒96で東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)をただ1人突破しているサニブラウン・アブデル・ハ […]
2025.07.02
駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく
日本陸連は7月2日、今年9月の東京世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権(東京・国立競技場)第1日(7月4日)のスタートリストを発表し、男子5000mにエントリーしていた佐藤圭汰(駒大)が外れた。佐藤は出場資格獲得条件の一 […]
2025.07.02
「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集
一般財団法人東京マラソン財団は7月2日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の前々日イベントとして、10月17日に「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」を開催することを発表した。 国立競技場内 […]
2025.07.02
日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず
日本陸連は7月2日、第109回日本選手権・混成競技のエントリー選手を発表した。 男子十種競技は、前回Vでアジア選手権代表にもなった丸山優真(住友電工)がエントリーせず。丸山はアジア選手権の110mハードルの公式練習で転倒 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会