◇第103回関東インカレ(5月9~12日/東京・国立競技場)3日目
関東インカレの3日目が行われ、男子走幅跳は齋藤諒(順大)が自己新となる7m54(+0.1)を跳んで優勝した。
劇的な展開だった。男子総合連覇が懸かる順大。「走幅跳がポイントだと思っていました」と齋藤は言う。2回目に齋藤が7m40(+0.9)をマークすると、主将を務める田中隆太郎が3回目に7m53(+1.0)を跳んでトップに立った。
難しい風のなか、6回目に齋藤が魅せる。同期の記録を1cm上回る7m54をジャンプ。そのまま逃げ切った。「ビックリでもありますし、素直にうれしいです」と初タイトルに喜ぶ。
冬季は「ウエイトトレーニングや立ち五段跳びなどのプライオメトリック系のメニューをして順調に来ていました」というが、ここに向けて右ハムストリングスを少し痛めていた齋藤。そうした状況もあり逆転勝ちが決まった時には「俺!?」といった表情を見せていたが、スタンドからは大きな拍手が届いた。
主将の田中は「悔しいですが、ワンツーで得点を取れたのは良かった」と話し、「連覇のプレッシャーもありますが、良い意味で捉えています。あと1日、全体のサポートで押し上げていきたい」と誓った。
女子棒高跳は小林美月(日体大)が4m00で2連覇。男子10000m競歩は近藤岬(明大)が自己新となる40分32秒85で主要大会初タイトルを手にした。
男子ハンマー投は阿南渉真(順大)が65m60でV。男子やり投は80mスロワーの清川裕哉(東海大)が76m97を投げて制した。2位に74m57を投げた中村竜成(国士大)、3位には自己新の70m79を投げた山田航大(東海大)が入った。
関東インカレは12日まで行われる。3日目を終えて男子総合は順大73点でトップに立ち、3点差で東海大。3位に59点の筑波大が続く。2部昇格争いは国武大がトップで東学大が2位に上がっている。女子総合は日体大が87点で首位、筑波大が63点で追いかけている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.09
やり投・新井涼平が母校で引退試合「競技者としても人間としても成長」
-
2025.11.09
-
2025.11.08
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.09
女子七種競技・本多七が5414点! 自己記録80点更新し、U20歴代&高校歴代2位/エブリバディ・デカスロン
11月8日、9日の両日、愛知県の美浜町運動公園陸上競技場で第30回エブリバディ・デカスロン in 愛知が開催され、女子七種競技で本多七(園田学園高3兵庫)が5414点の高校歴代2位となる好記録で優勝を飾った。 昨年のイン […]
2025.11.09
ニューイヤー駅伝出場チームが決定! 3チームが記念大会枠獲得で40チーム 旭化成は40年連続の節目 MABPが初全国
来年元日の第70回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝、群馬県庁発着)の出場チームが、11月9日の中部・北陸、関西、中国地区予選の終了をもって出そろった。 ニューイヤー駅伝の出場枠は例年37チームだが、今回は70回の記 […]
2025.11.09
やり投・新井涼平が母校で引退試合「競技者としても人間としても成長」
男子やり投で今季限りでの引退を表明している新井涼平(スズキ)が11月8日、母校・国士舘大の記録会に出場して競技生活に別れを告げた。 1991年6月23日生まれの34歳。埼玉県長瀞町出身で、小学校時代はソフトボール部、中学 […]
2025.11.09
中国電力が2年ぶり22回目のV 6区・池田勘汰で逆転/中国実業団対抗駅伝
◇第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日/広島・せら文化センター発着、7区間80.8km) 第64回中国実業団対抗駅伝が行われ、中国電力が3時間58分08秒の大会新記録で2年ぶり22回目の優勝を果たした。 中国電力は1区 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望