2023.12.08
パリ五輪代表選考会となる第107回日本選手権10000mが12月10日に国立競技場で行われる。今年6月にその他の種目は実施されているが、パリ五輪を見据えて10000mに関しては記録が出やすい冬開催に。参加標準記録を突破して優勝すればパリ五輪代表に内定する。女子有力選手を見ていこう。
【男子みどろはこちら】パリ五輪代表内定なるか!?世界陸上代表・田澤廉、2大会連続五輪狙う相澤晃、好調・塩尻和也らが覇権争う/日本選手権10000m
女子の参加標準記録は30分40秒00で、一つのターゲットとなる。何と言っても日本女子長距離のエース・廣中璃梨佳(日本郵政グループ)に大きな注目が集まる。東京五輪5000m7位、ブダペスト世界選手権10000m7位。2つの世界大会入賞は千葉真子以来の快挙だった。
今シーズン前は左アキレス腱を痛めて調整が遅れ、悔しい思いをしてきた。だが、ブダペスト世界選手権前に調子を上げると、本番でしっかり7位入賞。秋のアジア大会でも5000m・10000mで2位に入った。
世界と勝負するためにスピードとラストスパートに磨きをかけてきた廣中。10000mのベストは日本歴代2位の30分39秒71。全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)は3区(10.6km)で33分04秒をマークし、1週間後の記録会5000mではシーズンベストの15分07秒43のシーズンベストだった。
日本郵政グループの高橋昌彦監督も記録会の後は「日本選手権はおもしろいかもしれない」と状態の良さを感じていた。自己新をマークして優勝すれば、パリ五輪代表に決まる。
日本歴代上位のうち、日本記録(30分20秒44)保持者の新谷仁美(積水化学)、同3位の30分45秒21を持つ不破聖衣来(拓大)は出走せず。
廣中を追う一番手となりそうなのが、オレゴン・ブダペストと2大会連続で世界選手権に出場した五島莉乃(資生堂)だ。世界選手権では力を発揮できず悔し涙に終わっているが、クイーンズ駅伝では1区を爆走して区間新と好調だ。自己記録は31分10秒02だが、廣中に食らいついて30分台突入なるか。
ドーハ世界選手権5000m代表の木村友香(積水化学)はダークホースの一人。廣中とともに出場した12月2日の記録会は15分21秒60にとどまったが、序盤から積極的な走りを見せた。覚悟を持って強豪チームに移籍。新天地で再びの日本代表を狙っていく。
好調なのが樺沢和佳奈(三井住友海上)でこちらも今季移籍。中学時代から世代トップで、元々は1500mを中心としていたスピードランナー。慶大に進学するなど個性的な道を進んできた。昨年10月の32分58秒17がベストだが、12月2日には5000m15分18秒76と大幅自己新。持ち味の積極的な走りで勝負を仕掛ける。
アジア選手権金メダリストの小海遥(第一生命グループ)、マルチな活躍を見せる森智香子(積水化学)、学生の山崎りさ(日体大)、ベテランの高島由香(資生堂)あたりも上位進出なりそうだ。
トラックの内周をライトで照らしてペースを示す「電子ペーサー(ウエーブライト)」も日本選手権として初採用。電子ペーサーの最も速い設定タイムは30分50秒(1周74秒)で、このペースで刻んで行ってラストで上げた先に、オリンピック代表がある。
例え参加標準記録を突破できなくても、もう一つの条件であるワールドランキングでターゲットナンバー(出場枠:27人)に入るために、1秒でも速いタイムと順位が求められる。
女子は16時03分スタート。レースの模様はNHK BSで16時~中継。観戦チケットはチケットぴあ、当日Eゲート(外苑門)チケットカウンターで購入可能(一部売り切れ)。パリ五輪代表を巡る熱き戦いの一歩目。冬の聖地・国立競技場で火蓋が切って落とされる。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.05.22
-
2025.05.22
-
2025.05.21
-
2025.05.21
2025.05.16
2025高校最新ランキング【女子】
-
2025.05.19
2025.05.16
2025高校最新ランキング【女子】
2025.05.11
久保凛は2分02秒29の2位に号泣「母の日に花束を持って帰りたかった」/木南記念
-
2025.05.15
-
2025.05.15
-
2025.05.15
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.23
東京五輪ケニア代表のチェランガトに暫定資格停止処分 女子3000m障害ジェルトは違反なしが確定
5月22日、アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は女子長距離のS.チェランガト(ケニア)に対し、禁止物質(EPO)使用のため暫定資格停止処分を科すことを発表した。チェランガトは15 […]
2025.05.22
「体脂肪だけ独り歩きしてほしくない」100mH福部真子が警鐘 自身の経験から伝える月経と体重管理、体脂肪との向き合い方
「体脂肪のことだけが独り歩きしている感じがして…生理が止まっていると思われていそうで。中高生に悪影響を与えたくないんです。だからちゃんと伝えたいなって」 女子100mハードルの日本記録保持者で、パリ五輪セミファイナリスト […]
2025.05.22
【世界陸上プレイバック】―03年パリ―18歳・キプチョゲが大熱戦の5000mを制す 末續慎吾が200mで銅メダルの大偉業
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.05.22
JR九州・花谷そらが嗅神経芽細胞腫瘍を公表 「闘って完治してまた新たな花谷そらを」
JR九州の花谷そらが5月22日、嗅神経芽細胞腫瘍(きゅうしんけいがさいぼうしゅ)のステージ4の疾患があることを自身のSNSで公表した。 花谷は山口・聖光高出身。インターハイや全国高校駅伝への出場はなく、中国地区大会300 […]
2025.05.22
8月開催の日韓中ジュニア交流競技会代表 4/1~6/22の記録を対象に上位高校生から選考
日本陸連はこのほど、第33回日・韓・中ジュニア交流競技会(8月25日~27日/中国・内モンゴル自治区)の日本代表選手選考要項を公表した。 日・韓・中ジュニア交流競技会は日本、韓国、中国の3ヵ国で例年8月下旬に、持ち回りで […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析