2023.12.02
2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)
第5回(1924年/大正13年)
五輪代表の明大・八島健三が健脚披露 10区で東京高師を逆転
前年の1923年9月1日に関東大震災が起きた影響で開催が危ぶまれたが、沿線の復興にめどがつき、コースを一部変更して行われた。前回2位の中大は不出場。日本歯科医専が2年ぶりに出場した。
往路は先頭が激しく入れ替わるレースとなる。1区では東農大が林譲二郎の快走でトップ中継を果たすと、2区では早大が先頭に立った。
草創期は長距離選手を10人集めるのに苦戦するチームも少なくなく、専門外の中距離選手やフィールド種目の選手もしばしば借り出された。東農大の2区を走った棚橋源一郎は棒高跳の選手。先頭でタスキをもらって力走するも区間8位と苦戦して6位に順位を落とした。
3区では5位でスタートした明大の高橋釋三郎が区間賞の走りで4人抜き。一気に先頭に立った。明大は4区でも首位をキープしたが、5区で東京高師の栗本義彦が区間賞の走りを見せて明大を逆転。東京高師が2年ぶりに往路優勝を果たした。
6区でも佐藤秀三郎が区間新記録の快走で東京高師が2位明大との差を2分44秒4から13分26秒に広げる。それでも明大は7区の永谷寿一が1人で7分34秒も差を詰める区間新記録の激走で逆転優勝に望みをつないだ。
永谷の走りで勢いに乗った明大はその後も差を詰めて、9区終了時点で東京高師との差を1分余りとする。
明大の10区を任されたのは入学前の小樽中3年の時、1920年アントワープ五輪のマラソンに出場したエースの八島健三。八島は東京高師の畠山勇三を勢いよく追いかけると、鈴ヶ森で追いつきそのまま引き離す。復路で驚異的な追い上げを見せた明大が3年ぶり2回目の優勝を飾った。
最終区で逆転を許した東京高師は2位。3連覇を狙った早大は3位に終わった。
参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)
第5回(1924年/大正13年) 五輪代表の明大・八島健三が健脚披露 10区で東京高師を逆転
前年の1923年9月1日に関東大震災が起きた影響で開催が危ぶまれたが、沿線の復興にめどがつき、コースを一部変更して行われた。前回2位の中大は不出場。日本歯科医専が2年ぶりに出場した。 往路は先頭が激しく入れ替わるレースとなる。1区では東農大が林譲二郎の快走でトップ中継を果たすと、2区では早大が先頭に立った。 草創期は長距離選手を10人集めるのに苦戦するチームも少なくなく、専門外の中距離選手やフィールド種目の選手もしばしば借り出された。東農大の2区を走った棚橋源一郎は棒高跳の選手。先頭でタスキをもらって力走するも区間8位と苦戦して6位に順位を落とした。 3区では5位でスタートした明大の高橋釋三郎が区間賞の走りで4人抜き。一気に先頭に立った。明大は4区でも首位をキープしたが、5区で東京高師の栗本義彦が区間賞の走りを見せて明大を逆転。東京高師が2年ぶりに往路優勝を果たした。 6区でも佐藤秀三郎が区間新記録の快走で東京高師が2位明大との差を2分44秒4から13分26秒に広げる。それでも明大は7区の永谷寿一が1人で7分34秒も差を詰める区間新記録の激走で逆転優勝に望みをつないだ。 永谷の走りで勢いに乗った明大はその後も差を詰めて、9区終了時点で東京高師との差を1分余りとする。 明大の10区を任されたのは入学前の小樽中3年の時、1920年アントワープ五輪のマラソンに出場したエースの八島健三。八島は東京高師の畠山勇三を勢いよく追いかけると、鈴ヶ森で追いつきそのまま引き離す。復路で驚異的な追い上げを見せた明大が3年ぶり2回目の優勝を飾った。 最終区で逆転を許した東京高師は2位。3連覇を狙った早大は3位に終わった。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第5回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 明大 14時間25分09秒6 2位 東京高師 14時間27分55秒2 3位 早大 14時間35分02秒8 4位 東農大 14時間52分01秒8 5位 慶大 15時間09分11秒1 6位 法大 15時間13分50秒6 7位 東大農学実科 15時間49分17秒4 8位 日本歯科医専 16時間09分34秒0 9位 日大 16時間15分57秒8 ●区間賞 1区 林譲二郎(東農大) 1時間22分44秒 2区 岡田英夫(慶大) 1時間17分17秒 3区 高橋釋三郎(明大) 1時間22分31秒 4区 不明 5区 栗本義彦(東京高師) 1時間47分04秒2 6区 佐藤秀三郎(東京高師) 1時間26分09秒 7区 永谷寿一(明大) 1時間15分35秒 8区 不明 9区 不明 10区 八島健三(明大) 1時間18分43秒RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.28
5000m・成沢翔英が13分51秒35で慶大記録更新! 浜川舜斗ら青学大勢3人が13分台
2025.10.28
【女子400m】笠松悠花(GTR/天草倉岳中3)56秒24=中学歴代3位
-
2025.10.28
-
2025.10.28
-
2025.10.28
-
2025.10.27
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.28
5000m・成沢翔英が13分51秒35で慶大記録更新! 浜川舜斗ら青学大勢3人が13分台
国士大Combined Challenge1日目は10月25日、国士大多摩キャンパス陸上競技場で行われ、男子5000mで成沢翔英(慶大)が13分51秒35の慶大記録を更新した。 成沢は長野・上田六中出身で、岐阜・麗澤瑞浪 […]
2025.10.28
田中希実がフィアログループとスポンサー契約締結!「限界を超え、新たな挑戦に挑む」理念が重なり合う
フィアログループは10月28日、女子中長距離の田中希実(New Balance)とスポンサー契約を締結したことを発表した。 フィアログループは1939年に江戸川木型製作所として創業し、産業用機械の木型(マスターモデル)、 […]
2025.10.28
【女子400m】笠松悠花(GTR/天草倉岳中3)56秒24=中学歴代3位
熊本陸協秋季記録会は10月25日、熊本県民運動公園陸上競技場で行われ、女子400mで笠松悠花(GTR/天草倉岳中3熊本)が中学歴代3位の56秒24をマークした。 笠松はハードルや跳躍種目などに幅広く出場。昨年U16大会は […]
2025.10.28
【男子砲丸投】赤澤瑠依(玉野光南高3)16m01=高校歴代5位
第19回岡山カーニバル大会1日目は10月25日、岡山県陸上競技場で行われ、男子砲丸投(一般規格)で赤澤瑠依(玉野光南高3岡山)が高校歴代5位となる16m01をマークした。 赤澤は1投目で大会記録となる16m01をプット。 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望