HOME 駅伝

2023.06.18

城西大が盤石のトップ通過! 5季ぶりの学生駅伝フル出場へ弾み/全日本大学駅伝関東選考会
城西大が盤石のトップ通過! 5季ぶりの学生駅伝フル出場へ弾み/全日本大学駅伝関東選考会

23年全日本大学駅伝関東選考会の3組目で1着となった城西大・野村颯斗

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(6月17日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)

第55回全日本大学駅伝の関東学連推薦校選考会が行われ、各組で上位を占めた城西大が総合1位で通過した。

「勝因はベストの8人を揃えることができた。これに尽きると思います」

3年ぶりの伊勢路切符をトップ通過で飾った城西大の櫛部静二駅伝監督は笑顔でそう振り返った。

レース運びは盤石そのものだった。1組目では、「例年暑さでスローペースになることが多いので、スピードがある選手を準備した」(櫛部監督)と起用された林晃耀(3年)がラスト勝負を制して組トップでフィニッシュ。2組目では10000m28分台の記録を持つ山中秀真(4年)と平林樹(3年)が3、4着と好走する。

さらに3組目では3、4月と左ふくらはぎの肉離れで戦列を離れていた主将の野村颯斗(4年)が今季初レースで意地の走りを見せる。序盤から飛び出した東農大・高槻芳照(4年)ら3選手に、一時は100m以上差を広げられる展開となったが、7000m以降から猛追。残り400mで捕らえると、最後の直線でさらにギアを上げて、後続を振り切った。

広告の下にコンテンツが続きます

そして最終組には日本人エースの山本唯翔(4年)とヴィクター・キムタイ(2年)が登場。中盤以降、先頭集団から離されるも、大きく崩れることなく山本が8位、キムタイが12位でフィニッシュ。1組目からキープしてきた総合2位から、大東大を逆転して、選考会としては2007年以来16年ぶり2回目のトップ通過を決めた。

「チーム状況は良かったので、トップ通過は行けるかなと思っていた」と櫛部監督。8人の平均順位も「7.25」と安定感も際立った。その充実ぶりは各選手から感じられ、組トップを占めた林、野村の2選手も揃って、「イメージ通りの走りができた」と振り返れば、山本も「3組目までの選手の走りで自分もやってやろうという気持ちになった」とそれぞれの走りが相乗効果を生んでいる。

この結果で5年ぶりの学生駅伝フル出場が決定し、「今年は選手たちが主体性も持って取り組んでいることが結果につながっている。そのなかで選手たちは『駅伝』というものを欲していると思うので、それをチームとして形にしていければ」と櫛部監督。このレースを弾みに駅伝シーズンでの躍進を期している。

全日本大学駅伝(愛知県名古屋市~三重県伊勢市)は11月5日に行われる。

文/田中 葵

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(6月17日/神奈川・相模原ギオンスタジアム) 第55回全日本大学駅伝の関東学連推薦校選考会が行われ、各組で上位を占めた城西大が総合1位で通過した。 「勝因はベストの8人を揃えることができた。これに尽きると思います」 3年ぶりの伊勢路切符をトップ通過で飾った城西大の櫛部静二駅伝監督は笑顔でそう振り返った。 レース運びは盤石そのものだった。1組目では、「例年暑さでスローペースになることが多いので、スピードがある選手を準備した」(櫛部監督)と起用された林晃耀(3年)がラスト勝負を制して組トップでフィニッシュ。2組目では10000m28分台の記録を持つ山中秀真(4年)と平林樹(3年)が3、4着と好走する。 さらに3組目では3、4月と左ふくらはぎの肉離れで戦列を離れていた主将の野村颯斗(4年)が今季初レースで意地の走りを見せる。序盤から飛び出した東農大・高槻芳照(4年)ら3選手に、一時は100m以上差を広げられる展開となったが、7000m以降から猛追。残り400mで捕らえると、最後の直線でさらにギアを上げて、後続を振り切った。 そして最終組には日本人エースの山本唯翔(4年)とヴィクター・キムタイ(2年)が登場。中盤以降、先頭集団から離されるも、大きく崩れることなく山本が8位、キムタイが12位でフィニッシュ。1組目からキープしてきた総合2位から、大東大を逆転して、選考会としては2007年以来16年ぶり2回目のトップ通過を決めた。 「チーム状況は良かったので、トップ通過は行けるかなと思っていた」と櫛部監督。8人の平均順位も「7.25」と安定感も際立った。その充実ぶりは各選手から感じられ、組トップを占めた林、野村の2選手も揃って、「イメージ通りの走りができた」と振り返れば、山本も「3組目までの選手の走りで自分もやってやろうという気持ちになった」とそれぞれの走りが相乗効果を生んでいる。 この結果で5年ぶりの学生駅伝フル出場が決定し、「今年は選手たちが主体性も持って取り組んでいることが結果につながっている。そのなかで選手たちは『駅伝』というものを欲していると思うので、それをチームとして形にしていければ」と櫛部監督。このレースを弾みに駅伝シーズンでの躍進を期している。 全日本大学駅伝(愛知県名古屋市~三重県伊勢市)は11月5日に行われる。 文/田中 葵

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.21

世界室内選手権走高跳7位のコビェルスキに2年間の資格停止処分 24年欧州選手権の成績取り消し

5月20日、アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は、男子走高跳のN.コビェルスキ(ポーランド)に対して、2024年7月23日から2年間の資格停止処分を下したことを発表した。 コビエ […]

NEWS 女子200m君嶋愛梨沙がアジア選手権辞退 代表の入れ替えはナシ

2025.05.21

女子200m君嶋愛梨沙がアジア選手権辞退 代表の入れ替えはナシ

日本陸連は5月21日、韓国・クミで行われるアジア選手権の代表選手1名の出場辞退を発表した。 女子200mの君嶋愛梨沙(土木管理総合)が辞退し、「ケガのため」としている。なお、これによる代表選手の入れ替えや追加招集はない。 […]

NEWS 関東学連が箱根駅伝、関東インカレ、関東大学女子駅伝で奨学金支給「競技力向上と学修支援の一助に」

2025.05.21

関東学連が箱根駅伝、関東インカレ、関東大学女子駅伝で奨学金支給「競技力向上と学修支援の一助に」

一般社団法人関東学生陸上競技連盟は2025年度から、箱根駅伝、関東インカレ、関東大学女子駅伝で奨学金を支給する。これまで、トワイライト・ゲームス、関東学生新人、関東学連10000mで贈られてきたが、3月の定例理事会で決定 […]

NEWS コニカミノルタが新ユニフォーム発表!白とブルーで「夜明け」をイメージ 東日本実業団でお披露目

2025.05.21

コニカミノルタが新ユニフォーム発表!白とブルーで「夜明け」をイメージ 東日本実業団でお披露目

コニカミノルタ陸上競技部は5月21日、公式試合で着用するユニフォームをリニューアルすることを発表した。 新デザインのイメージは「夜明け」。白を基調に、同社のコーポレートカラーであるブルーのグラデーションでそれを表現してい […]

NEWS トーエネックの河合拓巳が引退 ニューイヤー駅伝に2度出場「充実した競技生活を送ることができました」

2025.05.20

トーエネックの河合拓巳が引退 ニューイヤー駅伝に2度出場「充実した競技生活を送ることができました」

5月20日、トーエネックは所属する河合拓巳が退部したことを発表した。 河合は26歳。愛知・豊橋工高から本格的に走りはじめ、3年時には県高校駅伝1区3位の実績を残す。大学は駿河台大に進み、1年目から箱根駅伝の予選会のメンバ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析

page top