HOME 国内

2023.05.05

男子円盤投は幸長慎一が56m15で逆転勝ち 実力者対決制す 棒高跳は原口篤志がGPシリーズ連勝/水戸招待
男子円盤投は幸長慎一が56m15で逆転勝ち 実力者対決制す 棒高跳は原口篤志がGPシリーズ連勝/水戸招待

男子円盤投の幸長慎一

◇2023水戸招待陸上(5月5日/茨城県水戸市・ケーズデンキスタジアム水戸)

日本グランプリシリーズG3の2023水戸招待が行われ、男子円盤投は幸長慎一(四国大AC)が56m15で優勝した。

62m59の日本記録保持者を持つ堤雄司(ALSOK群馬)、4月に日本歴代2位の62m52をマークした幸長、62m16(日本歴代3位)がベストの湯上剛輝(トヨタ自動車)と実力者がそろい注目を集めた今大会。優勝を飾ったのは3人の中で最年少の幸長だった。

広告の下にコンテンツが続きます

1投目では湯上が53m01でトップに立つと、2投目には54m13を投げた幸長が逆転。すると3回目には堤が56m10を放ち、目まぐるしく順位が変動する。そのなかでも幸長は安定した投てきを披露。ライバルの2人がファウルなどを重ねるなか、2投目以降はすべて54m以上にまとめ、5投目に56m15を投げて逆転勝利を収めた。

中学時代から砲丸投と円盤投で全国的な活躍を続ける幸長は、兵庫県出身の26歳。徳島・生光学園高、四国大と進み、インカレでは円盤投3連覇を達成している。21年には日本人5人目の60m台スロワーとなり、堤、湯上に続く若手として期待を集めている。

このほか、男子棒高跳では昨年のU20世界選手権7位の原口篤志(東大阪大)が5m40で織田記念に続く優勝。砲丸投は森下大地(第一学院高教)が17m86で制し、向かい風4.7mで行われた男子100mは白石黄良々(セレスポ)が10秒79で優勝を飾った。

女子は100mで高校生の山形愛羽(熊本中央高)が12秒28(―4.3)でトップ。棒高跳は日本記録保持者の諸田実咲(アットホーム)が4m20で貫禄を見せて勝利し、砲丸投は尾山和華(今村病院)が15m50で制した。

◇2023水戸招待陸上(5月5日/茨城県水戸市・ケーズデンキスタジアム水戸) 日本グランプリシリーズG3の2023水戸招待が行われ、男子円盤投は幸長慎一(四国大AC)が56m15で優勝した。 62m59の日本記録保持者を持つ堤雄司(ALSOK群馬)、4月に日本歴代2位の62m52をマークした幸長、62m16(日本歴代3位)がベストの湯上剛輝(トヨタ自動車)と実力者がそろい注目を集めた今大会。優勝を飾ったのは3人の中で最年少の幸長だった。 1投目では湯上が53m01でトップに立つと、2投目には54m13を投げた幸長が逆転。すると3回目には堤が56m10を放ち、目まぐるしく順位が変動する。そのなかでも幸長は安定した投てきを披露。ライバルの2人がファウルなどを重ねるなか、2投目以降はすべて54m以上にまとめ、5投目に56m15を投げて逆転勝利を収めた。 中学時代から砲丸投と円盤投で全国的な活躍を続ける幸長は、兵庫県出身の26歳。徳島・生光学園高、四国大と進み、インカレでは円盤投3連覇を達成している。21年には日本人5人目の60m台スロワーとなり、堤、湯上に続く若手として期待を集めている。 このほか、男子棒高跳では昨年のU20世界選手権7位の原口篤志(東大阪大)が5m40で織田記念に続く優勝。砲丸投は森下大地(第一学院高教)が17m86で制し、向かい風4.7mで行われた男子100mは白石黄良々(セレスポ)が10秒79で優勝を飾った。 女子は100mで高校生の山形愛羽(熊本中央高)が12秒28(―4.3)でトップ。棒高跳は日本記録保持者の諸田実咲(アットホーム)が4m20で貫禄を見せて勝利し、砲丸投は尾山和華(今村病院)が15m50で制した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.02

学生駅伝日本一を手にするのはどの大学か!? V2狙う國學院大、駒大、青学大、創価大ら軸に今日号砲/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める第57回全日本大学駅伝は11月2日、愛知・熱田神宮西門前から三重・伊勢神宮内宮宇治橋前をつなぐ8 […]

NEWS 洛南が3区の1年生・稲垣翔馴で首位を奪い11連覇 立命館宇治はオール区間賞で全国出場は“皆勤”の37に/京都府高校駅伝

2025.11.01

洛南が3区の1年生・稲垣翔馴で首位を奪い11連覇 立命館宇治はオール区間賞で全国出場は“皆勤”の37に/京都府高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた京都府高校駅伝が11月1日、府立丹波自然運動公園周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は、洛南が2時間6分37秒で11年連続32回目の優勝を決めた。午前に行われた女子は、立命館宇治 […]

NEWS 鳥取城北オール区間賞で男女V 男子は2時間3分49秒の県高校最高 転校選手が快走 女子は大量リードで7連覇/鳥取県高校駅伝

2025.11.01

鳥取城北オール区間賞で男女V 男子は2時間3分49秒の県高校最高 転校選手が快走 女子は大量リードで7連覇/鳥取県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた鳥取県高校駅伝が11月1日、境港市営竜ケ山陸上競技場を発着点に行われ、男女ともに鳥取城北がいずれもオール区間賞で優勝を遂げた。男子(7区間42.195km)は2時間3分49秒で、従来の県高校最 […]

NEWS 三井住友海上・根塚みのりが10月末で退部 2月の実業団ハーフ19位

2025.11.01

三井住友海上・根塚みのりが10月末で退部 2月の実業団ハーフ19位

11月1日、三井住友海上は所属する根塚みのりが10月末で退部したことを発表した。 根塚は富山県出身の23歳。堀川中では800mで全中5位に入賞したほか、柳樂あずみ(現・名城大)とともに全国中学校駅伝でも活躍した。富山商高 […]

NEWS 東大阪大敬愛・久保凛は2区区間2位「全然納得行かない」と涙 「悔しさをつなげて」近畿大会で全国狙う/大阪府高校駅伝

2025.11.01

東大阪大敬愛・久保凛は2区区間2位「全然納得行かない」と涙 「悔しさをつなげて」近畿大会で全国狙う/大阪府高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた大阪府高校駅伝が11月1日、大阪市のヤンマースタジアム長居・長居公園周回コースで行われた。 女子(5区間21.0975km)は薫英女学院が1時間7分13秒のオール区間賞で20連覇を達成。201 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top