2020.03.28
【アイテム紹介】
ピップの高機能コンプレッションウェア
「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」
陸上競技のトレーニングではコンプレッションウェアを着用するアスリートが多い。特に短距離系やフィールド種目の選手にとっては、保温性があって冬場でも動きやすいタイツは〝必需品〟に近いアイテムだろう。
近年はさまざまなメーカーがコンプレッションウェアの分野に参入する中、この3月には医薬品や衛生用品などを取り扱っているピップも「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」を発売。製品を実際に使用した感想をお届けする。
コンプレッションウェアの着用率
トレーニングをする上で、コンプレッションウェアを使用する人はどのくらいるのだろうか。実は、これをピップが調査している。
ピップは男女515人にコンプレッションウェアについてアンケートを取ったところ、その約半数が着用に前向きな回答をしながらも、実際には男性が13.3%、女性は4.2%しか使用していないことが判明したという。これらの統計はアスリートのみを対象としたものではないため、陸上界の実態とは異なる可能性が高いが、それだけコンプレッションウェアには関心のある人が多く、同時に敷居が高いものになっていることを端的に表している。
コンプレッションウェアを使用しない理由としては、約55%が「値段が高い」ことを挙げた。そこでピップはリーズナブルでも高機能な本格コンプレッションウェアを開発。こうして誕生したのが「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」だ。
ピップが3月に発売した高機能コンプレッションウェア「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」
強いサポート性能に安心感
一般的にコンプレッションウェアは血流促進や筋肉・靭帯のサポートなどを目的に作られており、その中でパフォーマンス重視か、サポート性を重視した高機能モデルに大別される。「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」は後者に該当し、日々のトレーニングだけでなく、足腰に不安のあるアスリートや、運動経験が浅く、サポート機能を必要とするランナーなど、幅広い層をカバーする。
「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」の特徴は、部位によって着圧が変化することだ。足首から太腿にかけて着圧を低くする「段階着圧設計」を採用し、骨盤周りと太腿を引き締めて筋肉や関節への負担を軽減する「テーピングサポート」、筋肉のブレを抑制することで疲労を抑える「コンプレッション機能」などを備えている。
青いラインのところで着圧が変化する(女性用はラインが白)
実際に着用してみても、太腿はもちろんのこと、腰からお尻にかけての骨盤周りに強い締め付け感がある。特に、太腿は外側にある腸脛靭帯に沿って着圧がかかるので、膝を痛めやすい選手には心強いだろう。
骨盤周りのサポートは強め
一方で、これはサポートタイツの特性でもあるが、着圧によって若干の窮屈さを感じるところもある。強いサポートを感じる反面、動きの軽快さはやや犠牲になっている印象だ。ジョギングのような軽い運動だと、タイツによって脚の動きを制限される感覚が残るかもしれない。
しかし、全力に近いスピードでダッシュをしてみると、そこまでの動きにくさは感じない。生地に伸縮性があるせいか、タイムを計ってみてもスピード自体はそれなりに出せた。
これらを踏まえると、設定タイムを守りながら余裕を持ってこなすメニューよりは、思い切ってスピードを上げるか、ペースを気にせずゆっくり走る時など、強弱がはっきりしたトレーニングのほうが合っているように感じる。
もちろん、タイツの重要な機能である防寒性は申し分ない。デザインも黒がメインなので、どんなウェアにも合わせやすいのもポイントだ。なお、足首に着脱用のジッパーはついていないため、頻繁な着脱が必要な場合は注意したい。
高いコストパフォーマンス
使用感はここまで述べてきた通りだが、もう1つの特徴として、この「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」は安価で購入できるのも特筆すべき点だ。オープン価格なので販売価格は店舗によって異なるが、インターネット上のオンラインストアでは3000円台でも販売されている。高機能でありながらコストパフォーマンスは非常に高い。
また、購入はインターネットのほか、全国のドラッグストアや量販店でも可能。高機能タイツを試してみたいけど、いきなり高いものは……という人はこちらの製品から始めてみるのもいいかもしれない。
◎文/山本慎一郎
<関連リンク>
「プロ・フィッツ」ブランドサイト
商品ページ
<備考>
現在発売中の『月刊陸上競技』2020年4月号で「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」を4名にプレゼントします。ご応募はこちらから。性別とサイズ(MかL)を明記してください。締め切りは3月31日です。
【アイテム紹介】 ピップの高機能コンプレッションウェア 「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」
陸上競技のトレーニングではコンプレッションウェアを着用するアスリートが多い。特に短距離系やフィールド種目の選手にとっては、保温性があって冬場でも動きやすいタイツは〝必需品〟に近いアイテムだろう。 近年はさまざまなメーカーがコンプレッションウェアの分野に参入する中、この3月には医薬品や衛生用品などを取り扱っているピップも「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」を発売。製品を実際に使用した感想をお届けする。コンプレッションウェアの着用率
トレーニングをする上で、コンプレッションウェアを使用する人はどのくらいるのだろうか。実は、これをピップが調査している。 ピップは男女515人にコンプレッションウェアについてアンケートを取ったところ、その約半数が着用に前向きな回答をしながらも、実際には男性が13.3%、女性は4.2%しか使用していないことが判明したという。これらの統計はアスリートのみを対象としたものではないため、陸上界の実態とは異なる可能性が高いが、それだけコンプレッションウェアには関心のある人が多く、同時に敷居が高いものになっていることを端的に表している。 コンプレッションウェアを使用しない理由としては、約55%が「値段が高い」ことを挙げた。そこでピップはリーズナブルでも高機能な本格コンプレッションウェアを開発。こうして誕生したのが「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」だ。

強いサポート性能に安心感
一般的にコンプレッションウェアは血流促進や筋肉・靭帯のサポートなどを目的に作られており、その中でパフォーマンス重視か、サポート性を重視した高機能モデルに大別される。「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」は後者に該当し、日々のトレーニングだけでなく、足腰に不安のあるアスリートや、運動経験が浅く、サポート機能を必要とするランナーなど、幅広い層をカバーする。 「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」の特徴は、部位によって着圧が変化することだ。足首から太腿にかけて着圧を低くする「段階着圧設計」を採用し、骨盤周りと太腿を引き締めて筋肉や関節への負担を軽減する「テーピングサポート」、筋肉のブレを抑制することで疲労を抑える「コンプレッション機能」などを備えている。

高いコストパフォーマンス
使用感はここまで述べてきた通りだが、もう1つの特徴として、この「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」は安価で購入できるのも特筆すべき点だ。オープン価格なので販売価格は店舗によって異なるが、インターネット上のオンラインストアでは3000円台でも販売されている。高機能でありながらコストパフォーマンスは非常に高い。 また、購入はインターネットのほか、全国のドラッグストアや量販店でも可能。高機能タイツを試してみたいけど、いきなり高いものは……という人はこちらの製品から始めてみるのもいいかもしれない。 ◎文/山本慎一郎 <関連リンク> 「プロ・フィッツ」ブランドサイト 商品ページ <備考> 現在発売中の『月刊陸上競技』2020年4月号で「プロ・フィッツ スポーツテックタイツ」を4名にプレゼントします。ご応募はこちらから。性別とサイズ(MかL)を明記してください。締め切りは3月31日です。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]
2025.04.30
【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)