日本陸連は3月28日に、第8期のダイヤモンドアスリートとして新規認定された男子中長距離の佐藤圭汰(洛南高→駒大)と、男子110mハードルの西徹朗(名古屋高→早大)のオンライン対談を収録した。その様子の一部が日本陸連公式YouTubeで公開。プロジェクトマネージャーを務める室伏由佳氏の進行で、プログラムに対する意気込みなどを語り合った。
ダイヤモンドアスリートは日本陸連が「国際大会での活躍が期待される次世代の競技者を強化育成する」制度で、競技力だけではなく、「豊かな人間性を持つ国際人育成」を目的とし、さまざまなプログラムにおいて人材の育成を図っている。
これまでに、男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)や走幅跳の橋岡優輝(富士通)、女子やり投の北口榛花(JAL)らも選出され、世界大会で活躍している。
今回は第8期で新たに認定された佐藤と西の2人、そして室伏氏によるオンライン対談が行われ、プログラムに対する思いやそれぞれの印象、今後の目標などを話した。
種目が違うため、お互いに「あまり交流はないです」というが、西は佐藤について「中学時代からすごい選手というのは知っていて、交流ができて光栄です」と話す。一方、佐藤は西について「インターハイの高校記録樹立はスタンドから見ていてすごかった」と語る。
お互いに聞いてみたいことは? というテーマでは、西は「1500mと5000mでどうやって練習を両立させているのか」と佐藤へ質問。それに対して「世界で活躍するために、どの種目を走っても速く走れるようになりたいという気持ちがあるからモチベーションを保てている」と佐藤は答えた。
佐藤からは「ラストのスプリントのキレがない。トップスピードを上げる練習を教えてほしい」という質問が飛び、西は「ゼロスタートと、走っている中で加速するのは違うと思うけど、400mや800m系の練習だとキレが出るのではないか。長い距離をほぼ全力で走る練習とかはどう?」と返していた。
これから語学やリーダーシップ研修など、いろいろなプログラムをこなしていくことになる2人。ダイヤモンドアスリートになったことについて、西は「世界で戦うことを目的としながら、競技以外の面でも学んでいきたい。すでに世界で羽ばたいているダイヤモンドアスリートの方々とプログラムを通して共有するのが楽しみですし、見合うような選手へと成長したいです」と意気込みを語る。
佐藤も「先輩方は世界で活躍されている方ばかり。長距離以外の選手も多いので、コミュニケーションを取ってプラスにして世界を目指していきたい。ダイヤモンドアスリートというのを胸に刻んで世界で活躍できる選手になれるように頑張ります」と決意表明した。
室伏氏は「豊かな人間性、国際生を持って世界で活躍する国際人として育ってほしい」と期待を込め、「これまでのプログラムに加えて、新しいプログラムも行っていく予定」と語った。
■第8期ダイヤモンドアスリート認定アスリート
クレイアーロン竜波(テキサスA&M大/中距離)
中村健太郎(日大3年/やり投)
出口晴翔(順大3年/400mH)
藤原孝輝(東洋大2年/走幅跳・110mH)
栁田大輝(東洋大1年/100m)
アツオビン・ジェイソン(福岡大2年/砲丸投)
佐藤圭汰(駒大1年/中長距離)
西 徹朗(早大1年/110mH)
日本陸連提供
日本陸連は3月28日に、第8期のダイヤモンドアスリートとして新規認定された男子中長距離の佐藤圭汰(洛南高→駒大)と、男子110mハードルの西徹朗(名古屋高→早大)のオンライン対談を収録した。その様子の一部が日本陸連公式YouTubeで公開。プロジェクトマネージャーを務める室伏由佳氏の進行で、プログラムに対する意気込みなどを語り合った。
ダイヤモンドアスリートは日本陸連が「国際大会での活躍が期待される次世代の競技者を強化育成する」制度で、競技力だけではなく、「豊かな人間性を持つ国際人育成」を目的とし、さまざまなプログラムにおいて人材の育成を図っている。
これまでに、男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)や走幅跳の橋岡優輝(富士通)、女子やり投の北口榛花(JAL)らも選出され、世界大会で活躍している。
今回は第8期で新たに認定された佐藤と西の2人、そして室伏氏によるオンライン対談が行われ、プログラムに対する思いやそれぞれの印象、今後の目標などを話した。
種目が違うため、お互いに「あまり交流はないです」というが、西は佐藤について「中学時代からすごい選手というのは知っていて、交流ができて光栄です」と話す。一方、佐藤は西について「インターハイの高校記録樹立はスタンドから見ていてすごかった」と語る。
お互いに聞いてみたいことは? というテーマでは、西は「1500mと5000mでどうやって練習を両立させているのか」と佐藤へ質問。それに対して「世界で活躍するために、どの種目を走っても速く走れるようになりたいという気持ちがあるからモチベーションを保てている」と佐藤は答えた。
佐藤からは「ラストのスプリントのキレがない。トップスピードを上げる練習を教えてほしい」という質問が飛び、西は「ゼロスタートと、走っている中で加速するのは違うと思うけど、400mや800m系の練習だとキレが出るのではないか。長い距離をほぼ全力で走る練習とかはどう?」と返していた。
これから語学やリーダーシップ研修など、いろいろなプログラムをこなしていくことになる2人。ダイヤモンドアスリートになったことについて、西は「世界で戦うことを目的としながら、競技以外の面でも学んでいきたい。すでに世界で羽ばたいているダイヤモンドアスリートの方々とプログラムを通して共有するのが楽しみですし、見合うような選手へと成長したいです」と意気込みを語る。
佐藤も「先輩方は世界で活躍されている方ばかり。長距離以外の選手も多いので、コミュニケーションを取ってプラスにして世界を目指していきたい。ダイヤモンドアスリートというのを胸に刻んで世界で活躍できる選手になれるように頑張ります」と決意表明した。
室伏氏は「豊かな人間性、国際生を持って世界で活躍する国際人として育ってほしい」と期待を込め、「これまでのプログラムに加えて、新しいプログラムも行っていく予定」と語った。
■第8期ダイヤモンドアスリート認定アスリート
クレイアーロン竜波(テキサスA&M大/中距離)
中村健太郎(日大3年/やり投)
出口晴翔(順大3年/400mH)
藤原孝輝(東洋大2年/走幅跳・110mH)
栁田大輝(東洋大1年/100m)
アツオビン・ジェイソン(福岡大2年/砲丸投)
佐藤圭汰(駒大1年/中長距離)
西 徹朗(早大1年/110mH) RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.07
溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場
-
2025.11.06
-
2025.11.06
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.07
溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場
愛媛銀行は、所属する溝内里紗が10月末で退部したことをチームのSNSで発表した。 溝内は徳島県出身の社会人3年目。中学から陸上を始め、全国中学校駅伝に出場。高校までは中距離をメインにしながら駅伝でも活躍した。 大学は京都 […]
2025.11.07
コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走
コモディイイダは男子駅伝部の杉本将太の現役引退を発表した。 杉本は千葉県出身で東海大望洋高から東海大を経て23年に入社。高3時には3000m障害でインターハイにも出場した。東海大では3000m障害で関東インカレ2年時に3 […]
2025.11.06
クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる
11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望