2021.08.17

全日本中学校陸上競技選手権が8月18日~20日の3日間、茨城県の笠松運動公園競技場で開催される。昨年は中止となったため2年ぶりの開催。中学日本一をかけた熱い戦いが予想されるが、6月から8月に行われた通信大会や地区大会の結果を元に、注目選手たちを紹介していく。
男子
100mでは年綱が中学記録に挑戦
1500m川口、110mH橋本、四種競技の神田にも好記録の期待
中学最速スプリンターを決める100mには85人がエントリー。その中で優勝候補に挙げられるのが8月6日の近畿大会で中学歴代2位の10秒61を出した年綱晃広(塩瀬3兵庫)だ。昨年の全国中学陸上4×100mリレーで2走を務め3位入賞に貢献。個人でも同世代では最速の11秒02をするなど、実績、タイムともに抜けた存在だった。今季は持ち味のスタートからの加速力に磨きが掛かり、さらにタイムを短縮。7月の通信大会では10秒76で優勝を果たすなどまさに絶好調。10秒56の中学記録の更新も視野に入れる。また、同種目には地元・茨城からも有力選手がエントリー。小室歩久斗(霞ケ浦3)と會田聖也(大穂3)はいずれも10秒8台のタイムを持ち年綱を追いかける存在。慣れ親しんだ競技場で快挙を目指す。
中長距離では1500mに出場する川口峻太朗(京山3岡山)に注目。6月に中学歴代2位となる3分52秒68をマーク。800mでは昨年2年生ながら全国中学陸上で2位、今季も1分56秒07で走るスピードを武器に日本一を狙う。110mハードルの橋本悠(三尻3埼玉)は関東大会で13秒92の今季初の13秒台を出して波に乗る。400mでも49秒48と優勝が狙える走力を兼ね備えている。また、四種競技の神田大和(大崎学園3新潟)は2964点がベスト。史上4人目の3000点台の期待がかかる。
女子
100mはロスと佐藤の争い
200mとリレーの2冠を狙う島田、1年生V目指す四種競技の石原に注目
100mでは昨年の全国中学陸上で4位のロス瑚花アディア(駒沢3東京)と5位佐藤俐有(田原東部3愛知)の争いに注目が集まる。今季はロスが6月の通信大会で11秒86を出すと、佐藤も8月の東海大会でまったく同じ11秒86で優勝。これまでの実績もほぼ互角なだけに、熾烈な優勝争いが展開されそうだ。また、小針陽葉(原3静岡)も11秒89のベスト記録を持ち、2人の争いに割って入りそうな勢いを持つ。
200mでは島田幸羽(咲くやこの花3大阪)が7月の大阪選手権で高校生や大学生を抑えて優勝を果たし、準決勝では中学歴代5位の24秒35で走った。4×100mリレーでも47秒97で今季の中学リストトップに立っており、2種目優勝が目標だ。1500mは川西みち(永犬丸3福岡)と林彩夢(鶴城3愛知)が優勝候補。ともに昨年の全国中学陸上で入賞を果たしている実力者で、初の日本一を目指す。また、100mハードルでは谷中天架(八屋3福岡)と岸本礼菜(咲くやこの花3大阪)による13秒台中盤の争いが予想される。
フィールド種目では下級生が多数リスト上位につけている。なかでも走幅跳は5m91を跳んだ成澤柚日(藪塚本町2群馬)がリストトップに立ち、優勝に一番近い存在。四種競技では石原南菜(足利二1栃木)が関東大会において2974点と中1最高記録で優勝しており、この種目で初の1年生優勝の偉業にチャレンジする。
全日本中学校陸上競技選手権が8月18日~20日の3日間、茨城県の笠松運動公園競技場で開催される。昨年は中止となったため2年ぶりの開催。中学日本一をかけた熱い戦いが予想されるが、6月から8月に行われた通信大会や地区大会の結果を元に、注目選手たちを紹介していく。
男子 100mでは年綱が中学記録に挑戦 1500m川口、110mH橋本、四種競技の神田にも好記録の期待
中学最速スプリンターを決める100mには85人がエントリー。その中で優勝候補に挙げられるのが8月6日の近畿大会で中学歴代2位の10秒61を出した年綱晃広(塩瀬3兵庫)だ。昨年の全国中学陸上4×100mリレーで2走を務め3位入賞に貢献。個人でも同世代では最速の11秒02をするなど、実績、タイムともに抜けた存在だった。今季は持ち味のスタートからの加速力に磨きが掛かり、さらにタイムを短縮。7月の通信大会では10秒76で優勝を果たすなどまさに絶好調。10秒56の中学記録の更新も視野に入れる。また、同種目には地元・茨城からも有力選手がエントリー。小室歩久斗(霞ケ浦3)と會田聖也(大穂3)はいずれも10秒8台のタイムを持ち年綱を追いかける存在。慣れ親しんだ競技場で快挙を目指す。 中長距離では1500mに出場する川口峻太朗(京山3岡山)に注目。6月に中学歴代2位となる3分52秒68をマーク。800mでは昨年2年生ながら全国中学陸上で2位、今季も1分56秒07で走るスピードを武器に日本一を狙う。110mハードルの橋本悠(三尻3埼玉)は関東大会で13秒92の今季初の13秒台を出して波に乗る。400mでも49秒48と優勝が狙える走力を兼ね備えている。また、四種競技の神田大和(大崎学園3新潟)は2964点がベスト。史上4人目の3000点台の期待がかかる。女子 100mはロスと佐藤の争い 200mとリレーの2冠を狙う島田、1年生V目指す四種競技の石原に注目
100mでは昨年の全国中学陸上で4位のロス瑚花アディア(駒沢3東京)と5位佐藤俐有(田原東部3愛知)の争いに注目が集まる。今季はロスが6月の通信大会で11秒86を出すと、佐藤も8月の東海大会でまったく同じ11秒86で優勝。これまでの実績もほぼ互角なだけに、熾烈な優勝争いが展開されそうだ。また、小針陽葉(原3静岡)も11秒89のベスト記録を持ち、2人の争いに割って入りそうな勢いを持つ。 200mでは島田幸羽(咲くやこの花3大阪)が7月の大阪選手権で高校生や大学生を抑えて優勝を果たし、準決勝では中学歴代5位の24秒35で走った。4×100mリレーでも47秒97で今季の中学リストトップに立っており、2種目優勝が目標だ。1500mは川西みち(永犬丸3福岡)と林彩夢(鶴城3愛知)が優勝候補。ともに昨年の全国中学陸上で入賞を果たしている実力者で、初の日本一を目指す。また、100mハードルでは谷中天架(八屋3福岡)と岸本礼菜(咲くやこの花3大阪)による13秒台中盤の争いが予想される。 フィールド種目では下級生が多数リスト上位につけている。なかでも走幅跳は5m91を跳んだ成澤柚日(藪塚本町2群馬)がリストトップに立ち、優勝に一番近い存在。四種競技では石原南菜(足利二1栃木)が関東大会において2974点と中1最高記録で優勝しており、この種目で初の1年生優勝の偉業にチャレンジする。RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.06
クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる
11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望