HOME 学生長距離

2021.05.20

原晋監督が公認記録会をプロデュース 青学大は13分台が20人に到達/絆記録挑戦会
原晋監督が公認記録会をプロデュース 青学大は13分台が20人に到達/絆記録挑戦会


 青学大の原晋監督が代表を務める「アスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部」は5月19日、東京・町田市立競技場で男子5000mの公認競技会「第1回絆記録挑戦会」を開催し、戸田雅稀(SGホールディングス)が13分53秒52で総合トップを占めた。

青学大のエース・岸本が復調

 気温は20度を下回り、雨上がりで無風という好コンディション。17時45分から5000mが4組行われ、各組の1着には協賛団体から賞品が贈られた。レースの様子はインターネットでライブ配信され、原監督が自ら解説を務めて大会を盛り上げた。

各組の1着には青学大の原晋監督(右)から賞品が手渡された。中央は13分53秒52で5000m総合トップを占めた戸田雅稀(SGホールディングス)

 最終組では戸田のほかに青学大の中倉啓敦、岸本大紀(ともに3年)、野村昭夢(1年)が13分台をマーク。これで青学大は5000m13分台ランナーが20人に到達した。

広告の下にコンテンツが続きます

 1年時に箱根駅伝2区(23.1km)で1年生日本人歴代最高タイム(1時間7分03秒)を出している岸本は、自己ベストを約2年ぶりに更新する13分58秒18。昨年度は右股関節疲労骨折など故障の影響でほとんどレースに出られなかったが、チーム20人目の13分台ランナーとなって復調ぶりを示した。「まだ6~7割の状態。(今日は)13分台を出せればと思っていました。出雲駅伝までにしっかり調子を上げていければ」と近況を明かした。

大学生は青学大の中倉啓敦(7)、岸本大紀(6)、野村昭夢(13)が13分台をマーク

箱根駅伝出場校が参戦

「絆ランニング倶楽部」は市民ランナーからトップアスリートまで陸上競技を愛するすべてのランナーを対象に、ランナー同志の交流やセカンドキャリア支援、駅伝大会への出場などを目的に発足。原監督が代表理事を務める財団法人アスリートキャリアセンターが運営し、今回は町田市陸協や青学大陸上部が協力して市民ランナーも出場できる競技会を開催した。

 これまで青学大は定期的に部内で5000mのタイムトライアルを実施してきたが、それを初めて公認の競技会としてプロデュースして開放したかたちだ。青学大のほかにも創価大、国士大、専大といった箱根駅伝出場校や、原監督がアドバイザーを務めるGMOインターネットグループ、全国高校駅伝の常連である山梨学院高などの選手も出場。大学生は翌日から始まる関東インカレには出場しない選手たちがエントリーし、現時点での実力を確かめた。駅伝ファンも観戦に駆けつけ、かつて青学大が練習拠点としていた町田市立競技場は熱気に包まれた。

東京五輪マラソン代表補欠の橋本崚(GMOインターネットグループ、右)も練習の一環として出場。2組で14分33秒86、4組で14分32秒12と2レースを走った

「こうしてトラブルなくスタートラインに立てて、公認記録が出せるのは当たり前じゃない、ということを選手たちに伝えたい。町田市陸協のみなさんに感謝ですね」と総括した原監督。絆ランニング倶楽部の活動については「(アスリートは)現役を引退したら終わりではなくて、こういう場を活用してほしい。陸上競技を好きになってほしい」とアピールした。

 7月4日には相模原ギオンスタジアムで第2回大会を予定しており、5月30日には絆ランニング倶楽部の総会(活動説明会)も開催。原監督はさまざまな切り口から陸上界の盛り上げに尽力している。

 青学大の原晋監督が代表を務める「アスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部」は5月19日、東京・町田市立競技場で男子5000mの公認競技会「第1回絆記録挑戦会」を開催し、戸田雅稀(SGホールディングス)が13分53秒52で総合トップを占めた。

青学大のエース・岸本が復調

 気温は20度を下回り、雨上がりで無風という好コンディション。17時45分から5000mが4組行われ、各組の1着には協賛団体から賞品が贈られた。レースの様子はインターネットでライブ配信され、原監督が自ら解説を務めて大会を盛り上げた。 各組の1着には青学大の原晋監督(右)から賞品が手渡された。中央は13分53秒52で5000m総合トップを占めた戸田雅稀(SGホールディングス)  最終組では戸田のほかに青学大の中倉啓敦、岸本大紀(ともに3年)、野村昭夢(1年)が13分台をマーク。これで青学大は5000m13分台ランナーが20人に到達した。  1年時に箱根駅伝2区(23.1km)で1年生日本人歴代最高タイム(1時間7分03秒)を出している岸本は、自己ベストを約2年ぶりに更新する13分58秒18。昨年度は右股関節疲労骨折など故障の影響でほとんどレースに出られなかったが、チーム20人目の13分台ランナーとなって復調ぶりを示した。「まだ6~7割の状態。(今日は)13分台を出せればと思っていました。出雲駅伝までにしっかり調子を上げていければ」と近況を明かした。 大学生は青学大の中倉啓敦(7)、岸本大紀(6)、野村昭夢(13)が13分台をマーク

箱根駅伝出場校が参戦

「絆ランニング倶楽部」は市民ランナーからトップアスリートまで陸上競技を愛するすべてのランナーを対象に、ランナー同志の交流やセカンドキャリア支援、駅伝大会への出場などを目的に発足。原監督が代表理事を務める財団法人アスリートキャリアセンターが運営し、今回は町田市陸協や青学大陸上部が協力して市民ランナーも出場できる競技会を開催した。  これまで青学大は定期的に部内で5000mのタイムトライアルを実施してきたが、それを初めて公認の競技会としてプロデュースして開放したかたちだ。青学大のほかにも創価大、国士大、専大といった箱根駅伝出場校や、原監督がアドバイザーを務めるGMOインターネットグループ、全国高校駅伝の常連である山梨学院高などの選手も出場。大学生は翌日から始まる関東インカレには出場しない選手たちがエントリーし、現時点での実力を確かめた。駅伝ファンも観戦に駆けつけ、かつて青学大が練習拠点としていた町田市立競技場は熱気に包まれた。 東京五輪マラソン代表補欠の橋本崚(GMOインターネットグループ、右)も練習の一環として出場。2組で14分33秒86、4組で14分32秒12と2レースを走った 「こうしてトラブルなくスタートラインに立てて、公認記録が出せるのは当たり前じゃない、ということを選手たちに伝えたい。町田市陸協のみなさんに感謝ですね」と総括した原監督。絆ランニング倶楽部の活動については「(アスリートは)現役を引退したら終わりではなくて、こういう場を活用してほしい。陸上競技を好きになってほしい」とアピールした。  7月4日には相模原ギオンスタジアムで第2回大会を予定しており、5月30日には絆ランニング倶楽部の総会(活動説明会)も開催。原監督はさまざまな切り口から陸上界の盛り上げに尽力している。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

NEWS 古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定

2025.11.27

古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定

日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]

NEWS 岡田久美子が引退発表「誰よりも『速く、強く、美しく歩く選手』を目指して」女子競歩牽引し続けた第一人者

2025.11.27

岡田久美子が引退発表「誰よりも『速く、強く、美しく歩く選手』を目指して」女子競歩牽引し続けた第一人者

富士通は11月27日、女子競歩の岡田久美子の現役引退を発表した。かねてより「今季が本当の集大成」と話していたが、正式に発表となった。 岡田は埼玉県出身。1991年生まれの34歳で、大迫傑(リーニン)、飯塚翔太(ミズノ)、 […]

NEWS 【学生長距離Close-upインタビュー】全日本大学駅伝1区区間賞の志學館大・中村晃斗 「結果にこだわっていきたい」

2025.11.26

【学生長距離Close-upインタビュー】全日本大学駅伝1区区間賞の志學館大・中村晃斗 「結果にこだわっていきたい」

学生長距離Close-upインタビュー 中村 晃斗 Nakamura Akito 志學館大3年 「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。54回目は、志 […]

NEWS 熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導

2025.11.26

熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導

熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top