HOME
国内、世界陸上、海外
◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)
9日間にわたって開催された東京世界陸上が閉幕した。今大会には193ヵ国から計1992人の選手と難民選手団が参加し、多くの名勝負や好記録が生まれた。世界陸連は大会にまつわる数字を発表している。
世界新記録は男子棒高跳のアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が樹立した6m30の1つのみだったが、大会記録は9つ、エリアレコードも9つ誕生。女子400mではシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が47秒78の世界歴代2位をマークし、男子ハンマー投ではイーサン・カツバーグ(カナダ)が84m70と、過去20年で最長となる大会記録を打ち立てた。
メダルを獲得した国は53ヵ国にのぼり、07年大阪大会、23年ブダペスト大会の46ヵ国を大きく上回り、陸上競技の裾野の広がりを示す結果となった。その中で、男子マラソンのアルフォンス・フェリックス・シンブが母国・タンザニアに初の金メダルをもたらし、男子円盤投銅のアレックス・ローズ(サモア)、女子100m銅のジュリアン・アルフレッド(セントルシア)、女子マラソン銅のジュリア・パテルナイン(ウルグアイ)も自国初のメダルを獲得した。
また、今大会はメディアから過去最高の注目を集めた世界陸上となり、TBSでは大会全日程を通じた視聴人数は7977万人を突破したと発表。最終日の男子4×100mリレーの放映時の視聴率は16.3%を記録した。国内にとどまらず、海外でも連日大きく報じられ、スウェーデンではデュプランティスの世界記録シーンが視聴率75%を叩き出した。
世界陸連のホームページには9日間で1300万人のアクセスがあり、トラフィック量(通信データ量)は前回のブダペスト大会から50%増。SNSでの動画再生回数は7億回に達したという。
世界陸連のセバスチャン・コー会長は、「21年東京五輪が無観客開催になると決まった後、私はただちに東京で世界陸上を開催すると約束しました。私たちがその約束を守り、東京都がスタジアムを熱狂的なファンで満員にするという約束を守ってくれたことを大変嬉しく思います」と述べ、大会実現に尽力した組織委員会に感謝の言葉を伝えた。
【動画】デュプランティスの世界新を伝えるスウェーデンの放送局
東京世界陸上 国別メダル獲得数
(数字は左から金、銀、銅、合計) 米 国 (16/5/5/26) ケニア (7/2/2/11) カナダ (3/1/1/5) オランダ (2/2/2/6) ボツワナ (2/0/1/3) スペイン (2/0/1/3) ニュージーランド(2/0/1/3) スウェーデン (2/0/1/3) ポルトガル (2/0/0/2) ジャマイカ (1/6/3/10) イタリア (1/3/3/7) ドイツ (1/3/1/5) ブラジル (/2/0/3) トリニダード・トバゴ(1/1/0/2) 豪 州 (1/0/3/4) キューバ (1/0/2/3) エクアドル (1/0/1/2) フランス (1/0/1/2) [adinserter block="4"] スイス (1/0/0/1) タンザニア (1/0/0/1)※世界陸上初金メダル 英 国 (0/3/2/5) 中 国 (0/2/2/4) エチオピア (0/2/2/4) メキシコ (0/2/0/2) ゲルギー (0/1/1/2) バーレーン (0/1/1/2) アルジェリア (0/1/0/1) ドミニカ共和国 (0/1/0/1) ドミニカ (0/1/0/1) ギリシャ (0/1/0/1) グレナダ (0/1/0/1) アイルランド (0/1/0/1) 韓 国 (0/1/0/1) ラトビア (0/1/0/1) リトアニア (0/1/0/1) [adinserter block="4"] モロッコ (0/1/0/1) ナイジェリア (0/1/0/1) ポーランド (0/1/0/1) プエルトリコ (0/1/0/1) 日 本 (0/0/2/2) コロンビア (0/0/1/1) チェコ (0/0/1/1) ハンガリー (0/0/1/1) セントルシア (0/0/1/1)※世界陸上初メダル カタール (0/0/1/1) 南アフリカ (0/0/1/1) サモア (0/0/1/1)※世界陸上初メダル スロベニア (0/0/1/1) セビリア (0/0/1/1) スロバキア (0/0/1/1) ウクライナ (0/0/1/1) ウルグアイ (0/0/1/1)※世界陸上初メダル ベネズエラ (0/0/1/1)RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.06
クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる
クイーンズ駅伝エントリー選手一覧 JP日本郵政グループ 鈴木亜由子、太田琴菜、菅田雅香、廣中璃梨佳、小坂井智絵、和田有菜、牛佳慧、カリバ・カロライン、小暮真緒、谷本七星 積水化学 新谷仁美、森智香子、楠莉奈、佐藤早也伽、 […]
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
【RIKUJOフェスティバル】ゲストアスリート第1弾 赤松諒一(SEIBU PRINCE) 安藤友香(しまむら) 伊藤陸(スズキ) 岡田久美子(富士通) 梅野倖子(LOCOK) 勝木隼人(自衛隊体育学校) 川野将虎(旭化 […]
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
地区高校駅伝の日程をチェック! ●11月6日 東 北(秋田・県立中央公園陸上競技場) ●11月15日 全九州(福岡・嘉麻市嘉穂総合運動公園周辺コース)※北九州代表と南九州代表を決める ●11月16日 北信越(新潟・デンカ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望