HOME 駅伝、大学

2025.09.22

駒大・大八木弘明総監督がイベント 「時代とともに変わらないと」 國學院大・前田康弘監督、立教大・髙林祐介監督参加
駒大・大八木弘明総監督がイベント 「時代とともに変わらないと」 國學院大・前田康弘監督、立教大・髙林祐介監督参加

師弟対談に臨んだ駒大・大八木弘明総監督、國學院大・前田康弘監督、立教大・髙林祐介監督

駒大陸上部の大八木弘明総監督が9月22日、駒大・駒沢キャンパスで教え子でもある國學院大・前田康弘監督と立教大・髙林祐介監督とともに「夢を追い続ける力」と題した対談イベントに臨んだ。

冒頭で、9月21日まで行われた東京世界陸上に大八木総監督が指導するGgoatから800mに落合晃(駒大)と10000mに鈴木芽吹(トヨタ自動車)で出場したことを紹介。大八木総監督は「芽吹もそうだが、落合はまだ1年生なので、これから大学で人間教育をしながらレベルアップをして世界を相手に戦ってもらえたらと思います」と評した。

前田監督と髙林監督は現役時代のエピソードも交えながら語った。箱根駅伝で4年時に総合優勝を飾った前田監督は「総監督と出会って人生が変わりました。言葉じゃなくて背中がすごくて、情熱というか選手の心に刺さります。優勝を目指して本気になったことを覚えています」と話す。

広告の下にコンテンツが続きます

箱根優勝と箱根予選会の両方を経験した髙林監督は「(当時とは)情熱を持って接する部分が変わらないけれど、キャッチボールの部分は今風になっているのかなと思います」と振り返った。

大八木総監督は「時代ともに変わる人になれないとリーダーにはなれません」と強調し、「田澤廉(トヨタ自動車)が入ってきて、もう1回チャレンジしようと思った。トラックでも世界陸上に出て、箱根でも勝とうと思ったのがちょうど5年前くらいだった」。指導観の変化についても明かした。

現在も日々指導に当たっているが、「風邪を引くことはないし、コロナも1回もかかったことがない」と大八木総監督。健康の秘訣に「サウナ」を挙げ、「今日も入ってきたし、常に整いながらグラウンドに行っている」と明かすと、場内は笑いに包まれた。

前田監督は「指導者として一番きつかった時期」を質問。大八木総監督は「就任1年目」と答え、「箱根予選落ちすると言われた時期に就任しました。『なんとかせんといかん』と思って、引き受けた。そこさえ切り抜けたら、なんとかやれると思っていた」と回想した。

髙林監督は「新しく強化を始めた大学で指導するとしたら」と投げかけた。大八木総監督は「方向性を一つにして、観察をしながら1ヵ月で選手をグループ分けして、何ヵ月かやって入れ替えをするということをやる。選手に合わせた指導をしていかないといけない」と指導法を明かした。

また、現在指導している学生について「落合は400m、800m、1500m、そして3000m近くまで持って行かないとタイムは出ない。桑田(駿介/駒大)は3年の時にマラソンを考えているし、佐藤圭汰(駒大)は大学を卒業したら海外のクラブチームに行かせないと、代表選手にはなれない」と今後のプランを語った。

最後には来場した人から事前に募集した質問にも回答。大八木総監督の運営管理者からの声かけの代名詞でもある「男だろ」をリクエストされ、実際に大八木総監督が披露すると、場内はこの日一番の盛り上がりを見せた。

また、今季の学生三大駅伝の展望について、大八木総監督は「駒大はそれなりに行くと思う。W(早大)とC(中大)がね。A(青学大)はそこそこ来るだろうけれど」と笑いを取り、「ミスのないレースをすることだと思う。往路で勝負をしていかないと箱根は厳しいですよね」と話した。

対談イベントは駒大の主催。一般に公開されて実施された。

駒大陸上部の大八木弘明総監督が9月22日、駒大・駒沢キャンパスで教え子でもある國學院大・前田康弘監督と立教大・髙林祐介監督とともに「夢を追い続ける力」と題した対談イベントに臨んだ。 冒頭で、9月21日まで行われた東京世界陸上に大八木総監督が指導するGgoatから800mに落合晃(駒大)と10000mに鈴木芽吹(トヨタ自動車)で出場したことを紹介。大八木総監督は「芽吹もそうだが、落合はまだ1年生なので、これから大学で人間教育をしながらレベルアップをして世界を相手に戦ってもらえたらと思います」と評した。 前田監督と髙林監督は現役時代のエピソードも交えながら語った。箱根駅伝で4年時に総合優勝を飾った前田監督は「総監督と出会って人生が変わりました。言葉じゃなくて背中がすごくて、情熱というか選手の心に刺さります。優勝を目指して本気になったことを覚えています」と話す。 箱根優勝と箱根予選会の両方を経験した髙林監督は「(当時とは)情熱を持って接する部分が変わらないけれど、キャッチボールの部分は今風になっているのかなと思います」と振り返った。 大八木総監督は「時代ともに変わる人になれないとリーダーにはなれません」と強調し、「田澤廉(トヨタ自動車)が入ってきて、もう1回チャレンジしようと思った。トラックでも世界陸上に出て、箱根でも勝とうと思ったのがちょうど5年前くらいだった」。指導観の変化についても明かした。 現在も日々指導に当たっているが、「風邪を引くことはないし、コロナも1回もかかったことがない」と大八木総監督。健康の秘訣に「サウナ」を挙げ、「今日も入ってきたし、常に整いながらグラウンドに行っている」と明かすと、場内は笑いに包まれた。 前田監督は「指導者として一番きつかった時期」を質問。大八木総監督は「就任1年目」と答え、「箱根予選落ちすると言われた時期に就任しました。『なんとかせんといかん』と思って、引き受けた。そこさえ切り抜けたら、なんとかやれると思っていた」と回想した。 髙林監督は「新しく強化を始めた大学で指導するとしたら」と投げかけた。大八木総監督は「方向性を一つにして、観察をしながら1ヵ月で選手をグループ分けして、何ヵ月かやって入れ替えをするということをやる。選手に合わせた指導をしていかないといけない」と指導法を明かした。 また、現在指導している学生について「落合は400m、800m、1500m、そして3000m近くまで持って行かないとタイムは出ない。桑田(駿介/駒大)は3年の時にマラソンを考えているし、佐藤圭汰(駒大)は大学を卒業したら海外のクラブチームに行かせないと、代表選手にはなれない」と今後のプランを語った。 最後には来場した人から事前に募集した質問にも回答。大八木総監督の運営管理者からの声かけの代名詞でもある「男だろ」をリクエストされ、実際に大八木総監督が披露すると、場内はこの日一番の盛り上がりを見せた。 また、今季の学生三大駅伝の展望について、大八木総監督は「駒大はそれなりに行くと思う。W(早大)とC(中大)がね。A(青学大)はそこそこ来るだろうけれど」と笑いを取り、「ミスのないレースをすることだと思う。往路で勝負をしていかないと箱根は厳しいですよね」と話した。 対談イベントは駒大の主催。一般に公開されて実施された。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top