HOME 国内

2025.08.26

NEWS
日本陸連 女子選手への遺伝子検査義務「最大限の支援」検査の是非「慎重な議論と判断必要」
日本陸連 女子選手への遺伝子検査義務「最大限の支援」検査の是非「慎重な議論と判断必要」

日本陸連の田﨑博道専務理事

日本陸連は8月26日、世界陸連(WA)が7月24日に新たな規則として承認した「女子カテゴリーの出場資格」についての対応を明らかにした。

WAが承認した規則は、「ワールドランキング対象競技における女子カテゴリーの参加資格として、女子カテゴリーに出場するすべての選手は、SRY遺伝子検査(Y染色体の有無)を受けたことを義務づける(生涯に一度のみ)、検査は頬粘膜、血液検査によって実施される」というもの。2025年9月1日から施行され、東京世界選手権も適用される。

WAは本規則制定にあたって、「女子部門における競技の公正性を保つことは、陸上競技の基本原則。生物学的に女性選手のみとすることが公平性を保つために不可欠」としている。また、WAのセバスチャン・コー会長も「世界陸連が大切にしている理念は、女子スポーツの健全性の保護と促進。生物学的性別を確認する検査は、このことを確実にするための非常に重要なステップ」とコメントするなど、女子選手の“公平性”を徹底していくスタンスだ。

この日、報道陣向けの説明会に登壇した日本陸連の田﨑博道専務理事は、「性の多様性は医学的な観点からも明らかになっているし、保護されるべきというスタンス」としたうえで、遺伝子検査実施の是非について「さまざまな観点から、慎重な議論と判断が必要」と強調した。

日本陸連としては、男子、女子はあくまでも「競技上の便宜から設けられたカテゴリーの名称として理解すべき」という認識だ。ただし、東京世界選手権の女子カテゴリーへのエントリーには必要な検査であることから、「出場を希望する選手には検査の必要性、検査を受けた結果として懸念されるリスクを事前に理解し、選手自身が検査を希望する場合、最大限の配慮を行って検査を受けることができる体制を用意する」(田﨑専務理事)という。

検査の結果によっては再検査を受けることもできるが、それでも出場資格を得られない結果となった場合、「社会的、精神的な苦痛と困難を抱える」可能性がある。また、「この情報は究極の個人情報であり、万が一周囲が知ることになった場合は新たな不利益を生む」と田﨑専務理事は言う。

広告の下にコンテンツが続きます

もちろん、人権的観点からも検査を受けないという選択をすることもできるが、その場合は東京世界選手権出場を希望してもエントリーが「原則できない」(同)ことになる。そのため、日本陸連としては世界陸連と緊密な連携を図り、必要な情報の入手を目指すと同時に、カウンセリングをはじめとした支援を行っていくという。

日本陸連は8月26日、世界陸連(WA)が7月24日に新たな規則として承認した「女子カテゴリーの出場資格」についての対応を明らかにした。 WAが承認した規則は、「ワールドランキング対象競技における女子カテゴリーの参加資格として、女子カテゴリーに出場するすべての選手は、SRY遺伝子検査(Y染色体の有無)を受けたことを義務づける(生涯に一度のみ)、検査は頬粘膜、血液検査によって実施される」というもの。2025年9月1日から施行され、東京世界選手権も適用される。 WAは本規則制定にあたって、「女子部門における競技の公正性を保つことは、陸上競技の基本原則。生物学的に女性選手のみとすることが公平性を保つために不可欠」としている。また、WAのセバスチャン・コー会長も「世界陸連が大切にしている理念は、女子スポーツの健全性の保護と促進。生物学的性別を確認する検査は、このことを確実にするための非常に重要なステップ」とコメントするなど、女子選手の“公平性”を徹底していくスタンスだ。 この日、報道陣向けの説明会に登壇した日本陸連の田﨑博道専務理事は、「性の多様性は医学的な観点からも明らかになっているし、保護されるべきというスタンス」としたうえで、遺伝子検査実施の是非について「さまざまな観点から、慎重な議論と判断が必要」と強調した。 日本陸連としては、男子、女子はあくまでも「競技上の便宜から設けられたカテゴリーの名称として理解すべき」という認識だ。ただし、東京世界選手権の女子カテゴリーへのエントリーには必要な検査であることから、「出場を希望する選手には検査の必要性、検査を受けた結果として懸念されるリスクを事前に理解し、選手自身が検査を希望する場合、最大限の配慮を行って検査を受けることができる体制を用意する」(田﨑専務理事)という。 検査の結果によっては再検査を受けることもできるが、それでも出場資格を得られない結果となった場合、「社会的、精神的な苦痛と困難を抱える」可能性がある。また、「この情報は究極の個人情報であり、万が一周囲が知ることになった場合は新たな不利益を生む」と田﨑専務理事は言う。 もちろん、人権的観点からも検査を受けないという選択をすることもできるが、その場合は東京世界選手権出場を希望してもエントリーが「原則できない」(同)ことになる。そのため、日本陸連としては世界陸連と緊密な連携を図り、必要な情報の入手を目指すと同時に、カウンセリングをはじめとした支援を行っていくという。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.26

日本陸連が「ダイバーシティ&インクルージョンの推進」策定「排除、差別のない社会にするために」

8月26日、日本陸連は8月20日に理事会で承認された「ダイバーシティー&インクルージョンの推進(D&I)」についての説明を行った。 D&Iとは、人々の多様性(diversity)を尊重し、受 […]

NEWS 日本陸連 女子選手への遺伝子検査義務「最大限の支援」検査の是非「慎重な議論と判断必要」

2025.08.26

日本陸連 女子選手への遺伝子検査義務「最大限の支援」検査の是非「慎重な議論と判断必要」

日本陸連は8月26日、世界陸連(WA)が7月24日に新たな規則として承認した「女子カテゴリーの出場資格」についての対応を明らかにした。 WAが承認した規則は、「ワールドランキング対象競技における女子カテゴリーの参加資格と […]

NEWS 東京世界陸上の豪州、ニュージーランドの代表の事前キャンプを順大が受け入れ「万全のサポート体制を整えます」

2025.08.26

東京世界陸上の豪州、ニュージーランドの代表の事前キャンプを順大が受け入れ「万全のサポート体制を整えます」

順大スポーツ健康科学部は、8月31日から9月18日まで、東京世界選手権の豪州代表とニュージーランド代表の事前キャンプをさくらキャンパスで受け入れることを発表した。 期間中は選手・スタッフが入れ替わりながら、総勢約160名 […]

NEWS サニブラウン主催のDAWN GAMESファイナル 本人参加10/13に都内で開催!台風中止の東日本予選も併催

2025.08.26

サニブラウン主催のDAWN GAMESファイナル 本人参加10/13に都内で開催!台風中止の東日本予選も併催

株式会社UDN SPORTSは8月26日、マネジメント契約を結ぶサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が創立した主催大会の「DAWN GAMES」の決勝大会を10月13日に東京・大蔵運動公園陸上競技場で開催すると発表し […]

NEWS ダイヤモンドリーグ・ファイナルのエントリー発表 北口榛花が4年連続、村竹ラシッドは初

2025.08.25

ダイヤモンドリーグ・ファイナルのエントリー発表 北口榛花が4年連続、村竹ラシッドは初

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)のレギュラーシリーズが終了し、スイス・チューリヒで行われるファイナルのエントリーが確定した。 女子やり投の北口榛花(JAL)は4年連続の進出。シーズンベストは64m63だが、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top