HOME 高校

2025.07.29

古賀ジェレミー110mH13秒18wで2連覇 100mH・石原南菜&男子マイル・洛南が高校新で制す/広島IH
古賀ジェレミー110mH13秒18wで2連覇 100mH・石原南菜&男子マイル・洛南が高校新で制す/広島IH

25年インターハイ男子110mハードルで追い風参考ながら13秒18をマークし連覇した古賀ジェレミー

◇全国高校総体(インターハイ、7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島)5日目

広島インターハイの最終日は、トラック種目を中心にハイレベルなタイムが生まれた。

男子110mハードルは前回覇者で、高校記録(13秒45)保持者の古賀ジェレミー(東京3)が驚異のレースを披露。追い風参考ながら13秒18(+2.2)で2連覇を達成した。惜しくも公認記録とはならなかったが、自身の高校記録だけでなく、東京世界選手権の参加標準記録13秒27をも上回った。

広告の下にコンテンツが続きます

強豪がひしめいた女子100mハードルは、決勝タイムレース1組の石原南菜(白鴎大足利2栃木)が13秒30(+1.3)と快走。井上凪紗(滝川二3兵庫)が5月の兵庫県大会で出した高校記録(13秒31)を0.01秒更新した。2組の井上は13秒40(-0.3)とわずかに及ばなかったが石原に続く2位。3組の福田花奏(滝川二1兵庫)は自己タイの13秒42(+1.2)で3位に入った。

また、男子4×400mリレーでは決勝2組の洛南(京都)が3分07秒25と、2022年に東福岡が出した高校記録(3分07秒81)を更新して優勝。同じ組で競り合った2位の相洋(神奈川)も3分07秒40と従来の高校記録を上回る、好バトルを見せた。3位は3分10秒00で市船橋(千葉)。1走には八種競技で高校新記録を打ち立てた宮下輝一(3年)を起用した。

女子4×400mRは1組の済美(岐阜)が学校別歴代7位の3分40秒00でこの種目初V。2位は京都橘(京都)が3分41秒93、3位は添上(奈良)が3分42秒77で入った。

広告の下にコンテンツが続きます

女子三段跳は1位、2位が同記録となり、セカンド記録で決着した。菅野穂乃(山形市商3)が最終4回目で自己新の12m77(-0.1)。3回目にマークした西村玲奈(西城陽3京都)の12m77(+0.9)に並んだが、セカンド記録で菅野が3回目に12m72(+1.2)と、西村の4回目(12m55/±0)を上回った。3位は1年生の大西海優(新居浜東1愛媛)。自身の持つ高1最高記録に3cmと迫る12m44(-1.0)を跳んで健闘した。

男子走高跳は前回3位の中村佳吾(関大北陽3大阪)が2m09をただ1人クリアして制覇。男子円盤投は決勝の2投目に49m15を放った東琉空(稲生3三重)が優勝した。

学校対抗は男子が洛南が総合2連覇。最多優勝回数を12に更新した。両リレーVや400mハードル・後藤大樹の1年生優勝と3種目で1位。それらを含め、7種目で入賞し、47点を挙げた。総合2位は28点で北海道栄(北海道)。総合3位は26点で西脇工(兵庫)だった。

女子は西武台(埼玉)が26点を挙げ、初の総合優勝。砲丸投で米川佳里奈(3年)が優勝すると、円盤投では近田ココ(3年)が1位となり、4位にも益井莉桜(3年)が入った。また、初日のハンマー投でも舘明日香(3年)が4位に食い込み、埼玉勢としては2011年の埼玉栄以来の頂点に立った。総合2位は22点で佐久長聖(長野)。総合3位は21点で伊奈総合(埼玉)と埼玉勢が1位、3位を占めた。

◇全国高校総体(インターハイ、7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島)5日目 広島インターハイの最終日は、トラック種目を中心にハイレベルなタイムが生まれた。 男子110mハードルは前回覇者で、高校記録(13秒45)保持者の古賀ジェレミー(東京3)が驚異のレースを披露。追い風参考ながら13秒18(+2.2)で2連覇を達成した。惜しくも公認記録とはならなかったが、自身の高校記録だけでなく、東京世界選手権の参加標準記録13秒27をも上回った。 強豪がひしめいた女子100mハードルは、決勝タイムレース1組の石原南菜(白鴎大足利2栃木)が13秒30(+1.3)と快走。井上凪紗(滝川二3兵庫)が5月の兵庫県大会で出した高校記録(13秒31)を0.01秒更新した。2組の井上は13秒40(-0.3)とわずかに及ばなかったが石原に続く2位。3組の福田花奏(滝川二1兵庫)は自己タイの13秒42(+1.2)で3位に入った。 また、男子4×400mリレーでは決勝2組の洛南(京都)が3分07秒25と、2022年に東福岡が出した高校記録(3分07秒81)を更新して優勝。同じ組で競り合った2位の相洋(神奈川)も3分07秒40と従来の高校記録を上回る、好バトルを見せた。3位は3分10秒00で市船橋(千葉)。1走には八種競技で高校新記録を打ち立てた宮下輝一(3年)を起用した。 女子4×400mRは1組の済美(岐阜)が学校別歴代7位の3分40秒00でこの種目初V。2位は京都橘(京都)が3分41秒93、3位は添上(奈良)が3分42秒77で入った。 女子三段跳は1位、2位が同記録となり、セカンド記録で決着した。菅野穂乃(山形市商3)が最終4回目で自己新の12m77(-0.1)。3回目にマークした西村玲奈(西城陽3京都)の12m77(+0.9)に並んだが、セカンド記録で菅野が3回目に12m72(+1.2)と、西村の4回目(12m55/±0)を上回った。3位は1年生の大西海優(新居浜東1愛媛)。自身の持つ高1最高記録に3cmと迫る12m44(-1.0)を跳んで健闘した。 男子走高跳は前回3位の中村佳吾(関大北陽3大阪)が2m09をただ1人クリアして制覇。男子円盤投は決勝の2投目に49m15を放った東琉空(稲生3三重)が優勝した。 学校対抗は男子が洛南が総合2連覇。最多優勝回数を12に更新した。両リレーVや400mハードル・後藤大樹の1年生優勝と3種目で1位。それらを含め、7種目で入賞し、47点を挙げた。総合2位は28点で北海道栄(北海道)。総合3位は26点で西脇工(兵庫)だった。 女子は西武台(埼玉)が26点を挙げ、初の総合優勝。砲丸投で米川佳里奈(3年)が優勝すると、円盤投では近田ココ(3年)が1位となり、4位にも益井莉桜(3年)が入った。また、初日のハンマー投でも舘明日香(3年)が4位に食い込み、埼玉勢としては2011年の埼玉栄以来の頂点に立った。総合2位は22点で佐久長聖(長野)。総合3位は21点で伊奈総合(埼玉)と埼玉勢が1位、3位を占めた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.14

【テキスト速報】女子マラソン/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 女子マラソン ※タイム、距離地点は速報値 ▼スタート

NEWS 混合マイル8位入賞 世界との力の差を痛感するも、「底上げができている。まだまだ成長段階」/東京世界陸上

2025.09.13

混合マイル8位入賞 世界との力の差を痛感するも、「底上げができている。まだまだ成長段階」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位に入った。 モーニングセッションで行われた予選で、出した日 […]

NEWS 初代表の10000m・矢田みくに 久しぶりの世界大会「また新たなおもしろさが出てきた」/東京世界陸上

2025.09.13

初代表の10000m・矢田みくに 久しぶりの世界大会「また新たなおもしろさが出てきた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000m決勝の矢田みくに(エディオン)は32分28秒94の21位だった。 初の舞台は甘くはなかった。矢田は […]

NEWS 10000m・廣中璃梨佳「最後まであきらめずに」走って6位入賞「たくさんの声援を受けながら粘れた」/東京世界陸上

2025.09.13

10000m・廣中璃梨佳「最後まであきらめずに」走って6位入賞「たくさんの声援を受けながら粘れた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000mの廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は31分09秒62と自身最高となる6位入賞を果たした。 序盤は先頭 […]

NEWS 初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上

2025.09.13

初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位。それでもこの種目初入賞を遂げた。 日本のオーダーは3分1 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top