2025.03.09
◇名古屋ウィメンズマラソン2025(3月9日/愛知・バンテリンドーム ナゴヤ発着)
東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の名古屋ウィメンズマラソンが行われ、シェイラ・チェプキルイ(ケニア)が2時間20分40秒で優勝した。
日本勢最上位の2位には佐藤早也伽(積水化学)が入り、世界選手権参加標準(2時間23分30秒)突破、日本歴代9位となる2時間20分59秒をマークした。
「ずっと満足できるレースをしたいと思ってマラソンを続けてきた。後半ペースダウンせずに走り切れてうれしいです」
佐藤は万感の表情でそう語った。
パリ五輪代表入りを目指した昨年1月の大阪国際女子は35kmからの5kmで19分18秒を要するなど、課題は後半と明確。「そこをなんとか改善するために、走り込みを意識してやってきました」。40km走の本数やレースペースを想定した練習などを重ね、この日を迎えた。
最初の5kmは16分42秒と安定したペースで進むが、その後は風などもあってペースの上げ下げがある。中間点は1時間10分37秒。集団の人数が絞られていく中で、佐藤はしっかりとタイムを確認しながらレースを進めた。
30kmでペースメーカーが離脱し、勝負が始まると、チェプキルイ、ユニス・チェビチ・チュンバ(バーレーン)がペースアップ。ここで、代表争いのライバルと見られた加世田梨花(ダイハツ)が離れ、佐藤だけが対応した。
32.6㎞で海外勢がさらにペースアップしたところでいったん離れたが、ここからが「持ち味は粘り強さ」と語った佐藤の真骨頂。33.8㎞からの上りで前との差を詰め、35km過ぎにチュンバに追いつくと、しばらく並走した後にかわして2位に浮上する。
このあたりが「一番きつかったところ」と佐藤。だが、トップを独走するチェプキルイの背中を見つめ、「そこを目標に『負けたくない』と思ってがんばりました」。
そして、ここからトレーニングの成果を発揮。1㎞3分20秒を切るペースで踏ん張り、40kmを2時間13分42秒で通過。世界選手権代表選考においてトップタイムだった、1月の大阪国際2位の小林香菜(大塚製薬)が出した2時間21分19秒を上回るペースに押し上げる。
チェプキルイには届かなかったが、22年のベルリンでマークした自己ベストを2年半ぶりに1分以上更新し、両手を広げてフィニッシュ。指導を受ける野口英盛監督の胸に飛び込んだ。
「自己ベストを出したいという思いで走っていたので、うれしく思います」と佐藤は、「やってきた練習が自信につながりました」と振り返る。
20年に初マラソン日本歴代6位(当時)の2時間23分27秒を出した名古屋で、再び快走。東京世界選手権代表選考レースにおけるトップタイムで、2大会連続の代表入りへ大きく前進した。
23年ブダペスト世界選手権では力を発揮できず、20位にとどまっている。「レベルアップして、世界と戦っていける選手になれるようがんばりたい」。その言葉に、30歳の覚悟がにじんだ。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのナイト・オブ・アスレティックス(ベルギー)の男子5000mに、アジア選手権代表の森凪也(Honda)、塩尻和也(富士通)がエントリーした。他にも鶴川正也(GMOインターネッ […]
2025.07.01
MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース
MARCH対抗戦2025が11月22日に東京・町田ギオンスタジアムで開催されることが決まった。大会を主催するアスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部が7月1日、SNSで発表した。 今年で5回目の開催となり、箱根駅伝に […]
2025.07.01
貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート
東京マラソン財団は7月1日、全国のマラソン大会と連携し、ランニングの新たな楽しみ方を提案する「RUN as ONEマイレージプログラム」を、2025年9月から開始すると発表した。 同プロクラムは2015年にスタートした「 […]
2025.07.01
九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず
九電工は6月30日付でベナード・コエチが陸上競技部を退部したと発表した。コエチは6月11日に、世界陸連の独立不正監査機関アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)からABP(生体パスポート)の数値が異常値を示したとし […]
2025.07.01
迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明
日本陸連のアスリート委員会が7月1日、アスリートの迷惑撮影行為の根絶に向けて声明を発表した。 SNSが発達した近年、特に問題視されるようになったアスリートの迷惑撮影行為。写真や動画が性的目的でSNSやインターネット上に投 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会