HOME 箱根駅伝

2025.01.03

新たな100年への一歩も青学大!大会新で2年連続8度目V「部員62人全員でつかみ取った優勝」/箱根駅伝
新たな100年への一歩も青学大!大会新で2年連続8度目V「部員62人全員でつかみ取った優勝」/箱根駅伝

25年箱根駅伝総合優勝の青学大(10区・小河原陽琉)

◇第101回箱根駅伝(東京・大手町~神奈川・箱根町往復/10区間217.1km)

箱根駅伝の復路が行われ、青学大が10時間41分19秒の大会新で2年連続8度目の総合優勝を果たした。

第100回王者が、新たな100年に向けても、力強い第一歩を刻んだ。駒大、國學院大との「3強」と見られた中で、青学大強さを強烈に示した青学大の2日間。原晋監督は「本当にありがとうと言いたいですね」と感慨深げに語った。

1区で中大に大きく先行を許したものの、宇田川瞬矢(3年)が「みんながいることを考えたことで、ラスト3kmで粘ることができた」と振り返るように、全員が全員をカバーできる力が青学にはある。

2区・黒田朝日(3年)がそれをすぐさま体現・区間記録を上回る1時間5分44秒の激走で7人抜きを演じて3位へ。「3、4区に非常に心強い先輩が待っていたので、自身を持ってスタートラインに立つことができた」。

3区の箱根初登場の鶴川正也(4年)が終盤に差し込み(腹痛)が来て1つ順位を落とす展開に「自分の思い通りにはいかなかったけど、みんなに助けられた」。今季、日本選手権5000m4位など学生相手に圧倒的な強さを見せてきた鶴川の苦戦も、4区にも太田蒼生(4年)がいる。

広告の下にコンテンツが続きます

「予想外の位置でもらうことになったけど、僕のできる仕事をやろう」と太田。区間歴代2位の1時間0分24秒の力走で2位へと押し上げた。

そして、「山」で勝負を決定づけた。2年連続3度目の5区に入った若林宏樹(4年)が「初めて2位でもらった」と追う展開にも動じず、9.5kmでトップ・中大をついに逆転。そのままリードを拡大する1時間9分11秒の区間新で初の区間賞、そして3度目の往路Vテープを切った。「全力で21kmを走り切った結果」と胸を張る。

連覇への流れを、6区・野村昭夢(4年)が確固たるものとした。2年連続の山下りを史上初の57分切りとなる56分47秒で駆ける。「アンカーが1年生。4年生の役割は1秒でも話して楽をさせてあげること」と、チームのために力を尽くした。

7区では駒大・佐藤圭汰の区間新の快走で追撃を許したものの、4年生の白石光星は「きつくても我慢するレースができた」。すかさず8区の塩出翔太が2年連続区間賞で流れを引き戻し、「役割を果たせた」。

9区の主将・田中悠登は区間2位、アンカーの1年生・小河原陽琉が区間歴代2位の1時間8分27秒で区間賞と、最後は“ピクニックラン”へと持ち込んだ。

田中が「沿道で声を送ってくれるチームメイトの顔が見えて、走った10人だけじゃなく、部員62名でつかみ取った優勝」と言えば、Vテープを切った小河原は「すごくきつかったけど、みんなが見えた瞬間に吹っ飛んで、気持ち良くゴールできました」と笑顔がこぼれた。

春から5000mのスピードを強化し、鶴川ら個々がトラックで存在感を発揮した。それでも、出雲駅伝、全日本大学駅伝ともに3位とその力を発揮し切れずにいた。満を持した箱根駅伝でも、出足から想定した流れは作れなかったかもしれない。

原監督は“打倒・青学大”に向かってくるライバル校について、「研究をし、学問的なことにも取り組んで、いわゆる“原メソッド”を作り上げましたが、各大学のメソッド対決になっている」。

それでも、青学大は揺るがない。「自らトレーニングし、寮生活もしっかりとやる」(原監督)学生たちの強さがあるからだ。

終わってみれば、まさに盤石の“横綱相撲”。王者として、時代はまだまだ続いていく。

◇第101回箱根駅伝(東京・大手町~神奈川・箱根町往復/10区間217.1km) 箱根駅伝の復路が行われ、青学大が10時間41分19秒の大会新で2年連続8度目の総合優勝を果たした。 第100回王者が、新たな100年に向けても、力強い第一歩を刻んだ。駒大、國學院大との「3強」と見られた中で、青学大強さを強烈に示した青学大の2日間。原晋監督は「本当にありがとうと言いたいですね」と感慨深げに語った。 1区で中大に大きく先行を許したものの、宇田川瞬矢(3年)が「みんながいることを考えたことで、ラスト3kmで粘ることができた」と振り返るように、全員が全員をカバーできる力が青学にはある。 2区・黒田朝日(3年)がそれをすぐさま体現・区間記録を上回る1時間5分44秒の激走で7人抜きを演じて3位へ。「3、4区に非常に心強い先輩が待っていたので、自身を持ってスタートラインに立つことができた」。 3区の箱根初登場の鶴川正也(4年)が終盤に差し込み(腹痛)が来て1つ順位を落とす展開に「自分の思い通りにはいかなかったけど、みんなに助けられた」。今季、日本選手権5000m4位など学生相手に圧倒的な強さを見せてきた鶴川の苦戦も、4区にも太田蒼生(4年)がいる。 「予想外の位置でもらうことになったけど、僕のできる仕事をやろう」と太田。区間歴代2位の1時間0分24秒の力走で2位へと押し上げた。 そして、「山」で勝負を決定づけた。2年連続3度目の5区に入った若林宏樹(4年)が「初めて2位でもらった」と追う展開にも動じず、9.5kmでトップ・中大をついに逆転。そのままリードを拡大する1時間9分11秒の区間新で初の区間賞、そして3度目の往路Vテープを切った。「全力で21kmを走り切った結果」と胸を張る。 連覇への流れを、6区・野村昭夢(4年)が確固たるものとした。2年連続の山下りを史上初の57分切りとなる56分47秒で駆ける。「アンカーが1年生。4年生の役割は1秒でも話して楽をさせてあげること」と、チームのために力を尽くした。 7区では駒大・佐藤圭汰の区間新の快走で追撃を許したものの、4年生の白石光星は「きつくても我慢するレースができた」。すかさず8区の塩出翔太が2年連続区間賞で流れを引き戻し、「役割を果たせた」。 9区の主将・田中悠登は区間2位、アンカーの1年生・小河原陽琉が区間歴代2位の1時間8分27秒で区間賞と、最後は“ピクニックラン”へと持ち込んだ。 田中が「沿道で声を送ってくれるチームメイトの顔が見えて、走った10人だけじゃなく、部員62名でつかみ取った優勝」と言えば、Vテープを切った小河原は「すごくきつかったけど、みんなが見えた瞬間に吹っ飛んで、気持ち良くゴールできました」と笑顔がこぼれた。 春から5000mのスピードを強化し、鶴川ら個々がトラックで存在感を発揮した。それでも、出雲駅伝、全日本大学駅伝ともに3位とその力を発揮し切れずにいた。満を持した箱根駅伝でも、出足から想定した流れは作れなかったかもしれない。 原監督は“打倒・青学大”に向かってくるライバル校について、「研究をし、学問的なことにも取り組んで、いわゆる“原メソッド”を作り上げましたが、各大学のメソッド対決になっている」。 それでも、青学大は揺るがない。「自らトレーニングし、寮生活もしっかりとやる」(原監督)学生たちの強さがあるからだ。 終わってみれば、まさに盤石の“横綱相撲”。王者として、時代はまだまだ続いていく。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]

NEWS 100mH寺田明日香 恩師の訃報に「熱意と愛情を少しでも次の世代へ引き継げるように」

2025.04.30

100mH寺田明日香 恩師の訃報に「熱意と愛情を少しでも次の世代へ引き継げるように」

福島千里や寺田明日香ら女子短距離を中心に数々の名選手を育成した中村宏之氏が4月29日に79歳で他界したことを受け、寺田が自身のSNSを更新して思いを綴った。 寺田は北海道・恵庭北高時代に中村氏の指導を受け、100mハード […]

NEWS 9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート

2025.04.30

9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート

東京都は今年9月に国立競技場をメイン会場として開かれる世界選手権に都内の子どもたちを無料招待すると発表した。 「臨場感あふれる会場での観戦を通じて、都内の子供たちにスポーツの素晴らしさや夢と希望を届ける」というのが目的。 […]

NEWS 新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

2025.04.30

新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

「陸上競技の魅力を最大限に引き出し、観客と選手の双方にとって忘れられない体験を」をコンセプトに、三重県で開催されてきた『THE GAME』。今年は会場を大阪府。万博記念競技場を移して、9月14日に行われることが決まった。 […]

NEWS 中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

2025.04.30

中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に逝去した。享年79。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高,日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業後 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top