HOME 特集

2024.10.25

東京世界陸上代表をつかむのは!? 川野将虎、丸尾知司がV争いの中心 女子は内藤未唯が注目/日本選手権35km競歩
東京世界陸上代表をつかむのは!? 川野将虎、丸尾知司がV争いの中心 女子は内藤未唯が注目/日本選手権35km競歩

日本選手権35km競歩に出場する内藤未唯、川野将虎、丸尾知司

第61回全日本35km競歩高畠大会が10月27日に山形県高畠町で開催される。今大会は4月に石川県輪島市で開催予定だった第108回日本陸上競技選手権大会35km競歩の代替大会としても実施されることが今年3月に決定。来年9月に東京で開催される世界選手権の選考会を兼ねて行われる。

日本陸連が設定する派遣設定記録(男子2時間26分00秒、女子2時間45分00秒)を突破して優勝した選手は、東京世界選手権代表に即時内定することが発表されており、地元でのビッグイベントへの出場を懸けた大切な一戦となる。

男子には2時間23分13秒の日本記録を持ち、ブダペスト世界選手権では6位入賞の野田明宏(自衛隊体育学校)が欠場の意向を示しているが、そのほかにも派遣設定記録を狙える選手が多数出場し、混戦が予想される。

優勝候補の筆頭に挙げられるのがブダペスト世界選手権銅メダリストの川野将虎(旭化成)だ。35kmが実施されなかった今夏のパリ五輪では男女混合競歩リレーに出場して8位に入賞。スピードを磨き、さらにパワーアップした。

これを追うのが2時間25分49秒のベストを持つ丸尾知司(愛知製鋼)。これまで50kmで五輪や世界選手権に出場し、35kmでもブダペスト世界選手権に出場を果たしている。今年11月には33歳を迎え、ベテランと呼ばれる年齢となったが、今季は20kmで自己記録を更新し、先日の佐賀国民スポーツ大会では10000mで優勝を飾り、短い距離でも結果を残している。

このほかパリ五輪代表の髙橋和生(ADワークスグループ)はかつて50kmでも活躍しており、スタミナは十分。混合競歩リレーで培ったスピードで自己記録(2時間30分55秒)の大幅更新とトップを狙う。

勝木隼人(自衛隊体育学校)や諏方元郁(愛知製鋼)、村山裕太郎(富士通)、萬壽春輝(自衛隊体育学校)、吉川絢斗(サンベルクス)など国際大会経験者が多士済々。誰が勝ってもおかしくない状況で、序盤からハイペースの揺さぶりが見られるかもしれない。

広告の下にコンテンツが続きます

また、海外からは東京五輪50km銅メダル、ブダペスト世界選手権35km4位のE.ダンフィー(カナダ)がオープン参加。日本勢の好敵手となりそうだ。

一方の女子は12人のエントリー選手のなかで、園田世玲奈(NTN)がただ1人派遣標準記録を上回る2時間44分25秒を昨年の日本選手権35km競歩でマーク。本来なら優勝候補に挙がるが、2月の日本選手権20km以降は試合を欠場しており、状態次第といえる。

代わって優勝候補に挙げられるのが前回の全日本35km競歩高畠大会を制している内藤未唯(神奈川大)。昨年のVタイムの2時間50分35秒は日本歴代3位のタイムとなっており、まずは参加標準記録(2時間48分00秒)がターゲットとなりそうだ。

内藤に待ったを掛ける立場にいるのが、過去6度の世界選手権出場を誇る渕瀬真寿美(建装工業)や、初挑戦となる下岡仁美(極東油業)など。世界選手権出場に向けても、参加標準記録の突破がカギを握る。

このほか、同大会では男女の20kmも実施される。男子にはオレゴン世界選手権金メダルの山西利和(愛知製鋼)、同8位の住所大翔(富士通)、パリ五輪代表の濱西諒(サンベルクス)といった実力者が出場を予定。来年2月の日本選手権20km競歩を占う上で重要なレースとなるだろう。

大会は男女35kmが8時にスタート。男子20kmは10時40分、女子20kmは11時から行われる。

第61回全日本35km競歩高畠大会が10月27日に山形県高畠町で開催される。今大会は4月に石川県輪島市で開催予定だった第108回日本陸上競技選手権大会35km競歩の代替大会としても実施されることが今年3月に決定。来年9月に東京で開催される世界選手権の選考会を兼ねて行われる。 日本陸連が設定する派遣設定記録(男子2時間26分00秒、女子2時間45分00秒)を突破して優勝した選手は、東京世界選手権代表に即時内定することが発表されており、地元でのビッグイベントへの出場を懸けた大切な一戦となる。 男子には2時間23分13秒の日本記録を持ち、ブダペスト世界選手権では6位入賞の野田明宏(自衛隊体育学校)が欠場の意向を示しているが、そのほかにも派遣設定記録を狙える選手が多数出場し、混戦が予想される。 優勝候補の筆頭に挙げられるのがブダペスト世界選手権銅メダリストの川野将虎(旭化成)だ。35kmが実施されなかった今夏のパリ五輪では男女混合競歩リレーに出場して8位に入賞。スピードを磨き、さらにパワーアップした。 これを追うのが2時間25分49秒のベストを持つ丸尾知司(愛知製鋼)。これまで50kmで五輪や世界選手権に出場し、35kmでもブダペスト世界選手権に出場を果たしている。今年11月には33歳を迎え、ベテランと呼ばれる年齢となったが、今季は20kmで自己記録を更新し、先日の佐賀国民スポーツ大会では10000mで優勝を飾り、短い距離でも結果を残している。 このほかパリ五輪代表の髙橋和生(ADワークスグループ)はかつて50kmでも活躍しており、スタミナは十分。混合競歩リレーで培ったスピードで自己記録(2時間30分55秒)の大幅更新とトップを狙う。 勝木隼人(自衛隊体育学校)や諏方元郁(愛知製鋼)、村山裕太郎(富士通)、萬壽春輝(自衛隊体育学校)、吉川絢斗(サンベルクス)など国際大会経験者が多士済々。誰が勝ってもおかしくない状況で、序盤からハイペースの揺さぶりが見られるかもしれない。 また、海外からは東京五輪50km銅メダル、ブダペスト世界選手権35km4位のE.ダンフィー(カナダ)がオープン参加。日本勢の好敵手となりそうだ。 一方の女子は12人のエントリー選手のなかで、園田世玲奈(NTN)がただ1人派遣標準記録を上回る2時間44分25秒を昨年の日本選手権35km競歩でマーク。本来なら優勝候補に挙がるが、2月の日本選手権20km以降は試合を欠場しており、状態次第といえる。 代わって優勝候補に挙げられるのが前回の全日本35km競歩高畠大会を制している内藤未唯(神奈川大)。昨年のVタイムの2時間50分35秒は日本歴代3位のタイムとなっており、まずは参加標準記録(2時間48分00秒)がターゲットとなりそうだ。 内藤に待ったを掛ける立場にいるのが、過去6度の世界選手権出場を誇る渕瀬真寿美(建装工業)や、初挑戦となる下岡仁美(極東油業)など。世界選手権出場に向けても、参加標準記録の突破がカギを握る。 このほか、同大会では男女の20kmも実施される。男子にはオレゴン世界選手権金メダルの山西利和(愛知製鋼)、同8位の住所大翔(富士通)、パリ五輪代表の濱西諒(サンベルクス)といった実力者が出場を予定。来年2月の日本選手権20km競歩を占う上で重要なレースとなるだろう。 大会は男女35kmが8時にスタート。男子20kmは10時40分、女子20kmは11時から行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.01.14

100m10秒11の西岡尚輝が筑波大に今春進学 昨年のインターハイ王者「大学で10秒を切ることが目標」

男子100mの西岡尚輝(東海大仰星高3大阪)が今春、筑波大に進学することが1月14日、わかった。 西岡は2年生だった2023年5月に10秒37(当時の高2歴代10位タイ)をマーク。3年生の昨年は、6月のU20日本選手権、 […]

NEWS 駿河台大の徳本一善駅伝監督が今年度いっぱいで退任 チームを2度箱根に導く

2025.01.14

駿河台大の徳本一善駅伝監督が今年度いっぱいで退任 チームを2度箱根に導く

駿河台大駅伝部の監督を務めていた徳本一善氏が今年度いっぱいで退任することが、関係者への取材でわかった。 徳本氏は広島県出身の45歳。現役時代は中距離から長距離まで活躍し、法大時代には2年時に箱根駅伝1区で区間賞を獲得した […]

NEWS 創価大が来春入学の長距離10人を発表! 西脇工・衣川勇太、倉敷・大倉凰來ら

2025.01.14

創価大が来春入学の長距離10人を発表! 西脇工・衣川勇太、倉敷・大倉凰來ら

創価大駅伝部は1月13日、来春入学するマネージャーを含めた10人を発表した。 5000m14分台が8人で、持ち記録では衣川勇太(西脇工・兵庫)の14分10秒21が最速。3年間でインターハイの出場はなかったが、昨年12月の […]

NEWS 信櫻空がパナソニックを退部「ジャージに袖を通した時の喜びは今でも鮮明に」昨年のクイーンズ駅伝1区

2025.01.13

信櫻空がパナソニックを退部「ジャージに袖を通した時の喜びは今でも鮮明に」昨年のクイーンズ駅伝1区

パナソニックは1月12日付で信櫻空が退部したと発表した。 信櫻は地元神奈川出身の23歳。川崎橘高(神奈川)時代にはインターハイ1500m7位、3000m決勝進出、国体3000m5位など活躍し、2020年にパナソニックに入 […]

NEWS ダイヤモンドアスリート中谷魁聖 2025年の目標はシニアの国際舞台「2m30跳びたい」

2025.01.13

ダイヤモンドアスリート中谷魁聖 2025年の目標はシニアの国際舞台「2m30跳びたい」

U20世代トップクラスの選手が対象の「U20オリンピック育成競技者研修合宿」が1月13日、東京都内の味の素ナショナルトレーニングセンターで報道陣に公開された。 男子走高跳で2度高校記録を更新し、2m25まで伸ばした日本陸 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年2月号 (1月14日発売)

2025年2月号 (1月14日発売)

駅伝総特集!
箱根駅伝
ニューイヤー駅伝
高校駅伝、中学駅伝
富士山女子駅伝

page top