2024.07.21
◇秩父宮賜杯第64回実業団・学生対抗(7月20日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)
日本グランプリシリーズG2の実業団・学生対抗が行われ、8月1日から始まるパリ五輪・陸上競技に出場する日本代表たちも最後の調整として出場して貫禄を見せた。
女子100mハードルでは大記録が誕生。日本記録保持者の福部真子(日本建設工業)が、自身の日本記録を2年ぶりに更新する12秒69(+1.2)をマーク。日本女子初の12秒7切り、アジア歴代4位タイの激走で、パリ五輪に向けて大きな弾みをつけた。
女子走幅跳はこちらも日本記録保持者・秦澄美鈴(住友電工)が6m61(+0.8)で完勝。大会記録を52年ぶりに塗り替えた。男子400mハードルは小川大輝(東洋大)が自己4番目となる49秒09をマーク。12年ぶり大会新で優勝している。
男子400mはパリ五輪に4×400mリレーで代表入りした吉津拓歩(ジーケーライン)が45秒89でV。女子やり投は斉藤真理菜(スズキ)が58m45、上田百寧(ゼンリン)が57m93でワンツーしたが、いずれも60mに届かず悔しさを見せていた。
五輪代表以外でも、来年の東京世界選手権を目指すリスタートの大会で見せ場を作った。男子110mハードルでは阿部竜希(順大)が13秒32(+0.1)の自己新で制し、横地大雅(Team SSP)が13秒33、藤井亮汰(三重県スポーツ協会)が13秒39、町亮汰(サトウ食品新潟アルビレックスRC)が13秒40と好記録で続いた。
女子400mはフロレス・アリエ(日体大)が学生歴代4位の53秒28で優勝。女子棒高跳は諸田実咲(アットホーム)が4m20で制した。女子円盤投は郡菜々佳(サトウ食品新潟アルビレックスRC)が57m55の大会新V。男子砲丸投は奥村仁志(センコー)が18m11で優勝している。
実業団・学生の対抗は213.5点で実業団チームが総合V。学生は167.5点だった。大会最優秀選手には2年連続で福部が選ばれた。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.05.25
走幅跳・橋岡優輝が自身初の海外ツアー・ゴールド優勝!ザグレブで8m00ジャンプ/WAコンチネンタルツアー
男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)が5月22日~24日に行われた世界陸連コンチネンタルツアー・ゴールドの「ザグレブ・ミーティング」(クロアチア)に出場し、8m00(+0.9)で優勝を飾った。海外でのツアー・ゴールド優勝は自身 […]
2025.05.25
復活への一歩を示した順大は3位通過 昨年17位から巻き返し「全体の地力はついている」/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09の総合トップで5大会連続32回目の本大会出場を決めた。 […]
2025.05.25
3大会ぶり伊勢路切符の中央学大 大接戦をしのぎ切り「大きなミスなく戦えた」/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09の総合トップで5大会連続32回目の本大会出場を決めた。 […]
2025.05.25
攻めの姿勢貫いた中大がトップ通過! 「手応えのある内容だった」/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09の総合トップで5大会連続32回目の本大会出場を決めた。 […]
2025.05.25
大東大は「内容にはすごく満足」の2位通過 巻き返しを期するシーズンへ上々の前期/全日本大学駅伝関東選考会
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09の総合トップで5大会連続32回目の本大会出場を決めた。 […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析