2023.12.12
第29回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績
1位 中大 12時間03分41秒
2位 早大 12時間19分38秒
3位 日大 12時間27分49秒
4位 明大 12時間52分19秒
5位 東教大 12時間55分55秒
6位 専大 12時間57分12秒
7位 立教大 13時間01分05秒
8位 東農大 13時間21分28秒
9位 東洋大 13時間33分43秒
10位 神奈川大 13時間38分59秒
11位 横浜国大 13時間49分04秒
12位 法大 14時間22分19秒
13位 日体大 14時間47分10秒
14位 拓大 15時間46分11秒
●区間賞
1区 三浦達郎(中大) 1時間10分13秒
2区 菊地健吉(明大) 1時間04分46秒
3区 中村保徳(早大) 1時間11分53秒
4区 鈴木重晴(早大) 1時間07分02秒
5区 田中茂樹(日大) 1時間28分17秒
6区 田邉定明(中大) 1時間15分05秒
7区 室矢芳隆(中大) 1時間07分01秒
8区 園部光昭(早大) 1時間16分05秒
9区 富山孝次(中大) 1時間07分39秒
10区 南木信吾(中大) 1時間11分21秒
第29回(1953年/昭和28年) 中大が記録ずくめの5度目V!ラジオ放送が試験的にスタート
14校が出場。8区のブレーキもあり、前回はあと一歩で優勝を逃していた中大が往路(6時間05分15秒)、復路(5時間58分26秒)、総合(12時間03分41秒)のすべてにおいて大会新記録を出して圧勝した。 中大は1区から先頭をひた走る。三浦達郎が区間賞スタートを切ると、前年のヘルシンキ五輪で5000mに出場した2区の井上治は明大の猛追に遭うも、1秒先着して3区にタスキをつないだ。 中大は3区、4区と首位を堅守するなか、4区では1956年メルボルン五輪で800m代表になる早大の鈴木重晴が区間タイ記録の快走。順位を4位から2位に押し上げた。 それでも中大は揺るがず。5区ではヘルシンキ五輪マラソン代表の西田勝雄が6度目の山上りを駆け抜けて往路4連覇を達成。2位の早大に5分21秒差をつけた。 なお、5区で西田以上の走りを見せたのが2年前のボストン・マラソンで日本人初の優勝を果たした日大の田中茂樹。順位を5位から3位に上げ、西田の記録を31秒上回った。 復路でも中央は強さを発揮。6年連続6区の田邉定明が自身5度目となる区間賞で好スタートを切ると、7区ではヘルシンキ五輪800m代表の室矢芳隆が従来の区間記録を2分5秒も更新して、2位・早大との差を12分23秒に広げる。 復路の中大は8区以外の4人が区間賞。復路では史上初めて6時間を切る5時間58分26秒、総合でも初の12時間10分を切るスピード駅伝で、2位の早大に15分57秒の大差をつけた。 この年にはNHKのラジオが翌年からの本格実施に向けてテスト放送を実施。大相撲で名を馳せた志村正順アナウンサーが放送車に仕立てた小型自動車の屋根に上り、全国に実況中継した。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第29回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 中大 12時間03分41秒 2位 早大 12時間19分38秒 3位 日大 12時間27分49秒 4位 明大 12時間52分19秒 5位 東教大 12時間55分55秒 6位 専大 12時間57分12秒 7位 立教大 13時間01分05秒 8位 東農大 13時間21分28秒 9位 東洋大 13時間33分43秒 10位 神奈川大 13時間38分59秒 11位 横浜国大 13時間49分04秒 12位 法大 14時間22分19秒 13位 日体大 14時間47分10秒 14位 拓大 15時間46分11秒 ●区間賞 1区 三浦達郎(中大) 1時間10分13秒 2区 菊地健吉(明大) 1時間04分46秒 3区 中村保徳(早大) 1時間11分53秒 4区 鈴木重晴(早大) 1時間07分02秒 5区 田中茂樹(日大) 1時間28分17秒 6区 田邉定明(中大) 1時間15分05秒 7区 室矢芳隆(中大) 1時間07分01秒 8区 園部光昭(早大) 1時間16分05秒 9区 富山孝次(中大) 1時間07分39秒 10区 南木信吾(中大) 1時間11分21秒RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.19
三井住友海上が大会新!4区から独走、3人が区間賞でクイーンズへ!/プリンセス駅伝
-
2025.10.20
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.26
15年連続で山梨学院が男女V! 男子はオール区間賞で2時間9分02秒 女子は1時間12分11秒で25回目の都大路/山梨県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた山梨県高校駅伝が10月25日、富士河口湖町の西湖畔周回コースで行われ、山梨学院が15年連続の男女優勝を飾った。男子(7区間42.195km)は15年連続25回目、女子(5区間21.0975km […]
2025.10.26
小林が4年連続男女優勝! 男子は2時間7分08秒で61回目、女子は7年連続24回目の都大路切符/宮崎県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた宮崎県高校駅伝が10月25日、宮崎・西都市役所を発着点とするコースで行われ、小林が4年連続の男女Vを果たした。男子(7区間42.195km)は2時間7分08秒で4年連続61回目、女子(5区間2 […]
2025.10.26
立命大、名城大、大東大らが熱戦!学生駅伝女王の座懸けて、きょう12時10分号砲/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝はきょう10月26日に行われる。立命大、名城大、大東大の「3強」を軸に熱戦が繰り広げられそ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望