◇ブダペスト世界陸上(8月19日~27日/ハンガリー・ブダペスト)7日目
ブダペスト世界陸上7日目のアフタヌーンセッションが行われ、女子やり投の北口榛花(JAL)が金メダルを獲得した。前回オレゴンの銅メダルに続く連続表彰台。女子ではマラソンを除いて初の優勝で、投てき種目としては11年テグの男子ハンマー投・室伏広治以来の快挙だった。
「うれしすぎて身体が軽いんです。浮いているんじゃないかとふわふわしています」。そう言うとミックスゾーンに豪快な笑い声が響き渡った。
極限まで追い込まれた状況。フロル・デニス・ルイス・フルタド(コロンビア)が1回目に65m47の南米新のビッグスローを見せるなか、北口は3回目に63m00を投げて2位でトップ8に入った。だが、4回目に3位に順位を落とすと、6回目を前にシーズン通して競り合っているリトル・マッケンジー(豪州)が63m38を投げて2位に浮上。北口はメダル圏外の4位となった。
「やっぱりメダル(を狙う)と言っても一番がほしい。やっぱり誰にも負けたくない」
高校時代から6回目にめっぽう強かった。「自分は最終投てきに強いんだぞというところを見せたかった」。手拍子を求めると、大きな渦となって北口の背中を押す。力強く助走すると、理想とする高く、大きな軌道でやりが飛ぶ。自身の日本記録(67m04)に次ぐ自己2番目の66m73。大歓声に包まれたスタジアムが揺れた。
ディヴィッド・シェケラック・コーチから「高く投げろ」と言われ、「高く、少し右に、というのを心掛けた」。だが、「全然覚えていない」。気がついたら「騒ぎ過ぎていた」。フルタドのやりの軌道が低いのを確認すると、再び喜びを爆発させた。
前日までは昼寝をしようにも「緊張して心臓がバクバクした」。だが、競技場に入って「知っている人の顔がたくさんあって安心したのか、緊張が解けた」と言う。
今季はダイヤモンドリーグ・シレジア大会で日本新となる67m04をマーク。これは今季世界最高だった。「ワールドリーダーとして臨んで、すごくプレッシャーもありましたし、今までの世界選手権と違うものを感じました」。
それもあってか、1回目に「右のふくらはぎがすこしつった」と明かす。試技の間に走って確認し、なんとか事なきを得たが、2回目以降はフルタドに先行されたことで「投げられるはずなのに」と力みが出た。
シェケラック・コーチは「力が入って動きが小さくなり、やりが低かった。少しずつ高さが出た」と振り返る。だが、最終投てきで圧巻の一撃。「彼女のセカンドベスト。素晴らしかった」とシェケラック・コーチは手放しで賞賛した。
「誰も見たことがない景色が見たい」「世界一になりたい」。そう思い描いてから、長い道のりだった。競泳やバドミントンに取り組み、旭川東高でやり投を始めた。最初は競泳と並行しながらだった。高1の秋にずっと続けてきた競泳への思いを断って陸上に専念。2年でインターハイを制し、3年目には18歳以下の世界ユース選手権で日本女子初の世界一に輝いた。
「世界で一番になってから、本当に自分が世界一になれると信じてやり投を選びました」
ただ、その後は茨の道だった。大学1年目は右肘を痛め、翌年にはコーチ不在に。目指しているものはあるのに、どうやってたどり着けばいいのか。『世界一』への道しるべがなかった。
それを求めて、北口は海を渡った。自らSNSで交渉してシェケラック・コーチのいるチェコへ。やり投大国に染まったが、「自分が好きで行ったのですが、やっぱり時差もあるし、友達も家族もいない。ご飯も違う。すごく寂しくなる時もあった」。それでも、「やり投で世界一になる」と夢のために、多くを犠牲にして人生を懸けた。
シェケラック・コーチの家族をはじめ、チェコにもたくさんお世話になる人が増えた。今回、隣国ということもあり、「結構、来てくれていたので、その中で金メダルを取れてうれしい」と喜ぶ。チェコのメディアからのインタビューにはチェコ語で応え、隣にいる記者からの英語には、英語で応えた。元々、語学や海外への思いは強かったが、こうした姿は、まさに日本陸連のダイヤモンドアスリートが目指してきた「国際人」そのものだった。
これでパリ五輪の代表内定第一号。次回、25年東京世界選手権のワイルドカードも手にした。
不振にあえいでいた時期。競泳も、バドミントンも、勉強の道もあきらめてやり投を選んだことが、本当に正しかったか何度も自問自答した。最初に日本記録を出した時でされ、「まだ選んで良かった、とは言えません」。この日、もう一度聞いてみた。
「やり投を選んで良かった。やっと『良かった』と思える気がします」
運命を切り開いたチェコと同じ東欧の国・ブダペストのハンガリー。この日、北口榛花は誰も見たことがない景色を見た。
【動画】最終投てきで大逆転!北口の金メダルを決める1投
#ブダペスト世界陸上 #北口榛花
— 月陸Online/月刊陸上競技 (@Getsuriku) August 25, 2023
「世界で一番幸せ!」
北口榛花の大逆転スロー!pic.twitter.com/z9RGzyEH6X
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.26
-
2025.11.26
-
2025.11.25
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.26
熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導
熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]
2025.11.26
世界クロカンU20代表選考会エントリー確定 インターハイ&国スポV新妻遼己や本田桜二郎ら 女子は細見芽生、真柴愛里
日本陸連は11月26日、第46回世界クロスカントリー選手権(2026年1月10日/米国・タラハシー)の男女U20日本代表代表選考会(11月30日/京都)の確定エントリーリストを発表した。 男子は当初エントリーしていた24 […]
2025.11.26
パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定
男子短距離のQ.ウィルソン(米国)がメリーランド大へ入学することが発表された。 ウィルソンは2008年生まれの17歳。23年ごろから400mで頭角を現し、同年の米国室内選手権で優勝するなど注目を浴びた。今年6月には400 […]
2025.11.26
男子3000m障害・ジャガーが現役引退 リオ五輪銀、ロンドン世界陸上銅など活躍 「別れの時が来た」
2016年リオ五輪の男子3000m障害で銀メダルに輝いたE.ジャガー(米国)が引退を表明した。 ジャガーは35歳。ジュニア時代には中長距離でU20世界選手権1500m7位などの成績を収め、シニアでは3000m障害で世界的 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025