8月19日から始まるブダペスト世界陸上。注目の日本代表たちをピックアップする。
泉谷駿介(住友電工)の口からは、何度も「自信」という言葉が出た。男子110mハードルの日本記録保持者は、記録だけではなく実績でも世界トップクラスとして世界に望むことになる。
今季は5月のセイコーゴールデングランプリで13秒07、6月の日本選手権では自身の日本記録を2年ぶりに更新する13秒04をマークして優勝した。それだけでではなく、6月30日のダイヤモンドリーグ(DL)ローザンヌ大会では初出場ながら、全種目を通じて日本男子DL初優勝を飾る。
そして7月23日のDLロンドンでは、世界選手権連覇中のグラント・ホロウェイ(米国)をあと一歩まで追い詰める2位。海外、しかも最高峰のメンバーがそろったDLで2位、そして固い木製ハードルで13秒06を叩き出したところにも大きな価値がある。
だからこそ、その後に行われた合同会見では「自信がついた」という言葉が何度も出た。
昨年までのパフォーマンスと異なる点は中盤からの強さにある。代名詞だった爆発的な加速から勝負を決めていたため“前半型”のイメージだった泉谷。しかし、「力を使い過ぎると最後までもたない」と考え、前半は「焦らず落ち着いて」入り、ハードルを越えるごとに流れを作っていくパターンに変更した。
これまで、ハードルだけではなく、多くの種目において「日本人は先行して粘る」という概念を大きく覆したと言える。ただし、「落ち着いて入って」も足るだけの走力やバネが備わっていることは大前提でもある。
山崎一彦コーチが「世界一」だと言うハードル間の『インターバルラン』。それはスプリンター顔負けのスピードはもちろん、ハードルを跳ぶための「アクセルワーク」(山崎コーチ)、つまりコントロールも含めて類い稀なセンスを持ち合わせている。これは、走高跳から始まって混成競技、三段跳など、中学時代からさまざま種目にチャレンジしていたこととも無関係ではないだろう。
もう一つ、大きな成長は“精神的なハードル”が取り除かれたこと。昨年のオレゴン世界選手権は、東京五輪に続いて準決勝の壁が突破できず。「海外選手は腰の高さが違う。これ以上、何をすればいいのか」とこぼしていた。
しかし、今季の転戦では「昨年まで圧倒されていましたが、海外の動きを見ていても差を感じなかった」。それは昨年からの転戦という経験に加え、「自分のパフォーマンスが上がっていて、自分のほうが速い」という確かな自信が身についたから。
13秒04はエントリーランキングでは5番目。2年前の東京五輪でもランキングでは3番目で出場となったが、今回は「自信」と「実績」において比較にならない。実際に、海外メディアからもメダル候補に挙げられる。
ただ、泉谷は「まだ決勝に行ったことがないので、チャレンジャーとしてまずは決勝進出を目標にしています」と語り、「今後、金メダルを取りたいので、先につながるレースにしたい」。
そのためには「予選で今の形をしっかり作って、そこで出た課題を修正して準決勝に臨みたい」。そして、もし決勝に行ければ「勝ちに行くけど意識しすぎない。残り1本、力を出し切るだけ」と言う。
「調子も維持できているので、自分を信じて落ち着いて走りたい」
110mハードルが「世界から最も遠いスプリント種目」と言われたのも今は昔。日本人初のファイナルに向けて、泉谷駿介の挑戦が始まる。
文/向永拓史
■男子110mH(※日本時間)
予 選 8月20日(日) 20時05分~
準決勝 8月21日(月) 深夜3時05分~
決 勝 8月21日(月) 深夜4時40分~
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.03
男子円盤投世界記録保持者・アレクナ 来季からオレゴン大に編入
2025.07.02
日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組
-
2025.07.02
-
2025.07.02
-
2025.07.02
-
2025.07.02
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.01
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.03
男子円盤投世界記録保持者・アレクナ 来季からオレゴン大に編入
7月2日、米国のオレゴン大は男子円盤投の世界記録保持者であるマイコラス・アレクナ(リトアニア)が、来季からチームに加入することを発表した。 アレクナは2002年生まれの22歳。シドニー、アテネ五輪で2度金メダルを獲得して […]
2025.07.02
青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会
第15回絆記録挑戦会が7月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、青学大勢が多数出場した。 男子5000mは1月の箱根駅伝10区区間賞で、5月の関東インカレ(2部)1500mで2位に入っていた小河原陽琉(2年)が13 […]
2025.07.02
日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組
東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権の1日目のスタートリストが発表された。 男子100m予選は全7組。9秒96で東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)をただ1人突破しているサニブラウン・アブデル・ハ […]
2025.07.02
駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく
日本陸連は7月2日、今年9月の東京世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権(東京・国立競技場)第1日(7月4日)のスタートリストを発表し、男子5000mにエントリーしていた佐藤圭汰(駒大)が外れた。佐藤は出場資格獲得条件の一 […]
2025.07.02
「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集
一般財団法人東京マラソン財団は7月2日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の前々日イベントとして、10月17日に「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」を開催することを発表した。 国立競技場内 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会