HOME 国内

2023.05.04

鵜澤飛羽が200m20秒10wの快走 佐藤拳太郎が8年ぶり自己ベスト更新 ハンマー投・柏村亮太が72m92の自己新V/静岡国際
鵜澤飛羽が200m20秒10wの快走 佐藤拳太郎が8年ぶり自己ベスト更新 ハンマー投・柏村亮太が72m92の自己新V/静岡国際

23年静岡国際男子200mに優勝した鵜澤飛羽

◇第38回静岡国際(5月3日/静岡・エコパスタジアム)

日本グランプリシリーズG1の静岡国際が行われた。

最も大きなインパクトを残したのは男子200mの鵜澤飛羽(筑波大)。予選から全体トップとなる学生歴代7位の20秒38(+1.1)をマークすると、決勝では20秒10(+2.6)と追い風参考ながら日本歴代3位相当のビッグパフォーマンスを見せた。

広告の下にコンテンツが続きます

中学まで野球部で、肘のケガで高校から陸上の道へ。高2でインターハイ100m、200mを制している逸材だ。筑波大1年目の関東インカレで左ハムストリングスを痛めて戦線離脱したが、地道な身体作りで戻ってきた。「200mで世界選手権を狙います」と見据えている。

オレゴン世界選手権セミファイナリストで20秒32の2位の上山紘輝(住友電工)や、飯塚翔太(ミズノ)は「刺激になりました」と口をそろえた。ここからさらに調子を上げてくるだろう。

女子200mは鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が復調。「まだまだ。前半が良くない」と言うものの、予選23秒37(+0.3)、決勝23秒68(-0.4)と日本人トップに入った。23秒17の自己記録更新は近そうだ。

広告の下にコンテンツが続きます

兒玉芽生(ミズノ)はA決勝に進めず、B決勝では24秒93(+0.7)までタイムを落とした。「もたついてしまった。現状を受け入れるしかないです」と前を向く。だが、これまで何度となく苦境を乗り越えて強くなってきただけに、これを成長の糧にするだろう。

地元・静岡の高校生、小針陽葉(富士市立高2)は予選で高校歴代3位となる23秒52の好記録をマーク。「自分の走りができました。良い経験にしたいです」と満面に笑み浮かべていた。

男子400mでは佐藤拳太郎(富士通)が日本歴代7位の45秒31をマーク。実に8年ぶりの自己新だった。中島佑気ジョセフ(東洋大)も自己ベストとなる45秒46(学生歴代6位)をマークしている。

男子ハンマー投では日本選手権で4度優勝を誇る柏村亮太(ヤマダホールディングス)が自身の日本歴代4位の記録を塗り替える72m92を投げて優勝した。女子走幅跳は秦澄美鈴(シバタ工業)が6m75(+2.0)の大会タイ記録で制している。女子400mは久保山晴菜(今村病院)が53秒16とこちらも自己記録を更新して日本人最上位の2位に入っている。

日本グランプリシリーズは、5月4日にゴールデンゲームズinのべおか(宮崎)、5月5日に水戸招待(茨城)、5月6、7日に木南記念(大阪)と続く。

◇第38回静岡国際(5月3日/静岡・エコパスタジアム) 日本グランプリシリーズG1の静岡国際が行われた。 最も大きなインパクトを残したのは男子200mの鵜澤飛羽(筑波大)。予選から全体トップとなる学生歴代7位の20秒38(+1.1)をマークすると、決勝では20秒10(+2.6)と追い風参考ながら日本歴代3位相当のビッグパフォーマンスを見せた。 中学まで野球部で、肘のケガで高校から陸上の道へ。高2でインターハイ100m、200mを制している逸材だ。筑波大1年目の関東インカレで左ハムストリングスを痛めて戦線離脱したが、地道な身体作りで戻ってきた。「200mで世界選手権を狙います」と見据えている。 オレゴン世界選手権セミファイナリストで20秒32の2位の上山紘輝(住友電工)や、飯塚翔太(ミズノ)は「刺激になりました」と口をそろえた。ここからさらに調子を上げてくるだろう。 女子200mは鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が復調。「まだまだ。前半が良くない」と言うものの、予選23秒37(+0.3)、決勝23秒68(-0.4)と日本人トップに入った。23秒17の自己記録更新は近そうだ。 兒玉芽生(ミズノ)はA決勝に進めず、B決勝では24秒93(+0.7)までタイムを落とした。「もたついてしまった。現状を受け入れるしかないです」と前を向く。だが、これまで何度となく苦境を乗り越えて強くなってきただけに、これを成長の糧にするだろう。 地元・静岡の高校生、小針陽葉(富士市立高2)は予選で高校歴代3位となる23秒52の好記録をマーク。「自分の走りができました。良い経験にしたいです」と満面に笑み浮かべていた。 男子400mでは佐藤拳太郎(富士通)が日本歴代7位の45秒31をマーク。実に8年ぶりの自己新だった。中島佑気ジョセフ(東洋大)も自己ベストとなる45秒46(学生歴代6位)をマークしている。 男子ハンマー投では日本選手権で4度優勝を誇る柏村亮太(ヤマダホールディングス)が自身の日本歴代4位の記録を塗り替える72m92を投げて優勝した。女子走幅跳は秦澄美鈴(シバタ工業)が6m75(+2.0)の大会タイ記録で制している。女子400mは久保山晴菜(今村病院)が53秒16とこちらも自己記録を更新して日本人最上位の2位に入っている。 日本グランプリシリーズは、5月4日にゴールデンゲームズinのべおか(宮崎)、5月5日に水戸招待(茨城)、5月6、7日に木南記念(大阪)と続く。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

400m・中島佑気ジョセフ「たくさんの人に力をもらった」高野超え6位入賞で「見えた景色」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝で中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62をマークして6位入賞を果たした。 1991年東京大会の高野 […]

NEWS 鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

2025.09.18

鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子200m準決勝1組に出場した鵜澤飛羽(JAL)は20秒23(-0.1)の6着。2003年パリ大会の末續慎吾、2 […]

NEWS マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

2025.09.18

マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、女子400mはシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が世界歴代2位、大会新の47秒78でこの種目初優勝を飾った。 […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝に出場した中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位となり、1991年東京大会で高野進が7位だっ […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝1組の中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62で6位に入った。 日本人選手が世界陸上で決勝を走ったの […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top