2023.05.04
◇第38回静岡国際(5月3日/静岡・エコパスタジアム)
日本グランプリシリーズG1の静岡国際が行われ、女子走幅跳は秦澄美鈴(シバタ工業)が6m75(+2.0)の大会タイ記録で優勝した。
大きな歓声が起こったのは3回目。「追い風が安定していたので足が(踏み切りに)合わせやすかったです」。ただ、感覚的には「あまり良くなかったので“行った”とは思わなかったです」。
前に「抜けていく」ジャンプにはなったが、走高跳出身らしい力強く高く抜けていく感じにはならなかった。直前に跳んだ2回目の6m68の自己新も含めて、どちらも「失敗」に近いかたち。それでも飛距離が出たのは地力がついた証明でもあった。
昨年はワールドランキングで出場枠に入ってオレゴン世界選手権に出場。ただ、予選敗退に終わり「持ち味の踏み切りができなかった」と悔し涙をこぼした。その後は気持ちがやや落ち込んだ時期もあったが、秋には復活して6m67の自己新を跳んだ。
課題は明確で、まずは体幹を含めてフィジカルの強化。特に追い風にはめっぽう強かったが、向かい風になると安定しないことも多かった。「ここ1、2年取り組んできた」というウエイトトレーニングを中心とした身体作りは、この冬もさらに強度が上がった。
助走も変化し、スピードが上がったことで詰まり気味だった助走を、「大きな動きの助走で(踏み切りに)入っていく」意識に変えた。それも安定感を生んでいる。「脚を回してしまうと6本しっかり跳べない」とし、「無理に回さなくても走れるようになったのはパワーがついてきたから」と言う。
一つの成果として表れたのが2月のアジア室内選手権。当然、無風ながら、6m62を跳んで優勝した。その後は、タイのストリート陸上や豪州・ブリスベン・トラック・クラシックに出場(6m48で3位)するなど、世界選手権で感じた国際試合での経験不足を埋めていく。
兵庫リレーカーニバルは6m35(優勝)にとどまったが、「調子は悪くなかったので、そこから修正というよりしっかり休養して身体のキレを戻しました」。静岡国際はコンディションが安定しているということもあり、今週末、地元である木南記念よりも優先した。「走高跳で出た以来だったので静岡で(走幅跳を)試してみたかった」と笑う。
今季はブダペスト世界選手権に参加標準記録(6m85)を跳んで出場することを目指している。その1cm先には、2006年から動いていない日本記録がある。レジェンド・池田久美子が作った偉大な記録だ。
しかし、そのどちらも、いよいよ視界に捉えた。「射程圏内です」。この後はセイコーゴールデングランプリと日本選手権が控え、「まだまだ日本選手権に(調子を)合わせています。日本記録を出せるようにどんどん攻めていきます。楽しみはお預けということで」。
たくましさを増した秦が日本女子走幅跳の歴史を動かして、再び世界へと挑戦しようとしている。
【動画】自己記録を8cm更新 秦澄美鈴の跳躍をチェック
【#静岡国際】
— 日本グランプリシリーズ (@japan_gpseries) May 3, 2023
自己記録を更新🎉大会タイ記録で優勝🙌
/
✨女子走幅跳
1位🥇#秦澄美鈴(シバタ工業)6m75(+2.0)※大会タイ記録
\#全員と闘え#陸上 #JAAF@suuum1r
☑#日本グランプリシリーズ
👉https://t.co/3lK0temPIg pic.twitter.com/lTaOqUREy6
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.18
-
2025.07.17
-
2025.07.17
-
2025.07.13
-
2025.07.05
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.18
富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!
日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]
2025.07.18
【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.07.18
100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ
学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]
2025.07.18
チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性
世界陸連の独立不正監査機関「アスリート・インテグリティー・ユニット」(AIU)は7月17日、女子マラソン世界記録(2時間9分56秒)保持者のルース・チェプンゲティチ(ケニア)に暫定的資格停止処分を科したことを発表した。 […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会