HOME ニュース、国内

2022.05.03

飯塚翔太が地元・静岡で復活の走り20秒34で200mV!「若手と同じ年の気持ちで」/静岡国際
飯塚翔太が地元・静岡で復活の走り20秒34で200mV!「若手と同じ年の気持ちで」/静岡国際


◇静岡国際(5月3日/静岡・エコパスタジアム)

日本グランプリシリーズ静岡大会の静岡国際が行われ、男子200mは東京五輪代表の飯塚翔太(ミズノ)が20秒34(-0.4)をマークして優勝。オレゴン世界選手権の参加標準記録(20秒24)に迫った。

地元・静岡出身の飯塚は、レース後にスタンドに向かって笑顔を浮かべる。「僕も小さい頃、スタジアムをうろうろしていて、サインをもらったのを覚えています」。愛着のあるエコパで、ケガからの復活を印象づけた。前半から飛ばしたのはこちらも地元・静岡出身の犬塚渉(スズキ)。昨年の冬から日本記録保持者・末續慎吾から指導を受け、予選から20秒40(-0.6)と快走していた。

広告の下にコンテンツが続きます

その犬塚を見ながら、飯塚は「タイミングだけ」を意識したという。最後はフィニッシュ前でとらえる「大人のレース」。20秒4切りは2019年以来3年ぶりだった。

昨年は春先に右脚を痛め、東京五輪出場こそもぎ取ったものの21秒02の予選敗退。その後は「まったく走らず」に過ごし、練習再開は9月頃からだった。自分の走りを見返したところ、「上半身と下半身のタイミングがずれていた」という。今年は4月の豪州でシーズンインしたが21秒25(-0.8)。その後も左脚を少し痛めていた。ケガにつながったのも「タイミングのズレ」だったという。

「良い時の走りを見ると、当時は意識していなくてもタイミングがバッチリ合っていたんです」。静岡では「前半は8割くらいの力感」で進め、後半はタイミングを合わせることに集中。その結果、最後で競り勝つ余裕度があった。

広告の下にコンテンツが続きます

高校時代に初めて出場したこの大会。「当時と緊張感は変わりません」。それから時は流れ、一緒に走る選手の顔ぶれが変わった。犬塚をはじめ、自分より若い選手ばかり。それでも「同い年くらいの気持ちで」走っている。来月には31歳になるが、まだまだ譲る気も、退く気もない。

今年の目標は「自己ベスト(20秒11)の更新と、世界選手権」。収穫を得たタイミングを保ちつつ「日本選手権に向けてスピードを上げていかないといけません」。今年出場するのは200mに集中する見込み。世界選手権は個人はもちろん、「リレーも大好きなんで、両方(4継、マイル)どっちでも」と飯塚。日本短距離界の頼れる兄貴分が、地元・静岡から新たなスタートを切った。

◇犬塚2位、小池祐貴は4位

2位の犬塚は大幅自己新だが「タイムより勝負にこだわっていたので」と悔しがる。それでも度重なるケガを乗り越えて、こちらも地元・静岡でポテンシャルの高さを発揮。「日本選手権で3位以内に入りたい」と言い、タイムは「日本で一番速い師匠(末續慎吾)の記録(20秒03)を更新すること」と見据えている。

3位には上山紘輝(住友電工)が20秒46で入り、小池祐貴(住友電工)は同タイムで4着。小池は「コーナーリングも含めて、全体的にうまく走れなかった」と振り返った。

◇静岡国際(5月3日/静岡・エコパスタジアム) 日本グランプリシリーズ静岡大会の静岡国際が行われ、男子200mは東京五輪代表の飯塚翔太(ミズノ)が20秒34(-0.4)をマークして優勝。オレゴン世界選手権の参加標準記録(20秒24)に迫った。 地元・静岡出身の飯塚は、レース後にスタンドに向かって笑顔を浮かべる。「僕も小さい頃、スタジアムをうろうろしていて、サインをもらったのを覚えています」。愛着のあるエコパで、ケガからの復活を印象づけた。前半から飛ばしたのはこちらも地元・静岡出身の犬塚渉(スズキ)。昨年の冬から日本記録保持者・末續慎吾から指導を受け、予選から20秒40(-0.6)と快走していた。 その犬塚を見ながら、飯塚は「タイミングだけ」を意識したという。最後はフィニッシュ前でとらえる「大人のレース」。20秒4切りは2019年以来3年ぶりだった。 昨年は春先に右脚を痛め、東京五輪出場こそもぎ取ったものの21秒02の予選敗退。その後は「まったく走らず」に過ごし、練習再開は9月頃からだった。自分の走りを見返したところ、「上半身と下半身のタイミングがずれていた」という。今年は4月の豪州でシーズンインしたが21秒25(-0.8)。その後も左脚を少し痛めていた。ケガにつながったのも「タイミングのズレ」だったという。 「良い時の走りを見ると、当時は意識していなくてもタイミングがバッチリ合っていたんです」。静岡では「前半は8割くらいの力感」で進め、後半はタイミングを合わせることに集中。その結果、最後で競り勝つ余裕度があった。 高校時代に初めて出場したこの大会。「当時と緊張感は変わりません」。それから時は流れ、一緒に走る選手の顔ぶれが変わった。犬塚をはじめ、自分より若い選手ばかり。それでも「同い年くらいの気持ちで」走っている。来月には31歳になるが、まだまだ譲る気も、退く気もない。 今年の目標は「自己ベスト(20秒11)の更新と、世界選手権」。収穫を得たタイミングを保ちつつ「日本選手権に向けてスピードを上げていかないといけません」。今年出場するのは200mに集中する見込み。世界選手権は個人はもちろん、「リレーも大好きなんで、両方(4継、マイル)どっちでも」と飯塚。日本短距離界の頼れる兄貴分が、地元・静岡から新たなスタートを切った。 ◇犬塚2位、小池祐貴は4位 2位の犬塚は大幅自己新だが「タイムより勝負にこだわっていたので」と悔しがる。それでも度重なるケガを乗り越えて、こちらも地元・静岡でポテンシャルの高さを発揮。「日本選手権で3位以内に入りたい」と言い、タイムは「日本で一番速い師匠(末續慎吾)の記録(20秒03)を更新すること」と見据えている。 3位には上山紘輝(住友電工)が20秒46で入り、小池祐貴(住友電工)は同タイムで4着。小池は「コーナーリングも含めて、全体的にうまく走れなかった」と振り返った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.14

【テキスト速報】女子マラソン/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 女子マラソン ※タイム、距離地点は速報値 ▼スタート

NEWS 混合マイル8位入賞 世界との力の差を痛感するも、「底上げができている。まだまだ成長段階」/東京世界陸上

2025.09.13

混合マイル8位入賞 世界との力の差を痛感するも、「底上げができている。まだまだ成長段階」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位に入った。 モーニングセッションで行われた予選で、出した日 […]

NEWS 初代表の10000m・矢田みくに 久しぶりの世界大会「また新たなおもしろさが出てきた」/東京世界陸上

2025.09.13

初代表の10000m・矢田みくに 久しぶりの世界大会「また新たなおもしろさが出てきた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000m決勝の矢田みくに(エディオン)は32分28秒94の21位だった。 初の舞台は甘くはなかった。矢田は […]

NEWS 10000m・廣中璃梨佳「最後まであきらめずに」走って6位入賞「たくさんの声援を受けながら粘れた」/東京世界陸上

2025.09.13

10000m・廣中璃梨佳「最後まであきらめずに」走って6位入賞「たくさんの声援を受けながら粘れた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000mの廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は31分09秒62と自身最高となる6位入賞を果たした。 序盤は先頭 […]

NEWS 初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上

2025.09.13

初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位。それでもこの種目初入賞を遂げた。 日本のオーダーは3分1 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top