HOME ニュース、国内

2022.04.10

伊藤達彦 参加標準記録に届かずも「余裕を持って」27分42秒48 ラスト1周は圧巻の55秒/金栗記念
伊藤達彦 参加標準記録に届かずも「余裕を持って」27分42秒48 ラスト1周は圧巻の55秒/金栗記念


◇第30回金栗記念選抜中長距離2022(4月9日/熊本・えがお健康スタジアム)

日本グランプリシリーズの第30回金栗記念選抜が4月8日、熊本・えがお健康スタジアムにて開催された。男子10000mには、昨夏の東京五輪代表の伊藤達彦(Honda)と相澤晃(旭化成)がそろって出場した。

広告の下にコンテンツが続きます

この種目の今夏のオレゴン世界選手権の参加標準記録(27分28秒00)を対象期間内に突破しているのは田澤廉(駒大4年※今回は5000mに出場)のみ。伊藤と相澤は標準記録突破を視野に入れて今回のレースに臨んだ。

外国人選手が先頭集団を牽引し、入りの1000mは2分45秒と、標準記録を狙えるペースで入った。このペースを刻めば27分30秒。ラストスパートで切り替えれば、なんとか届く。しかし、その後ペースは落ちて、5000mは13分54秒で通過した。後半に入ると、伊藤がペースメーカーの前に出る場面もあった。伊藤と相澤は共に余裕を持ってレースを進め、終盤まで先頭集団に位置取る。この2人に市田孝(旭化成)を加えた3人が日本人トップ争いを繰り広げた。

最初に仕掛けたのは相澤だった。

「ラスト1周の前で、伊藤君よりも前にいないとダメだと思ったので、その前に行こうと思った」

残り2周を切って、相澤はするすると前方にポジションを上げていき、チームメイトのキプランガット・デービスと並ぶように先頭に立った。しかし、伊藤も負けじと食い下がる。

「標準記録を切れそうになかったので、日本選手権のために脚をとっておこうと思ったんですが。相澤君はライバルなので、負けたくないのでついついムキになってしまいました」

ラスト1周の鐘が鳴ると、すかさず猛烈なスパートを炸裂させる。伊藤は、「スピード強化を1月から始めてきた」と言い、ラスト1周をなんと55秒でカバー。最後は100分の2秒差でエバンス・ケイタニー(トヨタ紡織)に敗れたものの、昨年11月の八王子ロングディスタンスに続き相澤に先着し、27分42秒48で日本人トップの2位に入った。

ラストスパートで敗れたことと、世界選手権の標準記録には届かなかったことには悔しさを口にしたが、「全体的にスピードがついたお陰で、途中のペースの上げ下げにも対応できたし、余裕を持って27分40秒台で走ることができた」と収穫も多かった。

一方の相澤は27分45秒26で5位(日本人2位)。「かなり余裕があって、本当にきつかったのはラスト1周ぐらい。現時点ではまずまずの走りができたと思っています」と、こちらも手応えを口にした。

相澤は2月後半までなかなか調子が上がらない日々を送っており、2月26日の日本選手権クロスカントリーを欠場。「良い練習ができたのはこの1カ月ぐらい」。短期間で仕上げて、このレースに臨んだだけに、好感触を得ることができた。

世界選手権の標準記録を狙う機会は、おそらく5月7日の日本選手権か、ホクレン・ディスタンスチャレンジ2022の20周年記念大会(6月22日・深川)あたり。限られたチャンスしか残されていないが、伊藤と相澤は共に世界選手権出場への自信を覗かせていた。まずは日本選手権。田澤も交えて、3者によるハイレベルなレースが繰り広げられることになりそうだ。

文/福本ケイヤ


◇第30回金栗記念選抜中長距離2022(4月9日/熊本・えがお健康スタジアム)

日本グランプリシリーズの第30回金栗記念選抜が4月8日、熊本・えがお健康スタジアムにて開催された。男子10000mには、昨夏の東京五輪代表の伊藤達彦(Honda)と相澤晃(旭化成)がそろって出場した。

この種目の今夏のオレゴン世界選手権の参加標準記録(27分28秒00)を対象期間内に突破しているのは田澤廉(駒大4年※今回は5000mに出場)のみ。伊藤と相澤は標準記録突破を視野に入れて今回のレースに臨んだ。

外国人選手が先頭集団を牽引し、入りの1000mは2分45秒と、標準記録を狙えるペースで入った。このペースを刻めば27分30秒。ラストスパートで切り替えれば、なんとか届く。しかし、その後ペースは落ちて、5000mは13分54秒で通過した。後半に入ると、伊藤がペースメーカーの前に出る場面もあった。伊藤と相澤は共に余裕を持ってレースを進め、終盤まで先頭集団に位置取る。この2人に市田孝(旭化成)を加えた3人が日本人トップ争いを繰り広げた。

最初に仕掛けたのは相澤だった。

「ラスト1周の前で、伊藤君よりも前にいないとダメだと思ったので、その前に行こうと思った」

残り2周を切って、相澤はするすると前方にポジションを上げていき、チームメイトのキプランガット・デービスと並ぶように先頭に立った。しかし、伊藤も負けじと食い下がる。

「標準記録を切れそうになかったので、日本選手権のために脚をとっておこうと思ったんですが。相澤君はライバルなので、負けたくないのでついついムキになってしまいました」

ラスト1周の鐘が鳴ると、すかさず猛烈なスパートを炸裂させる。伊藤は、「スピード強化を1月から始めてきた」と言い、ラスト1周をなんと55秒でカバー。最後は100分の2秒差でエバンス・ケイタニー(トヨタ紡織)に敗れたものの、昨年11月の八王子ロングディスタンスに続き相澤に先着し、27分42秒48で日本人トップの2位に入った。

ラストスパートで敗れたことと、世界選手権の標準記録には届かなかったことには悔しさを口にしたが、「全体的にスピードがついたお陰で、途中のペースの上げ下げにも対応できたし、余裕を持って27分40秒台で走ることができた」と収穫も多かった。

一方の相澤は27分45秒26で5位(日本人2位)。「かなり余裕があって、本当にきつかったのはラスト1周ぐらい。現時点ではまずまずの走りができたと思っています」と、こちらも手応えを口にした。

相澤は2月後半までなかなか調子が上がらない日々を送っており、2月26日の日本選手権クロスカントリーを欠場。「良い練習ができたのはこの1カ月ぐらい」。短期間で仕上げて、このレースに臨んだだけに、好感触を得ることができた。

世界選手権の標準記録を狙う機会は、おそらく5月7日の日本選手権か、ホクレン・ディスタンスチャレンジ2022の20周年記念大会(6月22日・深川)あたり。限られたチャンスしか残されていないが、伊藤と相澤は共に世界選手権出場への自信を覗かせていた。まずは日本選手権。田澤も交えて、3者によるハイレベルなレースが繰り広げられることになりそうだ。

文/福本ケイヤ

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.30

「STEP SPORTS RUN CITY -OSAKA-」が11月1日にオープン!

陸上競技用スパイクやシューズ、ウェアの販売でおなじみの「SteP SPORTS(ステップスポーツ)」では、11月1日に「STEP SPORTS RUN CITY -OSAKA-」を新しくオープンする。 新店舗はこれまでと […]

NEWS 秋田で開催予定の東北高校駅伝 クマ出没のためトラックレースに変更

2025.10.29

秋田で開催予定の東北高校駅伝 クマ出没のためトラックレースに変更

10月29日、秋田陸協ならびに東北高体連陸上競技専門部は、11月6日に開催予定の東北高校駅伝をトラックレース形式で実施すると発表した。駅伝コースの近辺でクマの目撃が相次いでいるための措置としている。 東北高校駅伝は東北6 […]

NEWS 田中希実がホノルルマラソンの1マイルに3年連続出場へ!前回上位占めたライバルたちと再戦

2025.10.29

田中希実がホノルルマラソンの1マイルに3年連続出場へ!前回上位占めたライバルたちと再戦

「ホノルルマラソン2025」の前日に開催される1マイルレース「カラカウアメリーマイル」に、東京世界選手権代表の田中希実(New Balance)がエントリーしたことがわかった。これで3年連続となる。 同レースはハワイ・ワ […]

NEWS ブダペスト代表の西山和弥、15年連続の川内優輝らが招待選手に/防府読売マラソン

2025.10.29

ブダペスト代表の西山和弥、15年連続の川内優輝らが招待選手に/防府読売マラソン

防府読売マラソン大会事務局は10月29日、MGCシリーズ2025-26の第56回防府読売マラソン(男子G1)のエントリー選手を発表した。 男子招待選手は23年ブダペスト世界選手権代表の西山和弥(トヨタ自動車)、パリ五輪M […]

NEWS 世界陸連がトレッドミルの世界選手権「RUN X」の開催を発表!総額賞金10万ドル&世界ロードランニング選手権の出場権授与

2025.10.29

世界陸連がトレッドミルの世界選手権「RUN X」の開催を発表!総額賞金10万ドル&世界ロードランニング選手権の出場権授与

世界陸連(WA)は10月27日、イタリアのフィットネス製品メーカー、テクノジムと提携して第1回世界トレッドミル選手権「RUN X」を2026年に開催すると発表した。 「RUN X」では5kmの競技が行われ、予選はテクノジ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top