2022.02.21

◇第2回全国招待大学対校男女混合駅伝(2月20日/大阪・長居公園内特設コース6区間20km)
前回、初代チャンピオンに輝いた順大が中大とのアンカー勝負を制し、1時間1分19秒で、2連覇を飾った。
順大は、箱根駅伝総合2位のメンバーから2人を起用した他、女子区間でも勝負強さを発揮。前回に続いて、総合力の高さを見せた。
1区(男子3km)は、箱根駅伝4区区間2位の石井一希。区間賞の東海大・飯澤千翔から6秒差の5位と上々の滑り出しを見せた。2区(女子2km)の小野汐音は、1.1km付近でトップに浮上。区間賞の快走でチームの勢いを加速させた。
さらに3区(男子5km)では、前回区間賞の伊豫田達弥が再び快走。今年の箱根駅伝3区区間3位と実績のある3年生は、今回も区間賞を獲得する走りで、2位の中大に対して25秒のリードを奪った。
4区(女子3km)の二川彩香と5区(男子2km)の服部壮馬は中大に追い上げられたが先頭をキープ。タスキは6区(女子5km)の小暮真緒に渡った。
小暮は1年生ながら、全日本大学女子駅伝では3区区間6位、全日本大学女子選抜駅伝(富士山女子駅伝)では1区5位と安定した実績を残している。2秒後に中継所を飛び出した中大・風間歩佳に400m付近で追いつかれて並走状態となったが、冷静だった。
「風もあって、相手の選手もペースが落ちた」と、ラスト600mを切ったところでスパート。そのまま突き放して、歓喜のフィニッシュとなった。
ラスト勝負で敗れた中大は11秒差の2位。区間賞こそなかったが、3区の中野翔太が区間2位と好走するなど、各区間で安定した走りを見せた。関西勢最上位となったのは3位の関大。3区の亀田仁一路が区間3位、6区の柳谷日菜が区間2位と男女ともに長距離区間で強さを発揮した。
■順大の優勝コメント
1区 石井一希
「高校以来の1区という中で少し緊張していた部分はありました。最低限の秒差でつなげたというのは良かったです」
2区 小野汐音
「優勝は狙っていました。自分の調子はそんなに悪くはなかったので、行けるところまで行こうとがんばりました」
3区 伊豫田達弥
「優勝を狙って臨みました。新たに目標を掲げて、チームとして動き出している中で、駅伝で優勝することができたのが、少しでも追い風になれば良いかなと思っています」
4区 二川彩香
「1位でタスキを持ってきてくれて、緊張していた部分がありました。最後の向かい風で風に煽られてしまって、前に進まない走りになってしましたのが反省点です」
5区 服部壮馬
「距離を走る練習が多かったので、スピードの感覚というのがあまり戻っていませんでしたが、最後まで走り切れたというのは自分の中では良かったかなと思います」
6区 小暮真緒
「ラストのスピードには自信があったので、(突き放した時に)優勝できると思いました。フィニッシュした時はホッとしたのが一番で、うれしかったです」
文/馬場 遼
◇第2回全国招待大学対校男女混合駅伝(2月20日/大阪・長居公園内特設コース6区間20km)
前回、初代チャンピオンに輝いた順大が中大とのアンカー勝負を制し、1時間1分19秒で、2連覇を飾った。
順大は、箱根駅伝総合2位のメンバーから2人を起用した他、女子区間でも勝負強さを発揮。前回に続いて、総合力の高さを見せた。
1区(男子3km)は、箱根駅伝4区区間2位の石井一希。区間賞の東海大・飯澤千翔から6秒差の5位と上々の滑り出しを見せた。2区(女子2km)の小野汐音は、1.1km付近でトップに浮上。区間賞の快走でチームの勢いを加速させた。
さらに3区(男子5km)では、前回区間賞の伊豫田達弥が再び快走。今年の箱根駅伝3区区間3位と実績のある3年生は、今回も区間賞を獲得する走りで、2位の中大に対して25秒のリードを奪った。
4区(女子3km)の二川彩香と5区(男子2km)の服部壮馬は中大に追い上げられたが先頭をキープ。タスキは6区(女子5km)の小暮真緒に渡った。
小暮は1年生ながら、全日本大学女子駅伝では3区区間6位、全日本大学女子選抜駅伝(富士山女子駅伝)では1区5位と安定した実績を残している。2秒後に中継所を飛び出した中大・風間歩佳に400m付近で追いつかれて並走状態となったが、冷静だった。
「風もあって、相手の選手もペースが落ちた」と、ラスト600mを切ったところでスパート。そのまま突き放して、歓喜のフィニッシュとなった。
ラスト勝負で敗れた中大は11秒差の2位。区間賞こそなかったが、3区の中野翔太が区間2位と好走するなど、各区間で安定した走りを見せた。関西勢最上位となったのは3位の関大。3区の亀田仁一路が区間3位、6区の柳谷日菜が区間2位と男女ともに長距離区間で強さを発揮した。
■順大の優勝コメント
1区 石井一希
「高校以来の1区という中で少し緊張していた部分はありました。最低限の秒差でつなげたというのは良かったです」
2区 小野汐音
「優勝は狙っていました。自分の調子はそんなに悪くはなかったので、行けるところまで行こうとがんばりました」
3区 伊豫田達弥
「優勝を狙って臨みました。新たに目標を掲げて、チームとして動き出している中で、駅伝で優勝することができたのが、少しでも追い風になれば良いかなと思っています」
4区 二川彩香
「1位でタスキを持ってきてくれて、緊張していた部分がありました。最後の向かい風で風に煽られてしまって、前に進まない走りになってしましたのが反省点です」
5区 服部壮馬
「距離を走る練習が多かったので、スピードの感覚というのがあまり戻っていませんでしたが、最後まで走り切れたというのは自分の中では良かったかなと思います」
6区 小暮真緒
「ラストのスピードには自信があったので、(突き放した時に)優勝できると思いました。フィニッシュした時はホッとしたのが一番で、うれしかったです」
文/馬場 遼 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.09
やり投・新井涼平が母校で引退試合「競技者としても人間としても成長」
-
2025.11.09
-
2025.11.08
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.09
女子七種競技・本多七が5414点! 自己記録80点更新し、U20歴代&高校歴代2位/エブリバディ・デカスロン
11月8日、9日の両日、愛知県の美浜町運動公園陸上競技場で第30回エブリバディ・デカスロン in 愛知が開催され、女子七種競技で本多七(園田学園高3兵庫)が5414点の高校歴代2位となる好記録で優勝を飾った。 昨年のイン […]
2025.11.09
ニューイヤー駅伝出場チームが決定! 3チームが記念大会枠獲得で40チーム 旭化成は40年連続の節目 MABPが初全国
来年元日の第70回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝、群馬県庁発着)の出場チームが、11月9日の中部・北陸、関西、中国地区予選の終了をもって出そろった。 ニューイヤー駅伝の出場枠は例年37チームだが、今回は70回の記 […]
2025.11.09
やり投・新井涼平が母校で引退試合「競技者としても人間としても成長」
男子やり投で今季限りでの引退を表明している新井涼平(スズキ)が11月8日、母校・国士舘大の記録会に出場して競技生活に別れを告げた。 1991年6月23日生まれの34歳。埼玉県長瀞町出身で、小学校時代はソフトボール部、中学 […]
2025.11.09
中国電力が2年ぶり22回目のV 6区・池田勘汰で逆転/中国実業団対抗駅伝
◇第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日/広島・せら文化センター発着、7区間80.8km) 第64回中国実業団対抗駅伝が行われ、中国電力が3時間58分08秒の大会新記録で2年ぶり22回目の優勝を果たした。 中国電力は1区 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望