HOME 国内、世界陸上、日本代表
小林香菜 “走り慣れた”コースで7位入賞「絶対コテンパンにされると思っていた。練習を信じて頑張った」/東京世界陸上
小林香菜 “走り慣れた”コースで7位入賞「絶対コテンパンにされると思っていた。練習を信じて頑張った」/東京世界陸上

東京世界陸上女子マラソンで7位入賞を果たした小林香菜

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目

東京世界陸上2日目のモーニングセッションが行われ、女子マラソンの小林香菜(大塚製薬)が2時間28分50秒で7位に入り、日本勢としては2019年ドーハ大会の谷本観月(天満屋)の7位以来、3大会ぶりの入賞を遂げた。

小林は「後半、ケニア勢が来ると思って自分のペースで前半で進めて、何とか何とか絶対8位に入って粘ろうと思って走りました」とうれし涙を流した。

広告の下にコンテンツが続きます

群馬・前橋三中時代はジュニア五輪3000mに出場。都道府県対抗駅伝でもたすきをつないだ実績もある。早大ではホノルルマラソンサークル所属。当時は日本代表など頭に考えられなかった。

しかし、その走りが大塚製薬・河野匡監督の目にとまり、実業団入りを決意。今年の大阪国際女子では2時間21分19秒で走り、日本人トップの2位。昨年のパリ五輪6位の鈴木優花(第一生命グループ)を抑えて、初の日本代表となった。

「代表に選んでいただいた時から信じられない思い。正直練習がきつすぎて合宿終わった時が一番うれしくて、試合はどうなってもいい」と思っていたそうだ。

しかし、「大学時代から走っていて、コースは誰よりも知っている。応援の方も本当にたくさんの方が多くて、これは頑張るしかないと思って走った」と語った。

世界陸上での日本勢入賞は3大会ぶり。「尊敬していた先輩方が世界で歯が立たない様子を見てきたので、自分も絶対コテンパンにされると思っていた。嫌だな嫌だなと思っていたけど、練習を信じて頑張りました」と言葉に力を込めた。

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 東京世界陸上2日目のモーニングセッションが行われ、女子マラソンの小林香菜(大塚製薬)が2時間28分50秒で7位に入り、日本勢としては2019年ドーハ大会の谷本観月(天満屋)の7位以来、3大会ぶりの入賞を遂げた。 小林は「後半、ケニア勢が来ると思って自分のペースで前半で進めて、何とか何とか絶対8位に入って粘ろうと思って走りました」とうれし涙を流した。 群馬・前橋三中時代はジュニア五輪3000mに出場。都道府県対抗駅伝でもたすきをつないだ実績もある。早大ではホノルルマラソンサークル所属。当時は日本代表など頭に考えられなかった。 しかし、その走りが大塚製薬・河野匡監督の目にとまり、実業団入りを決意。今年の大阪国際女子では2時間21分19秒で走り、日本人トップの2位。昨年のパリ五輪6位の鈴木優花(第一生命グループ)を抑えて、初の日本代表となった。 「代表に選んでいただいた時から信じられない思い。正直練習がきつすぎて合宿終わった時が一番うれしくて、試合はどうなってもいい」と思っていたそうだ。 しかし、「大学時代から走っていて、コースは誰よりも知っている。応援の方も本当にたくさんの方が多くて、これは頑張るしかないと思って走った」と語った。 世界陸上での日本勢入賞は3大会ぶり。「尊敬していた先輩方が世界で歯が立たない様子を見てきたので、自分も絶対コテンパンにされると思っていた。嫌だな嫌だなと思っていたけど、練習を信じて頑張りました」と言葉に力を込めた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.30

中越が県高校最高の2時間5分38秒!オール区間賞で2連覇 女子は新潟明訓が首位譲らず3年連続V/新潟県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた新潟県高校駅伝が10月30日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は、中越が県高校最高記録の2時間5分38秒で2年連続19回目 […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」

2025.10.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」 1959年~62年まで4年間の […]

NEWS 日本陸連、暑熱下の大会「危険な状況回避して」来年の全中、インターハイは予定変更できず

2025.10.30

日本陸連、暑熱下の大会「危険な状況回避して」来年の全中、インターハイは予定変更できず

日本陸連は10月30日にメディア向けの説明会を開き、暑熱下での競技会運営について、田﨑博道専務理事と強化部・磯貝美奈子部長が登壇して報告した。 日本陸連は7、8月の主催大会において「WBGT(暑さ指数)が31度以上となる […]

NEWS 日本陸連が東京世界陸上を有森裕子会長、田﨑博道専務理事を総括「今回の経験を生かして、つなげていきたい」

2025.10.30

日本陸連が東京世界陸上を有森裕子会長、田﨑博道専務理事を総括「今回の経験を生かして、つなげていきたい」

日本陸連は10月30日、9月に行われた東京世界選手権の総括会見を開き、有森裕子会長、田﨑博道専務理事が登壇した。 日本陸連創設100年の節目に迎えたビッグイベントに対し、「その成功が今後の陸上界の成長、発展につながる」( […]

NEWS 山崎一彦強化委員長が東京世界陸上を総括「今までにない活躍」「底上げができた」選手、指導者の海外経験を推進していく構え

2025.10.30

山崎一彦強化委員長が東京世界陸上を総括「今までにない活躍」「底上げができた」選手、指導者の海外経験を推進していく構え

日本陸連は10月30日、9月に行われた東京世界選手権の総括会見を開き、強化委員会の山崎一彦・強化委員長が登壇した。 34年ぶりに東京開催となった世界選手権で日本代表は銅メダル2を含め、入賞11を数えた。入賞順位からポイン […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top