HOME
国内
2025.06.14
女子10000m伊澤菜々花が32分01秒87のセカンドベスト 2戦連続日本人トップ/ホクレンDC士別
6月14日、ホクレンディスタンスチャレンジ第2戦士別大会(北海道)が行われ、女子10000mは伊澤菜々花(スターツ)が32分01秒87で優勝を果たした。
伊澤は昨年12月にハーフ1時間8分25秒(日本歴代10位)をマーク。今年1月の大阪国際女子マラソンでは2時間29分28秒の8位に入るなど、約3年のブランクを経ながらも日本のトップで活躍する。
トラックシーズンでも4月の日本選手権10000m7位、5月の東日本実業団選手権5000mでは15分23秒00の自己新。今月11日のホクレンDCディスタンスチャレンジ第1戦深川大会では15分16秒70で日本人トップに入っていた。
広告の下にコンテンツが続きます
連戦となったこの日は、ペースメーカーとともに5000mを16分12秒で通過。6000m過ぎに粘る八木美羽(岩谷産業)を振り切ると、7000mから8000mを3分09秒とペースを上げる。ペースメーカーが離れた9000mからの残り1000mは3分01秒でまとめ、昨年12月のエディオンディスタンスチャレンジで出した31分44秒85に次ぐ、セカンドベストをマークした。
男子10000mは中島大就(中国電力)が28分38秒67で優勝。同5000mはB組の西脇翔太(JR東日本)が日本人トップタイムとなる13分444秒05をマークしている。
6月14日、ホクレンディスタンスチャレンジ第2戦士別大会(北海道)が行われ、女子10000mは伊澤菜々花(スターツ)が32分01秒87で優勝を果たした。
伊澤は昨年12月にハーフ1時間8分25秒(日本歴代10位)をマーク。今年1月の大阪国際女子マラソンでは2時間29分28秒の8位に入るなど、約3年のブランクを経ながらも日本のトップで活躍する。
トラックシーズンでも4月の日本選手権10000m7位、5月の東日本実業団選手権5000mでは15分23秒00の自己新。今月11日のホクレンDCディスタンスチャレンジ第1戦深川大会では15分16秒70で日本人トップに入っていた。
連戦となったこの日は、ペースメーカーとともに5000mを16分12秒で通過。6000m過ぎに粘る八木美羽(岩谷産業)を振り切ると、7000mから8000mを3分09秒とペースを上げる。ペースメーカーが離れた9000mからの残り1000mは3分01秒でまとめ、昨年12月のエディオンディスタンスチャレンジで出した31分44秒85に次ぐ、セカンドベストをマークした。
男子10000mは中島大就(中国電力)が28分38秒67で優勝。同5000mはB組の西脇翔太(JR東日本)が日本人トップタイムとなる13分444秒05をマークしている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.30
日本陸連、暑熱下の大会「危険な状況回避して」来年の全中、インターハイは予定変更できず
-
2025.10.30
-
2025.10.29
-
2025.10.29
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望