HOME 高校

2025.06.02

5000m競歩・井上俊弥が20分38秒92でV2 100mH13秒98の阪真琴は4冠達成 長野東の都大路Vメンバー躍動/IH長野県大会
5000m競歩・井上俊弥が20分38秒92でV2 100mH13秒98の阪真琴は4冠達成 長野東の都大路Vメンバー躍動/IH長野県大会

男子5000m競歩で2連覇を果たした井上俊弥

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。

長野県大会は5月30日~6月1日の3日間、長野市営陸上競技場で行われた。

男子5000m競歩は昨年の国民スポーツ大会少年男子共通3位、今年2月のU20選抜大会10km2位の井上俊弥(長野日大3)が2週間前の北信予選でマークした自己ベストに3秒32まで迫り、今季4度目の20分台となる20分38秒92で連覇を飾り、その安定感を発揮した。

スタートから先頭に立ち、800mを過ぎて独歩態勢を整え、1000mごとのラップは4分00秒、4分07秒、4分06秒、4分17秒、4分08秒。終始、バックストレートで強い向かい風が吹く悪条件ながらも安定したペースを刻んだ。

「きょうは体調が優れず、4月中旬に左アキレス腱を痛め、まだ違和感が残っている影響もありました。タイムを狙わず、落ち着いて臨むことを意識しました。3000mを過ぎて歩型が崩れてしまいましたが、ペースはなんとか保てました」と安堵の表情を浮かべた。

連覇を狙う北信越大会は「昨年のインターハイで失格した悔しさをバネに“高校日本一”を狙うため、まずは自己ベストを更新し、目標を一つずつクリアしていきたいです」と燃えている。

広告の下にコンテンツが続きます

このほか、男子は佐久長聖3年コンビの江間諒太郎、相場遥心が3冠を獲得。江間は400m(48秒01)、相場は110mハードル(14秒43/-1.8)を制し、ともに4×100mリレー(42秒03)、4×400mリレー(3分15秒45)で優勝している。100mは丸山竜平(長野日大3)が10秒67(+1.1)で200m(21秒55/+1.7)との2冠を飾った。

女子は今年も男子と同様、佐久長聖勢がトラック競技を主体に席巻。なかでも100mハードルで昨年の国スポ少年B5位、U18大会7位の阪真琴(2年)が初の13秒台となる大会新の13秒98(-2.1)で連覇し、400mハードル(62秒80)、ともに大会新だった4×100mリレー(47秒26)、4×400mリレー(3分48秒69)との4冠に輝いた。

「(4冠を)達成できたのはみんなのお陰です。特に400mハードルは雨や疲労の影響で心身ともにキツく、朝から緊張しっぱなしでしたが、決勝は気持ちを切り替えることができました」と振り返った。

同じ2年の中村波南、鎌倉梨々華はそれぞれ200m(24秒50/+1.1=大会新)、400m(55秒65)でともに両リレーとの3冠を獲得。両リレーのメンバーでもある宮澤希(2年)も200mを24秒68の2位と、従来の大会記録を上回っている。七種競技で昨年のU20日本選手権5位の大森玲花(3年)は4567点で3連覇を果たし、走幅跳(5m57/+1.1)との2冠を飾った。

円盤投は昨年のI18大会7位の北沢真輝(松本国際3)が自己新の42m40で連覇、砲丸投(11m64)との2冠を獲得した。

昨年の全国高校駅伝の優勝メンバーである長野東コンビも躍動した。5000mで高校歴代6位の記録(15分30秒85)を持つ真柴愛里(3年)は3000mでラスト1周からスパートをかけ、大会新、今季ベストの9分18秒89で制覇。「(7月の)日本選手権(5000m)へ向けた良いレースができました」と笑顔が弾けた。2位(9分20秒61)の川上南海(2年)も優勝した1500m(4分26秒02)との2種目で大会新だった。

学校対抗は今年も男女で佐久長聖勢が強さを見せ、男子は121点で5年連続13度目、女子は133点で旧佐久時代を合わせ、5年連続7度目の総合優勝を飾った。

北信越大会は6月19日から22日までの4日間、福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)で行われる。

文・写真/永田真樹

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。 長野県大会は5月30日~6月1日の3日間、長野市営陸上競技場で行われた。 男子5000m競歩は昨年の国民スポーツ大会少年男子共通3位、今年2月のU20選抜大会10km2位の井上俊弥(長野日大3)が2週間前の北信予選でマークした自己ベストに3秒32まで迫り、今季4度目の20分台となる20分38秒92で連覇を飾り、その安定感を発揮した。 スタートから先頭に立ち、800mを過ぎて独歩態勢を整え、1000mごとのラップは4分00秒、4分07秒、4分06秒、4分17秒、4分08秒。終始、バックストレートで強い向かい風が吹く悪条件ながらも安定したペースを刻んだ。 「きょうは体調が優れず、4月中旬に左アキレス腱を痛め、まだ違和感が残っている影響もありました。タイムを狙わず、落ち着いて臨むことを意識しました。3000mを過ぎて歩型が崩れてしまいましたが、ペースはなんとか保てました」と安堵の表情を浮かべた。 連覇を狙う北信越大会は「昨年のインターハイで失格した悔しさをバネに“高校日本一”を狙うため、まずは自己ベストを更新し、目標を一つずつクリアしていきたいです」と燃えている。 このほか、男子は佐久長聖3年コンビの江間諒太郎、相場遥心が3冠を獲得。江間は400m(48秒01)、相場は110mハードル(14秒43/-1.8)を制し、ともに4×100mリレー(42秒03)、4×400mリレー(3分15秒45)で優勝している。100mは丸山竜平(長野日大3)が10秒67(+1.1)で200m(21秒55/+1.7)との2冠を飾った。 女子は今年も男子と同様、佐久長聖勢がトラック競技を主体に席巻。なかでも100mハードルで昨年の国スポ少年B5位、U18大会7位の阪真琴(2年)が初の13秒台となる大会新の13秒98(-2.1)で連覇し、400mハードル(62秒80)、ともに大会新だった4×100mリレー(47秒26)、4×400mリレー(3分48秒69)との4冠に輝いた。 「(4冠を)達成できたのはみんなのお陰です。特に400mハードルは雨や疲労の影響で心身ともにキツく、朝から緊張しっぱなしでしたが、決勝は気持ちを切り替えることができました」と振り返った。 同じ2年の中村波南、鎌倉梨々華はそれぞれ200m(24秒50/+1.1=大会新)、400m(55秒65)でともに両リレーとの3冠を獲得。両リレーのメンバーでもある宮澤希(2年)も200mを24秒68の2位と、従来の大会記録を上回っている。七種競技で昨年のU20日本選手権5位の大森玲花(3年)は4567点で3連覇を果たし、走幅跳(5m57/+1.1)との2冠を飾った。 円盤投は昨年のI18大会7位の北沢真輝(松本国際3)が自己新の42m40で連覇、砲丸投(11m64)との2冠を獲得した。 昨年の全国高校駅伝の優勝メンバーである長野東コンビも躍動した。5000mで高校歴代6位の記録(15分30秒85)を持つ真柴愛里(3年)は3000mでラスト1周からスパートをかけ、大会新、今季ベストの9分18秒89で制覇。「(7月の)日本選手権(5000m)へ向けた良いレースができました」と笑顔が弾けた。2位(9分20秒61)の川上南海(2年)も優勝した1500m(4分26秒02)との2種目で大会新だった。 学校対抗は今年も男女で佐久長聖勢が強さを見せ、男子は121点で5年連続13度目、女子は133点で旧佐久時代を合わせ、5年連続7度目の総合優勝を飾った。 北信越大会は6月19日から22日までの4日間、福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)で行われる。 文・写真/永田真樹

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.21

走幅跳世界王者テントグルーがプーマと契約 すでにスパイク着用でビッグジャンプ

プーマは7月17日、男子走幅跳のM.テントグルー(ギリシャ)との契約締結を発表した。 27歳のテントグルーは東京、パリと五輪2連覇中。23年ブダペスト世界選手権でも金メダルに輝いた。自己記録は昨年跳んだ8m65。 テント […]

NEWS 女子400mパリ五輪8位のイェガー地元V 男子400mHフィッシャーがワルホルムの大会記録破る/U23欧州選手権

2025.07.21

女子400mパリ五輪8位のイェガー地元V 男子400mHフィッシャーがワルホルムの大会記録破る/U23欧州選手権

U23欧州選手権がノルウェー・ベルゲンで7月17~20日に開催され、女子400mでは地元・ノルウェーのH.イェガーが49秒74で優勝した。イェガーは昨年のパリ五輪で8位に入っている22歳。今回は200m(-0.7)でもS […]

NEWS 走高跳・長谷川直人が2m27!地元新潟で東京世界陸上へ弾みの4年ぶり自己新

2025.07.21

走高跳・長谷川直人が2m27!地元新潟で東京世界陸上へ弾みの4年ぶり自己新

7月20、21日に行われた新潟県選手権の男子走高跳で、長谷川直人(サトウ食品新潟アルビレックスRC)が2m27を跳んで優勝した。 長谷川は2m06を跳んだあと、2m12、18と1回でクリア。2m21は3回目で跳ぶと、2m […]

NEWS 【男子4×100mR】デカキッズAC 42秒29=中学歴代2位

2025.07.20

【男子4×100mR】デカキッズAC 42秒29=中学歴代2位

7月19日に行われた埼玉県中学の男子4×100mリレー予選でデカキッズACが中学歴代2位の42秒29をマークした。 1走から前田煌絆、山本恵人、谷康太、大町龍之介の戸田新曽中3年生4人のオーダーで臨み、6月7日の埼玉県中 […]

NEWS 10000m最終組は大東大・棟方一楽が自己新28分19秒82でトップ!3、4組は國學院大勢が1着/関東学連記録挑戦競技会

2025.07.20

10000m最終組は大東大・棟方一楽が自己新28分19秒82でトップ!3、4組は國學院大勢が1着/関東学連記録挑戦競技会

関東学生網走夏季記録挑戦競技会が7月20日、北海道網走市の網走市営陸上競技場で行われ、5組行われた男子10000mの最終5組は棟方一楽(大東大3)が自己新の28分19秒82でトップを占めた。 競技開始の16時30分時点で […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top