◇天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝(1月19日/広島・平和記念公園前発着:7区間48km)
中学生から高校生、社会人・大学生のランナーがふるさとのチームでタスキをつなぐ都道府県対抗男子駅伝が行われ、長野県が史上初の4連覇、通算11回目の優勝を達成した。優勝タイムは2時間16分55秒で、前回樹立したばかりの大会記録も5秒更新した。
昨年12月の全国高校駅伝男子優勝の佐久長聖高のメンバーを中心に、学生・社会人枠には佐久長聖OBの吉岡大翔(順大)や伊藤大志(早大)を招聘するなど、各世代に盤石のメンバーをそろえて挑んだ。高見澤勝監督は21歳以下で構成された若いチームに「プレッシャーを感じるのではなくて、力に変えていこう」と声をかけ、前人未到の4連覇を言葉で後押し。長年チームに携わってきた牛山通高コーチは「今年のチームは、自分が何をしないといけないのかわかって、すぐに行動に移すことができた。新しい親友であるような雰囲気があった」と、チームの一体感に連覇への可能性を感じていたと話す。
レースの流れを大きく左右する1区は、前回に引き続き濵口大和(佐久長聖高)が担った。前回は区間新を叩き出しながら区間4位。「1区でいい流れを作るのが役目。区間賞を目指して、強い気持ちで挑みました」と区間賞へ強いこだわりを持ってスタートラインに立った。その濵口は5kmで先頭に立つと、最後は持ち前のスプリント力で宮城を突き放し、区間記録にあと2秒に迫る19分33秒。2区の増田大誠(真田クラブ)もトップでつないだ。3区の吉岡で7位まで後退するも、4区の石川浩輝(佐久長聖高)が区間3位で3人を抜き、再び流れを引き戻した。
勝利をグッと引き寄せたのは、5区の佐々木哲(佐久長聖高)の快走だった。先行する福島、佐賀、福岡をターゲットに、1kmを2分39秒のハイペースで突っ込み、その後も2分45秒前後のタイムで刻む。「高校の集大成となるようなレースがしたいと思って、ラストはもう1段階上げました」と、5kmを過ぎてからギアを入れ替え後続を突き放すと、自ずとタイムをついてきた。
高校の先輩でもある吉岡が作った区間記録23分52を、20秒も更新する23分32秒の区間新記録には「本当に最後まで楽しく走り切ることができて、プレッシャーもむしろ楽しみに変えられました」と佐々木。高見澤監督も「驚きでしかない」と最大の賛辞を送った。
佐々木で1分以上の貯金を作った長野は、6区の中澤侑己(堀金中)、7区の伊藤大志(早大)がトップを守って悲願達成。アンカーを任された伊藤は「4連覇に貢献できて感無量な気持ちと、プレッシャーのかかるアンカーを無事に走り切れてホッとした気持ちです。自分自身の走りは満点ではないけど、6区まで走ってくれた後輩たちのおかげで4連覇を成し遂げることができました」と饒舌だった。
文/田端慶子
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.29
円盤投・郡菜々佳 56m48で悲願のメダル「悔しさとうれしさ」の涙/アジア選手権
-
2025.05.29
-
2025.05.29
2025.05.28
女子10000mがレース途中で異例の中断!! 大雨と雷の影響も選手困惑/アジア選手権
2025.05.28
女子10000mがレース途中で異例の中断!! 大雨と雷の影響も選手困惑/アジア選手権
2025.05.15
2025全日本大学駅伝出場チーム
-
2025.05.16
-
2025.05.11
-
2025.05.15
-
2025.05.15
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.30
走幅跳前回女王・秦澄美鈴は4位 踏み切り噛み合わず6m20「下を向かずに頑張りたい」/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、女子走幅跳の前回覇者・秦澄美鈴(住友電工)は6m20(+0.9)で4位だった。 前回は17年ぶり日本新となる6 […]
2025.05.30
走高跳・真野友博が2m26で銀!地元ウ・サンヒョクと一騎打ち「2m29の3回目の跳躍を1回目にできていれば」/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、男子走高跳では真野友博(九電工)が2m26で銀メダルを獲得した。長谷川直人(サトウ食品新潟アルビレックスRC) […]
2025.05.29
円盤投・郡菜々佳 56m48で悲願のメダル「悔しさとうれしさ」の涙/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、女子円盤投で郡菜々佳(サトウ食品新潟アルビレックスRC)が56m48で銅メダルを手にした。 郡は1回目に54m […]
2025.05.29
3000m障害・新家裕太郎が初国際舞台で堂々の銀!「速いペースで行き、ラストで離せる力を」/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、男子3000m障害に出場した新家裕太郎(愛三工業)が8分24秒41で銀メダルを獲得した。A.サブレ(インド)が […]
2025.05.29
110mH村竹ラシッドが貫禄V!!アジア初制覇「最低限の目標達成できた」雷雨にも打ち勝つ/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、男子110mハードルは村竹ラシッド(JAL)が13秒22(+0.7)で優勝した。 開口一番、「お待たせしました […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析