記念すべき第100回目の箱根駅伝に出場した23チームの、出走全230人にアンケートを実施。出走したすべての選手たちの声を刻みます!
【アンケート項目】
(1)大会を終えての感想、コースの攻略法など
(2)今だから話せる裏話
(3)監督車からの声掛けで心の残ったもの
(4)4年生から後輩たちへ/来年度への意気込み
●順大
総合17位(往路10位、復路22位) 11時間6分42秒
監督:長門俊介
1区 三浦龍司(4年) 区間10位
(1)目標タイムより良く、個人的な手応えは良かった。残り3km、六郷橋からのラスト勝負。
(2)特になし。
(3)「見せ場だぞ最後行き切るぞ!」活力をもらった。
(4)強い順大の復活と言わせる活躍を期待したいしています。
2区 浅井皓貴(3年) 区間19位
(1)チームに勢いをつける走りができず、チームはシードが落としてしまって悔しかった。戸塚の坂は気合で乗り越える。
(2)レース前に体調を崩して、チームのために言うべきか、言わないほうがいいのか、葛藤して言えずに我慢して走った。
(3)「みんな苦しいんだぞ」戸塚の坂で心が折れそうになった時に、もうひと踏ん張りできた。
(4)ケガをせず、体調不良にもならないように、より高いレベルで安定した走りをします。
3区 海老澤憲伸(3年) 区間14位
(1)個人としては悪くなりかけた流れを止める最低限の走りはできたが、流れを変えるような走りは出来ず悔しさが残った。チームとしては選手層の薄さが顕著に現れ、苦しい結果となった。ラスト3kmくらいの橋のあたりがきつかった。後半の海岸沿いで大きくペースが落ちるのが怖かったため、前半少し抑えて入ってしまったが、勇気を出して前半からガツンと速いペースで押していくのが良いと思う。
(2)レースのフィニッシュ付近で彼女が応援に来てくれてたのがうれしかった。
(3)「吉岡を楽に走らせてあげるんだぞ!!」
(4)シート落ち、繰り上げスタートと悔しい結果になってしまったので、また予選からシードを取れるように頑張ります。
4区 吉岡大翔(1年) 区間8位
(1)個人としては納得はできないが、出雲や全日本よりは走れたと思う。チームとしては悔しい。雨の影響でコースのきつさより寒さのほうがきつかったです。
(2)寒過ぎて15kmの給水で同期の後田からの給水を受け取らなかったのですが、後田がレース後にショックを受けていたことです。
(3)ラスト3kmでかけていただいた「ここでの走りが今後につながるから」。それまであまり差が縮まらなかったが最後追い抜くことができました。
(4)強いチームにします。
5区 石井一希(4年) 区間13位
(1)3年間4区を走ったあと、初めて5区を走る中で自分の役割は果たせたと思います。シード権を落としてしまったのは悔しいです。コースは最初から最後までですが、上った後にいかに下りで切り替えられるかです。
(2)ない
(3)「去年の四釜より20秒しか違わないから」。意外と上れていると感じたから。
(4)来年は必ずこの悔しさを晴らしてください。
6区 氷見哲太(2年) 区間17位
(1)悪くても58分台ではいけると思っていたので、チームに流れを作ることができずに申し訳ない気持ちです。自分がしっかり走って、流れを作っていれれはシードは取れたと思うので、本当に申し訳ない気持ちです。コースはラスト3kmが大事です。
(2)レース後、三浦さんと会った時に大泣きしたこと。
(3)「ラスト前の選手を抜け」。言われたことで頑張れたから。
(4)箱根の借りは箱根で返す。
7区 内田征冶(4年) 区間22位
(1)個人としては悪い流れを作る走りになってしまい、不甲斐ない結果になってしまった。チームとしてもシード権を取れず後輩たちに申し訳ない。この区間は10kmまで余裕を持っていかないと後半で大きくタイムが変わる。
(2)なし
(3)なし
(4)強い後輩たちが残るので予選会を1位で通過して強い順天堂を見せてほしい。
8区 森本喜道(2年) 区間18位
(1)個人としてもチームとしても苦しい走りとなり、まだまだだと感じた。また1年地道に練習していこうと思った。遊行寺の坂は給水をもらった勢いで上り切る。
(2)フィニッシュすると、高校時代(香川・小豆島中央)のキャプテンの行天(陽虹/現・法大)がいた。結果は苦しかったが笑顔になれた。
(3)声援が大きいおかげ?で監督の声が聞こえなかった(笑)
(4)チームのエースになる。全日本、箱根の予選会で上位に入る。
9区 藤原優希(4年) 区間17位
(1)練習での成果をまったく発揮できず悔しい結果となった。チームとしても持てる力を発揮できず、思うような結果を残すことができなかった。このコースは最初の1kmを速く入り過ぎないこと。
(2)他の大学がタスキをつないでいくたびに、自分の顔が引きつり、付き添いの人に声を掛けられなければ落ち着いていられなかった。
(3)「次の区間にこのままではタスキがつながらないぞ」と言われたことが印象に残った。今まで自分の区間でたすきがつながらないということはなかったため。
(4)どの学年も今年が1番悔しい思いをした年だと思うので、この悔しさを糧に来年は各駅伝でシード権を取ってください。
10区 斎藤舜太(4年) 区間21位
(1)走る前はとても調子が良かったが、いざ走ってみると後半に失速してしまった。チームとしての順位も個人の順位も満足できなかった。この区間はラスト3kmの向かい風。日頃から体幹トレーニングなどを行い、風にあおられないよう対策をするべきだと感じた。
(2)レース後に三浦からの労いの言葉がありがたかった。
(3)「お前ならできる」。4年間監督に見てもらい、その分の重みのある言葉だったから。
(4)後輩たちには出雲、全日本、箱根とすべての駅伝において良い思いをさせることができなかった。来年は2つの予選会があるのは僕たちの責任なのに後輩たちが背負わなければいけないことに申し訳なさを感じている。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.02
ケニア、インド、中国の長距離選手がドーピング違反により出場資格停止
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.02
ケニア、インド、中国の長距離選手がドーピング違反により出場資格停止
アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は、4月中に複数の長距離選手に対し資格停止処分を科すことを発表した。いずれも禁止物質の使用が認められたため。 女子長距離の郭利亜(中国)はメチル […]
2025.05.01
KIPRUNが環境に優しい新たなシューズを発表 接着剤不使用の「KIPX」はリサイクル可能な次世代アイテム
KIPRUNは4月上旬、フランス・パリで発表会を行い、新たなブランドロゴを発表するとともに、今後日本国内でも発売を予定している新モデルシューズを発表した。 競歩世界チャンピオンも愛用したシューズ 2021年にブランド初の […]
2025.05.01
セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら
日本陸連は5月1日、セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第10弾としてトラック種目の海外選手を発表した。 男子100mには昨年のパリ五輪男子4×100mリレーで金メダルのジェロー […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)