2022.11.18
第84回関西学生対校駅伝競走大会(丹後大学駅伝)が11月19日(土)に京都府京丹後市で行われる。
前回、4連覇を果たした立命大をはじめ、10位までに入った京産大、関学大、関大、大経大、京大、びわこ学院大、阪大、近大、同大がシード校。そこに記録審査により選出された12校を加えた全22チームが出場する。
4連覇中の立命大だが、出雲駅伝は12位で関学大(10位)に関西勢トップの座を奪われた。続く全日本大学駅伝でも、関学大、大経大に先着を許して18位だった。5連覇が懸かる今大会への思いは強いだろう。
立命大は前回Vメンバーの半数以上が残っており、前回7区を区間新記録で走った山田真生(4年)がエース。前回1区区間賞で、出雲・全日本でも1区の大森駿斗(2年)も好調を維持している。
前回2区を区間2位でまとめた山崎皓太(2年)や、主将の松嶋陸(4年)らも優勝へのカギを握る存在だ。
立命大を追うのが関学大、関大、京産大、大経大、びわこ学院大あたりになる。特に、5年ぶりの王座奪還を目指す関学大に勢いがありそうだ。
出雲、全日本と関東以外では最上位だった関学大。チームの要は上田颯汰、井手翔琉の4年生コンビで、昨年の日本インカレ10000m日本人トップの上田は全日本で3区区間4位に走った。丹後では4年連続の区間賞獲得への視界は良好だ。
関大は今季多くの選手が自己ベストを更新し、20年ぶりに出雲駅伝に出場するなど波に乗っている。チームを引っ張るのは、亀田仁一路(3年)。春先はケガもあったが、徐々に復調し、日本インカレ10000mで日本人トップ(4位)をつかんだ。出雲駅伝では1区16位と粘りのレースだったが、実力を発揮すれば他校の脅威となる。
2年連続で出雲・全日本を逃した京産大は、粟井駿平(2年)を筆頭に、エントリー16名中、3年生3名、1・2年生13名という若い力で臨む。
23年ぶりの出場を決めた摂南大、そして初出場の大阪国際大、関西福祉大、大阪公立大がどれだけ上位争いに絡めるのかにも注目だ。
レースは久美浜・浜公園をスタート、宮津市役所をフィニッシュとする8区間84.5kmのコースで、7時45分スタート。大会特設サイトで7時20分からライブ配信される。
■第84回関西学生対校駅伝競走大会 出場チーム
・シード校
立命館大 23年連続81回目
京都産業大 54年連続54回目
関西学院大 23年連続52回目
関西大 24年連続67回目
大阪経済大 23年連続45回目
京都大 23年連続54回目
びわこ学院大 7年連続7回目
大阪大 11年連続29回目
近畿大 30年連続58回目
同志社大 2年連続56回目
・記録審査突破校
龍谷大 23年連続34回目
神戸学院大 2年連続9回目
神戸大 23年連続35回目
佛教大 9年連続22回目
大阪体育大 23年連続52回目
放送大学関西 2年連続2回目
摂南大 23年ぶり7回目
大阪学院大 11年連続21回目
大阪国際大 初出場
兵庫県立大 10年連続11回目
関西福祉大 初出場
大阪公立大 初出場
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
-
2025.11.07
-
2025.11.06
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]
2025.11.07
日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル
岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望