HOME 高校

2022.06.18

男子1500m長嶋幸宝が逃げ切りでバースデーV! 6人が3分50秒切りのハイレベル /IH近畿大会
男子1500m長嶋幸宝が逃げ切りでバースデーV! 6人が3分50秒切りのハイレベル /IH近畿大会

◇インターハイ近畿大会(6月16日~19日/奈良市)

徳島インターハイ出場を懸けた近畿大会の2日目、男子1500mは長嶋幸宝(西脇工3兵庫)が圧巻の走りを披露した。

広告の下にコンテンツが続きます

予選、決勝を通じ合わせて10人が3分50秒を切る地区予選とは思えない大激戦。終始レースを引っ張った長嶋が3分46秒86の好タイムで逃げ切り勝ちを果たした。

入りの400mを58秒、続く800mを2分00秒で通過。「2~3周目が少し緩んだのが反省点」と話すように1200mの通過が3分03秒とややペースが落ちるも、この時点で先頭集団は6人に絞られることに。2m前後の強い風が吹く悪コンディションだったこともあり「長嶋のペースが落ちていたので勝てると思った」と、残り300m過ぎに昨秋の近畿ユースを制している安原海晴(滋賀学園3)が前に出ようとするも、「最後まで先頭を譲るつもりはありませんでした。今日(6月17日)が誕生日なので、その意味でも絶対負けられなかった」と、長嶋が再度ギアを上げ後続を振り切った。

3組4着+3で行われた前日の予選でもスタート直後から先頭に立ち、400mを59秒、800mを2分01秒のハイラップを刻むも「900mを過ぎたコーナーで後続を確認したら大きな集団だったので、さすがに近畿はレベルが高いと思いました」(長嶋)と振り返るようにトップ通過の長嶋が3分47秒48、3分48秒97で6位の近森遥斗(智辯カレッジ3奈良)までが3分49秒を切るハイレベルなレースとなった。

広告の下にコンテンツが続きます

昨年のインターハイ4位、3分44秒87の高2歴代2位のベストを持つ長嶋でも、「予想以上にレベルが高かったので緊張もあり、レース前の流しでも少し脚が重く感じた」とプレッシャーを感じていた。それらを跳ねのけての優勝に「自己ベスト、佐藤さん(圭汰・洛南/現・駒大)の大会記録(3分43秒54)の更新が目標でしたが届きませんでした。それでもチームメイトの藤田(大智、3年)と一緒にインターハイに行けるのはうれしい」と笑顔を見せる。

最後まで長嶋に食らいついた安原が3分47秒53で2位、前日の予選で長嶋に続く3分47秒70の自己ベストをマークしていた乙守勇志(大阪3)が0.60秒差の3位。予選・決勝と2レース続けて3分50秒を切ったのは長嶋と乙守のみ。速さ以上に強さが必要となるインターハイ路線で、その過酷さが示される結果となった。

男子1500m決勝 全国大会進出の6名
1位:3分46秒86 長嶋幸宝(西脇工3兵庫)
2位:3分47秒53 安原海晴(滋賀学園3滋賀)
3位:3分48秒13 乙守勇志(大阪3大阪)
4位:3分48秒19 嘉良戸翔太(洛南3京都)
5位:3分49秒40 藤田大智(西脇工3兵庫)
6位:3分49秒85 田井中悠成(滋賀学園3滋賀)

男子棒高跳は、大会記録を12㎝更新する5m23の高校歴代10位タイ、大阪高校新記録をマークした渡邉瑛斗(大塚3)が初V、女子100mは前日の400mを制していた児島柚月(西京3京都)が12秒02(-1.9)で競り勝ちスプリント2冠を達成。男子円盤投もハンマー投に続き山口翔輝夜(社3兵庫)が51m46で2位以下に5m以上の大差を付け圧勝を飾り二冠を飾った。

男女の4×100mリレーでも好記録が誕生。男子は、予選・準決勝と40秒0台(03、06)を連発していた洛南(京都)が40秒13で5年ぶり9度目のV、女子は京都橘(京都)が45秒73の大会新記録で4年ぶり5度目の頂点に立った。

地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。

◇近畿大会2日目までの優勝者一覧
男子
100m   大石凌功(洛南3京都)10秒59(-1.5)
400m    林申雅(大塚3大阪)48秒10
1500m  長嶋幸宝(西脇工3兵庫)3分46秒86
4×100mR 洛南(京都)40秒13
棒高跳  渡邉瑛斗(大塚3大阪)5m23=大会新
走幅跳  吉田正道(姫路商3兵庫)7m47(-0.6)
円盤投   山口翔輝夜(社3兵庫)51m46
ハンマー投 山口翔輝夜(社3兵庫)64m51
八種競技  前田和希(紀央館3和歌山)5404点

女子
100m   児島柚月(西京3京都)12秒02(-1.9)
400m    児島柚月(西京3京都)54秒12
1500m   水本佳菜(薫英女学院3大阪)4分18秒44
4×100mR  京都橘 45秒73=大会新
走高跳   山下愛生(北摂三田3)1m74
走幅跳   辻杏樹(草津東3滋賀)5m74(-1.7)
円盤投   阪本海月華(紀央館3和歌山)42m49
ハンマー投 嶋本美海(添上2奈良)51m32

文/花木 雫

◇インターハイ近畿大会(6月16日~19日/奈良市) 徳島インターハイ出場を懸けた近畿大会の2日目、男子1500mは長嶋幸宝(西脇工3兵庫)が圧巻の走りを披露した。 予選、決勝を通じ合わせて10人が3分50秒を切る地区予選とは思えない大激戦。終始レースを引っ張った長嶋が3分46秒86の好タイムで逃げ切り勝ちを果たした。 入りの400mを58秒、続く800mを2分00秒で通過。「2~3周目が少し緩んだのが反省点」と話すように1200mの通過が3分03秒とややペースが落ちるも、この時点で先頭集団は6人に絞られることに。2m前後の強い風が吹く悪コンディションだったこともあり「長嶋のペースが落ちていたので勝てると思った」と、残り300m過ぎに昨秋の近畿ユースを制している安原海晴(滋賀学園3)が前に出ようとするも、「最後まで先頭を譲るつもりはありませんでした。今日(6月17日)が誕生日なので、その意味でも絶対負けられなかった」と、長嶋が再度ギアを上げ後続を振り切った。 3組4着+3で行われた前日の予選でもスタート直後から先頭に立ち、400mを59秒、800mを2分01秒のハイラップを刻むも「900mを過ぎたコーナーで後続を確認したら大きな集団だったので、さすがに近畿はレベルが高いと思いました」(長嶋)と振り返るようにトップ通過の長嶋が3分47秒48、3分48秒97で6位の近森遥斗(智辯カレッジ3奈良)までが3分49秒を切るハイレベルなレースとなった。 昨年のインターハイ4位、3分44秒87の高2歴代2位のベストを持つ長嶋でも、「予想以上にレベルが高かったので緊張もあり、レース前の流しでも少し脚が重く感じた」とプレッシャーを感じていた。それらを跳ねのけての優勝に「自己ベスト、佐藤さん(圭汰・洛南/現・駒大)の大会記録(3分43秒54)の更新が目標でしたが届きませんでした。それでもチームメイトの藤田(大智、3年)と一緒にインターハイに行けるのはうれしい」と笑顔を見せる。 最後まで長嶋に食らいついた安原が3分47秒53で2位、前日の予選で長嶋に続く3分47秒70の自己ベストをマークしていた乙守勇志(大阪3)が0.60秒差の3位。予選・決勝と2レース続けて3分50秒を切ったのは長嶋と乙守のみ。速さ以上に強さが必要となるインターハイ路線で、その過酷さが示される結果となった。 男子1500m決勝 全国大会進出の6名 1位:3分46秒86 長嶋幸宝(西脇工3兵庫) 2位:3分47秒53 安原海晴(滋賀学園3滋賀) 3位:3分48秒13 乙守勇志(大阪3大阪) 4位:3分48秒19 嘉良戸翔太(洛南3京都) 5位:3分49秒40 藤田大智(西脇工3兵庫) 6位:3分49秒85 田井中悠成(滋賀学園3滋賀) 男子棒高跳は、大会記録を12㎝更新する5m23の高校歴代10位タイ、大阪高校新記録をマークした渡邉瑛斗(大塚3)が初V、女子100mは前日の400mを制していた児島柚月(西京3京都)が12秒02(-1.9)で競り勝ちスプリント2冠を達成。男子円盤投もハンマー投に続き山口翔輝夜(社3兵庫)が51m46で2位以下に5m以上の大差を付け圧勝を飾り二冠を飾った。 男女の4×100mリレーでも好記録が誕生。男子は、予選・準決勝と40秒0台(03、06)を連発していた洛南(京都)が40秒13で5年ぶり9度目のV、女子は京都橘(京都)が45秒73の大会新記録で4年ぶり5度目の頂点に立った。 地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。 ◇近畿大会2日目までの優勝者一覧 男子 100m   大石凌功(洛南3京都)10秒59(-1.5) 400m    林申雅(大塚3大阪)48秒10 1500m  長嶋幸宝(西脇工3兵庫)3分46秒86 4×100mR 洛南(京都)40秒13 棒高跳  渡邉瑛斗(大塚3大阪)5m23=大会新 走幅跳  吉田正道(姫路商3兵庫)7m47(-0.6) 円盤投   山口翔輝夜(社3兵庫)51m46 ハンマー投 山口翔輝夜(社3兵庫)64m51 八種競技  前田和希(紀央館3和歌山)5404点 女子 100m   児島柚月(西京3京都)12秒02(-1.9) 400m    児島柚月(西京3京都)54秒12 1500m   水本佳菜(薫英女学院3大阪)4分18秒44 4×100mR  京都橘 45秒73=大会新 走高跳   山下愛生(北摂三田3)1m74 走幅跳   辻杏樹(草津東3滋賀)5m74(-1.7) 円盤投   阪本海月華(紀央館3和歌山)42m49 ハンマー投 嶋本美海(添上2奈良)51m32 文/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.21

箱根駅伝「関東学生連合チーム」選出は総合順位つかずとも選出 予選会中継時情報の訂正と謝罪

一般社団法人関東学生陸上競技連盟は10月20日、日本テレビで放送された第102回箱根駅伝予選会の中継において、関東学生連合チームの選出方法についての解説で誤りがあったといして訂正を発表した。 関東学生連合チームは箱根駅伝 […]

NEWS デュプランティス、フルラーニ、オールマンらが候補に!年間最優秀選手フィールド部門のノミネート男女各5名が発表

2025.10.20

デュプランティス、フルラーニ、オールマンらが候補に!年間最優秀選手フィールド部門のノミネート男女各5名が発表

世界陸連(WA)は10月13日、ワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のフィールド種目候補選手を発表した。 陸上競技の年間最優秀選手にあたる「ワールド・アスリート・オブ・ザ・ […]

NEWS ハファシマナがブルンジ勢として4連覇! 女子はアメバウが快勝 世界陸連クロカン・ツアーが開幕/WAクロカンツアー

2025.10.20

ハファシマナがブルンジ勢として4連覇! 女子はアメバウが快勝 世界陸連クロカン・ツアーが開幕/WAクロカンツアー

世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの初戦ゾルノツァ国際クロスが10月19日、スペインで開催され、男子(8.7km)はE.ハファシマナ(ブルンジ)が25分50秒、女子(8.7km)はL.アメバウ(エチオピア) […]

NEWS トロイティチが2時間3分30秒の大会新V チェプテゲイが自己新 女子はデスタが2時間17分37秒/アムステルダムマラソン

2025.10.20

トロイティチが2時間3分30秒の大会新V チェプテゲイが自己新 女子はデスタが2時間17分37秒/アムステルダムマラソン

アムステルダムマラソンが10月19日、オランダで開催され、男子はG.トロイティチ(ケニア)が2時間3分30秒で、女子はA.デスタ(エチオピア)が2時間17分37秒で優勝した。 男子優勝のトロイティチは今年の東京マラソンで […]

NEWS 其田健也が2時間8分33秒で16位 中間点まで先頭集団に食らいつく/アムステルダムマラソン

2025.10.20

其田健也が2時間8分33秒で16位 中間点まで先頭集団に食らいつく/アムステルダムマラソン

10月19日、オランダでアムステルダムマラソンが行われ、ブダペスト世界選手権代表の其田健也(JR東日本)が2時間8分33秒で16位に入った。 其田はスタートから1km3分を切るペースを刻む先頭集団につけ、5kmを14分3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top