HOME 高校

2022.06.18

復調の佐藤志保里が200mで24秒02w「全国でトップを狙える位置に戻ってこられたのが嬉しい」/IH北海道大会
復調の佐藤志保里が200mで24秒02w「全国でトップを狙える位置に戻ってこられたのが嬉しい」/IH北海道大会


◇インターハイ北海道大会(6月14日~17日/釧路市)

8月のインターハイ出場を懸けた北海道大会が行われ、女子200mでは佐藤志保里(遺愛女3)が24秒02(+2.3)で優勝。追い風参考記録ながら、23秒台に迫る好記録を叩き出した。

レースでは5日前に行われたU20日本選手権200mで4位に入り、今大会では400mとの2冠を目指していた佐々木菜緒(北海3)との争いに。コーナーの出口ではわずかに佐々木がリードしていたが、佐藤は「120mを過ぎてからが勝負だと思っていました」の言葉どおり、ギアを入れ替えると、150m付近でトップに立ち、追いすがる佐々木を振り切り、真っ先にフィニッシュラインを駆け抜けた。

広告の下にコンテンツが続きます

江差中学時代は1年から全国大会で活躍し、2年生だったジュニア五輪で日本一にも輝いてる佐藤。中学3年の全中では100m、200mでいずれも2位に入り、将来を嘱望される結果を残してきた。

だが、高校入学後は全国大会に出場を重ねていたものの、中学時代の自己記録(100m12秒00、200m24秒31)を更新できず、苦しい時期が続いた。ケガもなく、練習はこなしていたにもかかわらず、「走りが噛み合わなくなってしまいました」とスランプに陥り、精神的にも不安に駆られることが少なくなかったという。

それでも、高校最終学年を迎えるにあたり、冬季には初めてウエイトトレーニングを取り組み、筋力をつけたことでフォームが安定。地面を押す力も強くなり、前へ進む推進力が格段に大きくなった。5月には100mで自己記録に迫る12秒02をマーク。復調の兆しを見せていた。

広告の下にコンテンツが続きます

そして、今大会の2日目に行われた100mでは準決勝で11秒90(+0.6)と3年ぶりに自己記録を更新。決勝では納村琉愛(北海道栄3)には敗れたものの、11秒79(+3.2)で2位に入り、「久しぶりに納得のいくレースができました」と喜びの声を上げると、200mでは中学3年生以来の北海道チャンピオンに輝いた。

「何より全国でトップを狙える位置に戻ってこられたのが嬉しいです」と佐藤。徳島では3年前は届かなかった全国の頂点を目指していく。

この他の種目では3日目に女子走幅跳の小林美月(札幌日大2)が5m47(+1.3)で2連覇を飾り、同円盤投では1年生の川村羽海(幕別清陵)が37m33でV。最終日は男子砲丸投で後籐大晴(恵庭南3)が15m50の大会新記録で優勝したほか、同110mハードルでは宮田龍昇(函館大有斗3)が14秒64(+0.1)で制した。

また、学校対抗は男子は北海道栄が86点で、女子は立命館慶祥が72点で優勝を飾った。

地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。

◇北海道大会の優勝者一覧
男子
100m    橘 弘栄(北海道栄3)   10秒43(+3.6)
200m    澁谷武虎(千歳3)     21秒56(+3.0)
400m    卜部介生(恵庭南3)    48秒50
800m    宮澤朝凪(札幌開成2)   1分56秒06
1500m   後藤琉太朗(東海大札幌3) 3分53秒05=大会新
5000m   後藤琉太朗(東海大札幌3) 14分36秒47
110mH   宮田龍昇(函館大有斗3)  14秒62(+0.1)
400mH   武藤優飛(北海3)     52秒66
3000mSC 関 雄也(白樺学園2)   9分19秒49
5000mW  越國太貴(札幌北3)    25分18秒43
4×100mR 立命館慶祥         41秒65
4×400mR 立命館慶祥         3分14秒80
走高跳   泉陽七斗(白樺学園3)   1m86
      崔 宰原(北見北斗1)   1m86
      坂本頼武(白樺学園1)   1m86
棒高跳   及川千暉(白樺学園3)   4m50
走幅跳   井倉大翔(函館工3)    7m33(+2.5)
三段跳   伊藤陽楼斗(北海道栄3)  14m00(+1.7)
砲丸投   後籐大晴(恵庭南3)    15m50=大会新
円盤投   内田勘太(北海道栄3)   48m93
ハンマー投 菅原将人(恵庭南3)    55m41
やり投   仲上日陽(東海大札幌3)  54m02
八種競技  山崎楓太(市函館3)    5356点=大会新
学校対抗  北海道栄          86点

女子
100m    納村琉愛(北海道栄3)   11秒70(+3.2)
200m    佐藤志保里(遺愛女3)   24秒02(+2.3)
400m    佐々木菜緒(北海3)    57秒24
800m    上西彩未(立命館慶祥3)  2分15秒86
1500m   石川 苺(旭川龍谷3)   4分31秒98
3000m   石川 苺(旭川龍谷3)   9分46秒26
100mH   納村琉愛(北海道栄3)   13秒76(+0.4)
400mH   古村雪音(札幌西3)    65秒39
5000mW  田口晴海(札幌北3)    25分52秒89
4×100mR 北海道栄          47秒83
4×400mR 北海            3分51秒53
走高跳   山崎 桜(立命館慶祥1)  1m56
棒高跳   坂本瑞樹(檜山北3)    2m90
走幅跳   小林美月(札幌日大2)   5m47(+1.3)
三段跳   須藤ひなた(旭川龍谷2)  11m40(+1.0)
砲丸投   辻 茉侑(函館大妻3)   13m20
円盤投   川村羽海(幕別清陵1)   37m33
ハンマー投 長田姫奈(静内2)     39m91
やり投   白石 光(北見藤3)    40m82
七種競技  津川歩乃梨(札幌西2)   3903点
学校対抗  立命館慶祥         72点

◇インターハイ北海道大会(6月14日~17日/釧路市) 8月のインターハイ出場を懸けた北海道大会が行われ、女子200mでは佐藤志保里(遺愛女3)が24秒02(+2.3)で優勝。追い風参考記録ながら、23秒台に迫る好記録を叩き出した。 レースでは5日前に行われたU20日本選手権200mで4位に入り、今大会では400mとの2冠を目指していた佐々木菜緒(北海3)との争いに。コーナーの出口ではわずかに佐々木がリードしていたが、佐藤は「120mを過ぎてからが勝負だと思っていました」の言葉どおり、ギアを入れ替えると、150m付近でトップに立ち、追いすがる佐々木を振り切り、真っ先にフィニッシュラインを駆け抜けた。 江差中学時代は1年から全国大会で活躍し、2年生だったジュニア五輪で日本一にも輝いてる佐藤。中学3年の全中では100m、200mでいずれも2位に入り、将来を嘱望される結果を残してきた。 だが、高校入学後は全国大会に出場を重ねていたものの、中学時代の自己記録(100m12秒00、200m24秒31)を更新できず、苦しい時期が続いた。ケガもなく、練習はこなしていたにもかかわらず、「走りが噛み合わなくなってしまいました」とスランプに陥り、精神的にも不安に駆られることが少なくなかったという。 それでも、高校最終学年を迎えるにあたり、冬季には初めてウエイトトレーニングを取り組み、筋力をつけたことでフォームが安定。地面を押す力も強くなり、前へ進む推進力が格段に大きくなった。5月には100mで自己記録に迫る12秒02をマーク。復調の兆しを見せていた。 そして、今大会の2日目に行われた100mでは準決勝で11秒90(+0.6)と3年ぶりに自己記録を更新。決勝では納村琉愛(北海道栄3)には敗れたものの、11秒79(+3.2)で2位に入り、「久しぶりに納得のいくレースができました」と喜びの声を上げると、200mでは中学3年生以来の北海道チャンピオンに輝いた。 「何より全国でトップを狙える位置に戻ってこられたのが嬉しいです」と佐藤。徳島では3年前は届かなかった全国の頂点を目指していく。 この他の種目では3日目に女子走幅跳の小林美月(札幌日大2)が5m47(+1.3)で2連覇を飾り、同円盤投では1年生の川村羽海(幕別清陵)が37m33でV。最終日は男子砲丸投で後籐大晴(恵庭南3)が15m50の大会新記録で優勝したほか、同110mハードルでは宮田龍昇(函館大有斗3)が14秒64(+0.1)で制した。 また、学校対抗は男子は北海道栄が86点で、女子は立命館慶祥が72点で優勝を飾った。 地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。 ◇北海道大会の優勝者一覧 男子 100m    橘 弘栄(北海道栄3)   10秒43(+3.6) 200m    澁谷武虎(千歳3)     21秒56(+3.0) 400m    卜部介生(恵庭南3)    48秒50 800m    宮澤朝凪(札幌開成2)   1分56秒06 1500m   後藤琉太朗(東海大札幌3) 3分53秒05=大会新 5000m   後藤琉太朗(東海大札幌3) 14分36秒47 110mH   宮田龍昇(函館大有斗3)  14秒62(+0.1) 400mH   武藤優飛(北海3)     52秒66 3000mSC 関 雄也(白樺学園2)   9分19秒49 5000mW  越國太貴(札幌北3)    25分18秒43 4×100mR 立命館慶祥         41秒65 4×400mR 立命館慶祥         3分14秒80 走高跳   泉陽七斗(白樺学園3)   1m86       崔 宰原(北見北斗1)   1m86       坂本頼武(白樺学園1)   1m86 棒高跳   及川千暉(白樺学園3)   4m50 走幅跳   井倉大翔(函館工3)    7m33(+2.5) 三段跳   伊藤陽楼斗(北海道栄3)  14m00(+1.7) 砲丸投   後籐大晴(恵庭南3)    15m50=大会新 円盤投   内田勘太(北海道栄3)   48m93 ハンマー投 菅原将人(恵庭南3)    55m41 やり投   仲上日陽(東海大札幌3)  54m02 八種競技  山崎楓太(市函館3)    5356点=大会新 学校対抗  北海道栄          86点 女子 100m    納村琉愛(北海道栄3)   11秒70(+3.2) 200m    佐藤志保里(遺愛女3)   24秒02(+2.3) 400m    佐々木菜緒(北海3)    57秒24 800m    上西彩未(立命館慶祥3)  2分15秒86 1500m   石川 苺(旭川龍谷3)   4分31秒98 3000m   石川 苺(旭川龍谷3)   9分46秒26 100mH   納村琉愛(北海道栄3)   13秒76(+0.4) 400mH   古村雪音(札幌西3)    65秒39 5000mW  田口晴海(札幌北3)    25分52秒89 4×100mR 北海道栄          47秒83 4×400mR 北海            3分51秒53 走高跳   山崎 桜(立命館慶祥1)  1m56 棒高跳   坂本瑞樹(檜山北3)    2m90 走幅跳   小林美月(札幌日大2)   5m47(+1.3) 三段跳   須藤ひなた(旭川龍谷2)  11m40(+1.0) 砲丸投   辻 茉侑(函館大妻3)   13m20 円盤投   川村羽海(幕別清陵1)   37m33 ハンマー投 長田姫奈(静内2)     39m91 やり投   白石 光(北見藤3)    40m82 七種競技  津川歩乃梨(札幌西2)   3903点 学校対抗  立命館慶祥         72点

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

山本有真は5000m予選15分36秒29で18着 決勝進出ならずも中盤まで先頭集団を牽引/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、女子5000m予選1組に出場した山本有真(積水化学)は15分36秒29で組18着となり、決勝進出とはならなかった。 […]

NEWS 5000m予選・田中希実は14分47秒14で5着通過 4大会連続の決勝進出/東京世界陸上

2025.09.18

5000m予選・田中希実は14分47秒14で5着通過 4大会連続の決勝進出/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、女子5000m予選1組に登場した田中希実(New Balance)は14分47秒14で5着となり、4大会連続の決勝 […]

NEWS 400m・中島佑気ジョセフが日本勢34年ぶり決勝! 200m・鵜澤飛羽、井戸アビゲイル風果が準決勝に登場/東京世界陸上DAY6イブニングみどころ

2025.09.18

400m・中島佑気ジョセフが日本勢34年ぶり決勝! 200m・鵜澤飛羽、井戸アビゲイル風果が準決勝に登場/東京世界陸上DAY6イブニングみどころ

◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場)6日目 大会も後半戦を迎える東京世界陸上。日本男子短距離界に新たな歴史が生まれようとしている。 男子400m決勝に中島佑気ジョセフ(富士通)が挑む。予選で44秒44の日本記 […]

NEWS 最速王者も“10秒チャージ” 森永製菓が16万個以上の商品提供で東京世界陸上の参加選手を“応援チュウ!”

2025.09.18

最速王者も“10秒チャージ” 森永製菓が16万個以上の商品提供で東京世界陸上の参加選手を“応援チュウ!”

東京世界陸上オフィシャルサポーターの森永製菓は、9月13日から開催されている同大会の参加アスリートに「inゼリー」、「inバー」、「ハイチュウ」など日本生まれの栄養補助食品やお菓子を無償で提供しているが、その数量が16万 […]

NEWS 35km競歩金のダンフィー 20km競歩棄権表明「出場できないのは残念だが、レースには応援に行くつもり」/東京世界陸上

2025.09.18

35km競歩金のダンフィー 20km競歩棄権表明「出場できないのは残念だが、レースには応援に行くつもり」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 9月18日、東京世界陸上初日の男子35km競歩で金メダルを獲得したエヴァン・ダンフィー(カナダ)が、自身のSNSを更新し、8日目(20日)の20km競歩を棄権することを発 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top