
◇日本選手権(6月24日~27日/大阪・ヤンマースタジアム長居)
東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の4日目。男子走幅跳は東京五輪の参加標準記録8m22を突破済みの橋岡優輝(富士通)が優勝を決め、東京五輪代表に内定した。
直前に男子110mハードルの泉谷駿介(順大)が日本新V。すでに優勝を決めた橋岡は、「自分も」と最後の6回目に臨んだ。日本記録8m40を狙って少し助走のスタートを下げて「攻めよう」。スピードのある助走から大ジャンプ。日本記録を示すマーク近くに着地した。だが、本人は少し首を傾げるそぶり。日本記録に少し届いてないことがわかったという。それでも自己新、今季世界ランキング5位に入る8m36(+0.6)をマーク。それだけでなく、3回目に8m27(+0.6)、5回目に8m29(+1.1)と、1人別次元のパフォーマンスを見せた。
「アップから調子も良くて助走も良かった」と橋岡。だが、さすがに東京五輪の最終選考会ということもあり「久しぶりに緊張した」1回目にファウル。そして2回目もファウルとなった。今季はファウルが続いていてヒヤリとしたが、「2回目は修正しすぎて助走が上がったファウル」と落ち着いて対応し、3回目にしっかり結果を残した。
東京五輪までは「1年延期したこともあり長かった」。父、母もトップアスリートだがオリンピックには出場できなかった。「両親が立ったことがない舞台でどれだけ戦えるか」という思いがあると同時に「両親の支えがなければその舞台に立てなかった。この後、会ったら感謝の言葉を述べたいです」と語る。
橋岡の目標は世界一。これまでU20世代や大学というカテゴリーで“世界一”になってきたのだから自然なこと。「跳躍の再現性を高めるだけではなく、一歩上がったところのステージを狙いたい。東京五輪では最低8m50、メダルを狙いたい」。23歳で踏む初のオリンピックが地元開催。準備はすべて整った。
2位に7m91(-0.6)で津波響樹(大塚製薬)、3位には7m90(+0.1)で城山正太郎(ゼンリン)と続き、すでに参加標準記録を突破しているため上位3人が東京五輪代表担い呈した。
◇日本選手権(6月24日~27日/大阪・ヤンマースタジアム長居)
東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の4日目。男子走幅跳は東京五輪の参加標準記録8m22を突破済みの橋岡優輝(富士通)が優勝を決め、東京五輪代表に内定した。
直前に男子110mハードルの泉谷駿介(順大)が日本新V。すでに優勝を決めた橋岡は、「自分も」と最後の6回目に臨んだ。日本記録8m40を狙って少し助走のスタートを下げて「攻めよう」。スピードのある助走から大ジャンプ。日本記録を示すマーク近くに着地した。だが、本人は少し首を傾げるそぶり。日本記録に少し届いてないことがわかったという。それでも自己新、今季世界ランキング5位に入る8m36(+0.6)をマーク。それだけでなく、3回目に8m27(+0.6)、5回目に8m29(+1.1)と、1人別次元のパフォーマンスを見せた。
「アップから調子も良くて助走も良かった」と橋岡。だが、さすがに東京五輪の最終選考会ということもあり「久しぶりに緊張した」1回目にファウル。そして2回目もファウルとなった。今季はファウルが続いていてヒヤリとしたが、「2回目は修正しすぎて助走が上がったファウル」と落ち着いて対応し、3回目にしっかり結果を残した。
東京五輪までは「1年延期したこともあり長かった」。父、母もトップアスリートだがオリンピックには出場できなかった。「両親が立ったことがない舞台でどれだけ戦えるか」という思いがあると同時に「両親の支えがなければその舞台に立てなかった。この後、会ったら感謝の言葉を述べたいです」と語る。
橋岡の目標は世界一。これまでU20世代や大学というカテゴリーで“世界一”になってきたのだから自然なこと。「跳躍の再現性を高めるだけではなく、一歩上がったところのステージを狙いたい。東京五輪では最低8m50、メダルを狙いたい」。23歳で踏む初のオリンピックが地元開催。準備はすべて整った。
2位に7m91(-0.6)で津波響樹(大塚製薬)、3位には7m90(+0.1)で城山正太郎(ゼンリン)と続き、すでに参加標準記録を突破しているため上位3人が東京五輪代表担い呈した。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.16
-
2025.11.14
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】関東学生連合
関東学生連合チーム オープン参加 前回順位 16位相当 過去最高順位 4位 至近10年総合成績(左が25年) ⑯-⑳⑭⑳⑲2121⑳⑪ チーム最高記録 往路 5時間30分15秒(22年) 復路 5時間30分10秒(22年 […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】立教大学
立教大学 4年連続31回目 前回順位 13位(予選会10位) 過去最高順位 3位 至近10年総合成績(左が25年) ⑬⑭⑱------- 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 0回 出 雲 0回 全日本 0回(14位) […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】日本体育大学
日本体育大学 78年連続78回目 前回順位 12位(予選会9位) 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑫⑯⑰⑰⑭⑰⑬④⑦⑦ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 10回 出 雲 0回 全日本 11回( […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】大東文化大学
大東文化大学 4年連続54回目 前回順位 19位(予選会8位) 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑲⑩⑯---⑲⑯⑬⑱ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 4回 出 雲 1回 全日本 7回(13位 […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】神奈川大学
神奈川大学 3年連続56回目 前回順位 16位(予選会7位) 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑯21-⑫⑬⑯⑯⑬⑤⑬ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 2回 出 雲 0回 全日本 3回 チーム […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025