スパイクのように「スピードを出せる」
國學院大の3選手は、「ADIZERO TAKUMI SEN 10」を着用。「自分史上最速の10kmを目指そう」をコンセプトに、スピードを追求したレーシングシューズだ。
上原は、今年の箱根駅伝でも着用したが、「少し薄底ですが、スピードを出しやすい」感覚があるのだという。
「今はトラックシーズンなので、スパイクからの移行もやりやすかったです。とても反発力があるので、最初の1km、2kmは海外選手のスピードにも対応することができました」
後村も「接地してからの切り返しがすごい。高校の時からこのシリーズを履いていますが、大幅にアップデートされた印象です」と、野中も「トラックシーズンの序盤で身体がまだスピードに慣れていない中ではありましたが、スピードを出しながらも安定して最後まで運んでくれるシューズ」と振り返る。

ADIZERO TAKUMI SEN 10を着用して日本人トップに輝いた後村
(写真/アディダス提供)
身体には、今までにないスピードの感覚が刻まれた。そして、レース以外の場面でも貴重な学びがたくさんあった。上原は次のように振り返る。
「出場した選手たちが同じホテルに泊まって、同じように生活をしていたのですが、どの種目の選手たちもここで『記録を狙う』という同じ方向を見ていました。自分がやるべきことをしっかりと把握し、それぞれの力をしっかりと出す。そういったレースに向かう意識の差を感じました」
後村、野中は、大会の雰囲気やそれを支える人たちについて言葉をつなぐ。
「ロードレースだけの大会なのに、近所の人たちも集まってすごく賑やかで、お祭りのような感じ。日本にもこんな大会があってもいいんじゃないかなと、すごく感じました」(後村)
「アディダスの社員の方々、後ろで走っている自分たちにも『まだいける!』『もっと前に行こう!』と応援してくれました。この大会をみんなで作り上げているんだな、ということをすごく感じました」(野中)
そして、ドイツで得た経験を、チームにいかに還元していくかが、これからの3人の役割となる。
「今回で得た知識を取り入れて、さらに進化できるようにしていきたい。それを伝えられる選手が3名増えたことは、チームとしていいことだと思います」(上原)
「こういった経験をチームメイトに伝えることで、全体のレベルが上がっていくと思います。日本に帰ったらチームに共有して、意識を高く持ってやっていきたい」(後村)
「こういう経験をさせてもらったからこそ、立ち居振る舞いだtったり、実力だったりを示していかないといけない。チームをもっと下から引き揚げていきたいと思います」(野中)
平林を中心に、勢いの乗る國學院大。さらなる力を得て、その勢いは大きく加速する。
文/小川雅生
※一部修正しました
スパイクのように「スピードを出せる」
國學院大の3選手は、「ADIZERO TAKUMI SEN 10」を着用。「自分史上最速の10kmを目指そう」をコンセプトに、スピードを追求したレーシングシューズだ。 上原は、今年の箱根駅伝でも着用したが、「少し薄底ですが、スピードを出しやすい」感覚があるのだという。 「今はトラックシーズンなので、スパイクからの移行もやりやすかったです。とても反発力があるので、最初の1km、2kmは海外選手のスピードにも対応することができました」 後村も「接地してからの切り返しがすごい。高校の時からこのシリーズを履いていますが、大幅にアップデートされた印象です」と、野中も「トラックシーズンの序盤で身体がまだスピードに慣れていない中ではありましたが、スピードを出しながらも安定して最後まで運んでくれるシューズ」と振り返る。 [caption id="attachment_137160" align="alignnone" width="800"]
(写真/アディダス提供)[/caption] 身体には、今までにないスピードの感覚が刻まれた。そして、レース以外の場面でも貴重な学びがたくさんあった。上原は次のように振り返る。 「出場した選手たちが同じホテルに泊まって、同じように生活をしていたのですが、どの種目の選手たちもここで『記録を狙う』という同じ方向を見ていました。自分がやるべきことをしっかりと把握し、それぞれの力をしっかりと出す。そういったレースに向かう意識の差を感じました」 後村、野中は、大会の雰囲気やそれを支える人たちについて言葉をつなぐ。 「ロードレースだけの大会なのに、近所の人たちも集まってすごく賑やかで、お祭りのような感じ。日本にもこんな大会があってもいいんじゃないかなと、すごく感じました」(後村) 「アディダスの社員の方々、後ろで走っている自分たちにも『まだいける!』『もっと前に行こう!』と応援してくれました。この大会をみんなで作り上げているんだな、ということをすごく感じました」(野中) そして、ドイツで得た経験を、チームにいかに還元していくかが、これからの3人の役割となる。 「今回で得た知識を取り入れて、さらに進化できるようにしていきたい。それを伝えられる選手が3名増えたことは、チームとしていいことだと思います」(上原) 「こういった経験をチームメイトに伝えることで、全体のレベルが上がっていくと思います。日本に帰ったらチームに共有して、意識を高く持ってやっていきたい」(後村) 「こういう経験をさせてもらったからこそ、立ち居振る舞いだtったり、実力だったりを示していかないといけない。チームをもっと下から引き揚げていきたいと思います」(野中) 平林を中心に、勢いの乗る國學院大。さらなる力を得て、その勢いは大きく加速する。 文/小川雅生 ※一部修正しました
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.01
-
2025.07.05
-
2025.07.04
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.05
棒高跳・江島雅紀が復活の5m70!!「ゾーンに入って楽しめた」世界陸上に大きく前進/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子棒高跳は江島雅紀(富士通)が優勝した。 広告の下にコンテンツが続きます 3年ぶり、まさに完全復 […]
2025.07.05
男子やり投・﨑山雄太が87m16! 日本歴代2位のビッグアーチ!! 標準突破で世界陸上代表内定!!/日本選手権
男子やり投 日本歴代10傑 87.60 溝口和洋(ゴールドウイン)1989. 5.27 87.16 﨑山雄太(愛媛陸協) 2025. 7. 5 86.83 新井涼平(スズキ浜松AC) 2014.10.21 85.96 […]
2025.07.05
女子ハンマー投・村上来花が66m88の自己新で初優勝「無意識の“壁”を勝手に壊してくれた」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子ハンマー投は村上来花(九州共立大)が3投目に自己ベストの66m88を放って、初制覇した。 広告 […]
2025.07.05
「自分の力がまだ足りませんでした」男子110mH標準記録突破の阿部竜希は3位で代表入りならず/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子110mハードルでは泉谷駿介(住友電工)が13秒21(+0.8)で2年ぶり4回目の優勝を果たし […]
2025.07.05
野本周成が110mH東京世界陸上代表内定! 昨年5位でパリ五輪逃し「決まってひと安心」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子110mハードルは泉谷駿介(住友電工)が13秒22(+0.8)で優勝した。野本周成(愛媛競技力 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会