2024.04.28
久保凛 PROFILE
◎くぼ・りん/2008年1月20日生まれ。和歌山県出身。潮岬中(和歌山)―東大阪大敬愛高(大阪)。中学から本格的に陸上を始める。全中には2年連続で800mに出場し、2年時(21年)はB決勝で3位、3年時(22年)は優勝している。また22年U16大会1000mでは4位入賞。高1の昨シーズンはインターハイ800mで同種目9年ぶりの1年生Vを遂げた。プロサッカーの久保建英選手(スペイン1部レアル・ソシエダード所属)は、父方のいとこ。主な種目の自己ベストは400m55秒13(24年)、800m2分05秒13(24年)、1500m4分21秒00(24年)、3000m9分17秒78(23年)

23年インターハイ800mを制した久保凛選手(中央)
田中さんにオーラを感じた
――昨年一番印象に残っている出来事を教えてください。 久保 ルーキーイヤーで、インターハイ出場を目標に日々取り組んできました。激戦の近畿大会を無事に通過して、全国大会でも1年目から優勝することができたことはとてもうれしかったですし、一番印象に残っています。 ――2年生のシーズンが始まったばかりですが、1年生と比べて、成長したと感じることはありますか。 久保 冬季練習でしっかり走り込みをしたこともあり、持ち味のスピードにスタミナが加わりました。800mで自己ベストを出した3月(29日)の奈良市記録会でも、400mの通過はインターハイの時などと同じ61秒でしたが、これまで以上に余裕を持って入れました。ラストの切り替えもしっかりできたと感じています。 ――冬はどのようなテーマを掲げて練習に取り組みましたか。 久保 スピードとスタミナをバランスよく鍛えることです。単なるスピードではなく前半の入りをリラックスすることや、ラストでしっかり切り替えることなど、リズムや動きのスムーズさを含めて、レースをイメージした走りを意識して取り組んできました。 ――春先から自己ベストを更新するなど結果を残しています。好調の要因は。 久保 (年末の)都大路(全国高校駅伝)前に体調を崩しましたが、その後はしっかり継続して練習が積めていることが一番だと思います。4月に入ってからも概ね予定通り練習ができているので、次の静岡国際(5月3日)や木南記念(5月12日)でも自己ベストを出せるよう頑張りたいです。 ――先日の金栗記念(4月13日)では田中希実さん(New Balance)とも初めて同じレースを走り、優勝しましたね。 久保 シニアのトップ選手と走るのは初めての経験で緊張しました。それでも、自分の持ち味である積極的なレースができて、最後もしっかり切り替えられました。田中さんに勝って優勝することができたことは自信になります。田中さんの隣のレーンで走らせてもらいましたが、レース前からオーラを感じましたし、集中力の高さなど学ぶ点が数多くあり、とても良い経験になりました。 ――今シーズンの目標を教えてください。 久保 今シーズンはインターハイの連覇はもちろん、先日の金栗記念のように、シニアの選手と戦うことが多くなると思うので、日本選手権などで力を出し切り優勝することが一番の目標です。タイム的にはどこかで高校記録(2分02秒57)を更新し、昨年以上に良い1年にしたいと思っています。 ――夏にはU20世界選手権や五輪などもあります。 久保 昨年8月の日韓中ジュニア交流競技会ではじめて日の丸をつけて試合の臨む機会を得て、さらに日本代表に入り、世界を舞台に戦いたいという気持ちが強くなりました。選考レースでしっかり結果を残し、代表に選ばれるよう頑張りたいです。ドルーリー選手から刺激
――陸上はいつ、どんなきっかけで始めましたか。それまでのスポーツ歴は。 久保 祖母が陸上クラブで教えていたこともあり、駅伝やマラソン大会などには出場していましたが、陸上を本格的に始めたのは中学からです。小学校の時は1年から6年までずっとサッカーをやっていました。最初は走るのが苦手でしんどいし、あまり乗り気ではありませんでした。しかし、高学年になった頃から段々と走れるようになり、駅伝で区間賞を獲得するようになり楽しくなってきて、中学では陸上をやろうと決めました。 ――久保選手が思う中距離の魅力とは。 久保 一番得意だったこともありますが、800mは駆け引きだったり、最後の切り替えだったり、粘りの部分だったり、キツさもありますが、そうしたいろいろな要素がある中で勝負できる点に魅力を感じています。 ――中学3年間で印象に残っていることは。 久保 全中800mの優勝です。中学で本格的に陸上を始めた時から、祖母と全中で活躍することを目標に取り組んできたので、その夢、目標を達成できた時は本当にうれしかったです。 ――東大阪大敬愛高に進んだ経緯を教えてください。 久保 いろいろな学校からお誘いもいただきましたし、高校選び本当に悩みました。敬愛に見学に来た際に、先輩方がとてもイキイキとした表情でのびのびと練習されていたこと、先輩方の取り組む姿勢や礼儀正しさなどがとても印象的で、ここで強くなりたいと思ったことがきっかけです。 [caption id="attachment_134043" align="alignnone" width="800"]
久保凛 PROFILE
◎くぼ・りん/2008年1月20日生まれ。和歌山県出身。潮岬中(和歌山)―東大阪大敬愛高(大阪)。中学から本格的に陸上を始める。全中には2年連続で800mに出場し、2年時(21年)はB決勝で3位、3年時(22年)は優勝している。また22年U16大会1000mでは4位入賞。高1の昨シーズンはインターハイ800mで同種目9年ぶりの1年生Vを遂げた。プロサッカーの久保建英選手(スペイン1部レアル・ソシエダード所属)は、父方のいとこ。主な種目の自己ベストは400m55秒13(24年)、800m2分05秒13(24年)、1500m4分21秒00(24年)、3000m9分17秒78(23年) [caption id="attachment_134044" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.15
【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位
-
2025.07.14
-
2025.07.14
-
2025.07.12
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.15
28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施
ロス五輪 陸上競技の競技日程 トラック&フィールド種目 7月15日 9:00~14:15 17:30~20:15 7月16日 9:00~12:25 15:15~19:00 7月17日 9:00~14:00 16:30~1 […]
2025.07.15
1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会
関東学生網走夏季記録挑戦競技会(7月20日/北海道・網走市営陸上競技場)のスタートリストが7月15日、同連盟の公式サイトで発表された。 5組で行われる男子10000mは、最終5組に各大学の主力選手が名を連ねた。國學院大か […]
2025.07.15
【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位
7月5日に埼玉県越谷市で開催されたアスリートリンゲージフェスティバルの男子棒高跳で中学3年生の大森蒼以(KPVC・埼玉)が中学歴代2位の5m00をマークした。 大森は2011年3月生まれの14歳。5月には4m90を跳んで […]
2025.07.14
DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦
7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]
2025.07.14
男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー
7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会