HOME 国内

2024.03.10

7年ぶり自己新でマラソン初優勝!安藤友香「絶対に勝ちたい」を実現 パリ届かずも「今日をスタートに次の目標に向けてがんばりたい」/名古屋ウィメンズマラソン
7年ぶり自己新でマラソン初優勝!安藤友香「絶対に勝ちたい」を実現 パリ届かずも「今日をスタートに次の目標に向けてがんばりたい」/名古屋ウィメンズマラソン

7年ぶりの自己新記録で優勝した安藤友香

◇名古屋ウィメンズマラソン(3月10日/バンテリンドーム ナゴヤ前スタート―名古屋市内―バンテリンドーム ナゴヤ前フィニッシュ)

パリ五輪MGCファイナルチャレンジを兼ねた名古屋ウィメンズマラソンが行われ、安藤友香(ワコール)が日本人トップの2時間21分18秒で優勝した。

パリ五輪代表入りに必要な設定記録(2時間18分59秒)には届かなかった。だが、それでも安藤は力を出し尽くした。

ペースメーカーは1km3分18秒ペース、フィニッシュ2時間19分15秒で30kmまで引っ張る設定。1月末の大阪国際女子で出した前田穂南(天満屋)の日本記録を更新するためには、30km以降のペースアップが求められる。

厳しい条件の中でのレースだったが、「強い選手たちの力を借りて走ろう」と安藤は、ペースメーカーのすぐ後ろにつけた位置をキープし、鈴木亜由子(日本郵政グループ)、加世田梨花(ダイハツ)とともに集団の中で無駄な動きをしない。

入りの1kmは3分19秒、5km通過は16分28秒までは予定通り。だが、そこから向かい風や細かなアップダウンの影響もあって、パリ五輪の目標ペースを下回っていく。中間点通過は1時間9分56秒。25km過ぎに鈴木が集団から離れ、そして安藤と加世田も26km過ぎに徐々に遅れ始めた。

広告の下にコンテンツが続きます

「ここが一番きつくなった場面」と振り返る安藤。パリが遠ざかりつつあることを実感しつつも、前を見つめることはあきらめない。「加世田選手もいたので、一緒に行こうという気持ちで」走り続けた。

すると、徐々に先頭を争う22年オレゴン世界選手権女王のゴディトム・ゲブレシラシエ(エチオピア)と、23年杭州アジア大会金メダルのユニスチェビー・チュンバ(バーレーン)の背中が近づいてくる。35kmを過ぎて、ゲブレシラシエが途中棄権。チュンバのペースもあきらかに鈍った。

38km過ぎ、安藤はついにトップに並ぶ。そこから後ろについたり、並んだりを繰り返した。「最後は絶対に優勝したい」。その強い気持ちが疲労困憊の身体を突き動かす。

そして、残り700m。安藤がスパートし、チュンバを突き放した。そのまま逃げ切り、万感のフィニッシュ。「パリは行けないけど、7年ぶりに自己ベストを更新し、優勝することができてよかった」。安藤は晴れやかな表情で振り返った。

スズキAC時代の2017年のこの大会で2時間21分36秒の初マラソン日本最高をマークする、衝撃のマラソンデビューを飾った。同年のロンドン世界陸上にも出場(17位)している。

だがその後は、なかなか記録を更新することができなかった。東京五輪もマラソンでの代表入りを逃す。10000mで出場はしたものの、マラソンへの強い思いは消えない。

そこから2020年、22年の名古屋ウィメンズ、23年大阪国際と3レース続けて2時間22分台をマークするなど安定感に磨きがかかった。その間も含めて、「たくさんの人にお世話になった」と振り返り、この日も「一人ひとりの顔が浮かんで今日は走ることができた」と言う。

7年かけて自分を超え、マラソンで念願の優勝も飾った。マラソンでパリ五輪の夢はかなえられなかったが、「今日をスタートにまた新たな気持ちで、次の目標に向けてがんばりたい」と安藤。壁を乗り越えたアスリートの笑顔が輝いた。

◇名古屋ウィメンズマラソン(3月10日/バンテリンドーム ナゴヤ前スタート―名古屋市内―バンテリンドーム ナゴヤ前フィニッシュ) パリ五輪MGCファイナルチャレンジを兼ねた名古屋ウィメンズマラソンが行われ、安藤友香(ワコール)が日本人トップの2時間21分18秒で優勝した。 パリ五輪代表入りに必要な設定記録(2時間18分59秒)には届かなかった。だが、それでも安藤は力を出し尽くした。 ペースメーカーは1km3分18秒ペース、フィニッシュ2時間19分15秒で30kmまで引っ張る設定。1月末の大阪国際女子で出した前田穂南(天満屋)の日本記録を更新するためには、30km以降のペースアップが求められる。 厳しい条件の中でのレースだったが、「強い選手たちの力を借りて走ろう」と安藤は、ペースメーカーのすぐ後ろにつけた位置をキープし、鈴木亜由子(日本郵政グループ)、加世田梨花(ダイハツ)とともに集団の中で無駄な動きをしない。 入りの1kmは3分19秒、5km通過は16分28秒までは予定通り。だが、そこから向かい風や細かなアップダウンの影響もあって、パリ五輪の目標ペースを下回っていく。中間点通過は1時間9分56秒。25km過ぎに鈴木が集団から離れ、そして安藤と加世田も26km過ぎに徐々に遅れ始めた。 「ここが一番きつくなった場面」と振り返る安藤。パリが遠ざかりつつあることを実感しつつも、前を見つめることはあきらめない。「加世田選手もいたので、一緒に行こうという気持ちで」走り続けた。 すると、徐々に先頭を争う22年オレゴン世界選手権女王のゴディトム・ゲブレシラシエ(エチオピア)と、23年杭州アジア大会金メダルのユニスチェビー・チュンバ(バーレーン)の背中が近づいてくる。35kmを過ぎて、ゲブレシラシエが途中棄権。チュンバのペースもあきらかに鈍った。 38km過ぎ、安藤はついにトップに並ぶ。そこから後ろについたり、並んだりを繰り返した。「最後は絶対に優勝したい」。その強い気持ちが疲労困憊の身体を突き動かす。 そして、残り700m。安藤がスパートし、チュンバを突き放した。そのまま逃げ切り、万感のフィニッシュ。「パリは行けないけど、7年ぶりに自己ベストを更新し、優勝することができてよかった」。安藤は晴れやかな表情で振り返った。 スズキAC時代の2017年のこの大会で2時間21分36秒の初マラソン日本最高をマークする、衝撃のマラソンデビューを飾った。同年のロンドン世界陸上にも出場(17位)している。 だがその後は、なかなか記録を更新することができなかった。東京五輪もマラソンでの代表入りを逃す。10000mで出場はしたものの、マラソンへの強い思いは消えない。 そこから2020年、22年の名古屋ウィメンズ、23年大阪国際と3レース続けて2時間22分台をマークするなど安定感に磨きがかかった。その間も含めて、「たくさんの人にお世話になった」と振り返り、この日も「一人ひとりの顔が浮かんで今日は走ることができた」と言う。 7年かけて自分を超え、マラソンで念願の優勝も飾った。マラソンでパリ五輪の夢はかなえられなかったが、「今日をスタートにまた新たな気持ちで、次の目標に向けてがんばりたい」と安藤。壁を乗り越えたアスリートの笑顔が輝いた。

安藤友香のマラソン全成績

 ★=自己ベスト 2017. 3.12 名古屋ウィメンズ 2位 2.21.36 2017. 8. 6 世界選手権    17位 2.31.31 2018. 1.28 大阪国際女子   3位 2.27.37 2019. 3. 3 東京       棄権 2019. 4.28 ロンドン     13位 2.26.47 2019. 9.15 MGC        8位 2.36.29 2020. 3. 8 名古屋ウィメンズ 2位 2.22.41 2022. 3.13 名古屋ウィメンズ 3位 2.22.22 2023. 1.29 大阪国際女子   3位 2.22.59 2023. 3.19 徳島       3位 2.44.57 2023.10.15 MGC        9位 2.27.47 2024. 3.10 名古屋ウィメンズ 優勝 ★2.21.18

女子マラソン日本歴代10傑

2.18.59 前田穂南(天満屋)      2024. 1.28 2.19.12 野口みずき(グローバリー)  2005. 9.25 2.19.24 新谷仁美(積水化学)     2023. 1.15 2.19.41 渋井陽子(三井住友海上)   2004. 9.26 2.19.46 高橋尚子(積水化学)     2001. 9.30 2.20.29 一山麻緒(ワコール)     2020. 3. 8 2.20.52 松田瑞生(ダイハツ)     2022. 1.30 2.21.18 安藤友香(ワコール)     2024. 3.10 2.21.33 鈴木亜由子(日本郵政グループ)2024. 3.10 2.21.42 細田あい(エディオン)    2022.10. 2

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.20

日本選手権競歩の名称変更「日本選手権ハーフマラソン競歩」「日本選手権マラソン競歩」に

日本陸連は8月20日に理事会を開催し、日本選手権競歩の名称を変更することを決めた。 世界陸連が国際大会実施の競歩種目について、2026年から現行の20kmおよび35kmからハーフマラソン(21.095km)、マラソン(4 […]

NEWS 日韓中ジュニア代表 100mH高校新の石原南菜や400m小澤耀平、1500m新妻遼己 100m10秒06w菅野翔唯&松本真奈

2025.08.20

日韓中ジュニア代表 100mH高校新の石原南菜や400m小澤耀平、1500m新妻遼己 100m10秒06w菅野翔唯&松本真奈

日本陸連は8月20日、第33回日・韓・中ジュニア交流競技会(8月23日~29日、陸上競技は25日と27日/中国・内モンゴル自治区)の日本代表選手を発表した。 代表選手は男女各11名ずつの計22名。これまで日本代表はインタ […]

NEWS 金子斐音が歓喜の中学新V 400m48秒16に「1番の目標を達成できてうれしい」/沖縄全中

2025.08.20

金子斐音が歓喜の中学新V 400m48秒16に「1番の目標を達成できてうれしい」/沖縄全中

◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場)3日目 第52回全日本中学校選手権(全中)の男子400mでは、金子斐音(牧野3富山)が48秒16で優勝。2009年の大分大会で谷川鈴扇(邑楽・群馬)が樹 […]

NEWS 【東洋大学】20年連続シードの重みとプライド チームの歴史に新たな栄光を刻め!!
PR

2025.08.19

【東洋大学】20年連続シードの重みとプライド チームの歴史に新たな栄光を刻め!!

今年の正月も鉄紺のユニフォームが力強かった。激動の時代に継続中では最多となる「20年連続シード」を勝ち取ったのだ。しかし、5月の全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会はわずか11秒余の差で次点に終わり、18年連続での伊勢路行 […]

NEWS 400mリストトップの金子斐音が48秒16の中学新V!! 16年ぶりに更新 2位の櫻田晃良も48秒49の好タイム/沖縄全中

2025.08.19

400mリストトップの金子斐音が48秒16の中学新V!! 16年ぶりに更新 2位の櫻田晃良も48秒49の好タイム/沖縄全中

◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場)3日目 第52回全日本中学校選手権(全中)の男子400mが行われ、金子斐音(牧野3富山)が48秒16の中学新記録を打ち立てて優勝した。 これまでの中学記 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top