2023.12.13
日本陸連は12月13日、日本グランプリシリーズの「シリーズチャンピオン(男女各1名)」と「種目別チャンピオン」が決定した。
男子は110mハードルの野本周成(愛媛陸協)、女子は100mハードルの寺田明日香(ジャパンクリエイト)がシリーズチャンピオンに輝いた。
野本は3686.2ポイントを獲得。6月の布勢スプリントでは13秒28(2位)、7月にはオールスターナイト陸上を13秒51で制すると、Athlete Night Games in FUKUIでは13秒20(2位)をマークしてパリ五輪参加標準突破を果たした。
3547.4ポイントを獲得した寺田は、春の木南記念で12秒86をマークして優勝。布勢スプリントとオールスターナイト陸上ではともに2位も12秒台をマークしている。
シリーズチャンピオンは12月20日の日本陸連アスレティックス・アワードで表彰される。
男子総合ランキングでは野本に次いで、110mハードルの高山峻野(ゼンリン)、400mハードルの豊田兼(慶大)と続く。女子は寺田、田中佑美(富士通)、青木益未(七十七銀行)と100mハードル陣が続き、北口榛花(JAL)が4位に入っている。
種目別では男子100mが多田修平(住友電工)、5000mは佐藤圭汰(駒大)、女子1500mは田中希実(New Balance)、走幅跳は秦澄美鈴(シバタ工業)らがチャンピオンに。女子棒高跳は高校生の柳川美空(前橋育英高)が年間チャンピオンに輝いている。
日本グランプリシリーズは2018年にスタートしたサーキットで、指定大会を対象に年間を通じてポイントにより争われる。ポイントは「記録ポイント」「順位ポイント」「特別ポイント」から「パフォーマンスポイント」を算出。
今年から新たに種目を限定しない「総合ランキング」を設定。種目を問わず上位3大会のパフォーマンスポイントを合計したランキングで争われ、総合ランキングの男女各1名を「シリーズチャンピオン」=「陸上界で最も強いアスリート」として表彰する。なお、グレードによって獲得できる順位ポイントが異なる。
4月の金栗記念から12月のエディオンディスタンスチャレンジまで、過去最多の18大会が行われた。
2023年日本GPシリーズの総合ランク&種目別チャンピオン
●男子総合トップ8(右端はポイント) 1位 野本周成(愛媛陸協)110mH/3686.2 2位 高山峻野(ゼンリン) 110mH/3625.4 3位 豊田兼(慶大) 400mH/3591.2 4位 太田智樹(トヨタ自動車) 10000m/3576.0 5位 鵜澤飛羽(筑波大) 200m/3571.6 6位 塩尻和也(富士通) 10000m/3570.0 7位 筒江海斗(STW) 400mH/3559.0 8位 石川周平(富士通) 110mH/3555.8 ●女子総合トップ8(右端はポイント) 1位 寺田明日香(ジャパンクリエイト) 100mH/3547.4 2位 田中佑美(富士通) 100mH/3528.2 3位 青木益未(七十七銀行) 100mH/3518.2 4位 北口榛花(JAL) やり投/3517.0 5位 福部真子(日本建設工業) 100mH/3503.6 6位 清山ちさと(いちご) 100mH/3454.0 7位 小海遥(第一生命グループ) 10000m/3449.0 8位 五島莉乃(資生堂) 10000m/3438.0 ●男子種目別チャンピオン 100m 多田修平(住友電工) 3511.0 200m 鵜澤飛羽(筑波大学) 3571.6 400m 中島佑気ジョセフ(東洋大) 3553.0 800m 川元奨(スズキ) 3351.0 1500m 河村一輝(トーエネック) 3325.0 5000m 佐藤圭汰(駒大)3366.0 10000m 太田智樹(トヨタ自動車)3576.0 110mH 野本周成(愛媛陸協) 3686.2 400mH 筒江海斗(STW) 3559.0 3000m障害 青木涼真(Honda) 3349.0 走高跳 瀬古優斗(滋賀陸協) 3418.0 棒高跳 澤慎吾(きらぼし銀行) 3366.0 走幅跳 山川夏輝(TeamSSP) 3405.4 三段跳 池畠旭佳瑠(駿河台大AC) 3297.0 砲丸投 岩佐隆時(TeamSSP) 3055.0 円盤投 堤雄司(ALSOK群馬) 3061.0 ハンマー投 中川達斗(新潟アルビレックスRC)3222.0 やり投 小椋健司(エイジェックスポーツ) 3307.0 十種競技 前川斉幸(中京大) 2006.0 ●女子種目別チャンピオン 100m 君嶋愛梨沙(土木管理総合) 3304.6 200m 鶴田玲美(南九州ファミリーマート) 3312.4 400m 久保山晴菜(今村病院) 3317.0 800m 池崎愛里(ダイソー) 3317.0 1500m 田中希実(NewBalance) 3347.0 5000m 樺沢和佳奈(三井住友海上) 3380.0 10000m 逸木和香菜(九電工) 3358.0 100mH 寺田明日香(ジャパンクリエイト) 3547.4 400mH 山本亜美(立命大) 3367.0 3000m障害 西出優月(ダイハツ) 3346.0 走高跳 髙橋渚(メイスンワーク) 3187.0 棒高跳 柳川美空(前橋育英高3群馬) 2989.0 走幅跳 秦澄美鈴(シバタ工業) 3429.4 三段跳 森本麻里子(内田建設AC) 3437.2 砲丸投 尾山和華(今村病院) 2833.0 円盤投 齋藤真希(東海大学院) 3065.0 ハンマー投 小舘充華(染めQ)2973.0 やり投 北口榛花(JAL) 3517.0 七種競技 山﨑有紀(スズキ) 2081.0RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.26
-
2025.11.26
-
2025.11.25
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.26
熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導
熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]
2025.11.26
世界クロカンU20代表選考会エントリー確定 インターハイ&国スポV新妻遼己や本田桜二郎ら 女子は細見芽生、真柴愛里
日本陸連は11月26日、第46回世界クロスカントリー選手権(2026年1月10日/米国・タラハシー)の男女U20日本代表代表選考会(11月30日/京都)の確定エントリーリストを発表した。 男子は当初エントリーしていた24 […]
2025.11.26
パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定
男子短距離のQ.ウィルソン(米国)がメリーランド大へ入学することが発表された。 ウィルソンは2008年生まれの17歳。23年ごろから400mで頭角を現し、同年の米国室内選手権で優勝するなど注目を浴びた。今年6月には400 […]
2025.11.26
男子3000m障害・ジャガーが現役引退 リオ五輪銀、ロンドン世界陸上銅など活躍 「別れの時が来た」
2016年リオ五輪の男子3000m障害で銀メダルに輝いたE.ジャガー(米国)が引退を表明した。 ジャガーは35歳。ジュニア時代には中長距離でU20世界選手権1500m7位などの成績を収め、シニアでは3000m障害で世界的 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025