HOME 特集

2023.07.15

【高平慎士の視点】19歳にして一段上の境地に入った栁田大輝 一気に9秒台とファイナルへ/アジア選手権
【高平慎士の視点】19歳にして一段上の境地に入った栁田大輝 一気に9秒台とファイナルへ/アジア選手権

23年アジア選手権男子100mを制した栁田大輝(東洋大、左から2人目)。右から2人目は6位の坂井隆一郎(大阪ガス)

タイ・バンコクで開催されている第25回アジア選手権の3日目(7月14日)、最終種目に行われた男子100m決勝。19歳の栁田大輝(東洋大)が日本歴代7位タイ、学生歴代2位の10秒02(±0)で金メダルに輝いた。2008年北京五輪4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、そのレースを振り返ってもらった。

◇ ◇ ◇

栁田大輝選手は「強かった」の一言です。前日の予選から、後半流して自己タイの10秒10(-0.5)。準決勝(10秒14/±0)から決勝が約2時間というスケジュールの中で、3本目の決勝を全体的にまとめたことが素晴らしいと思います。最後までしっかりと走り切れば、3本とも決勝と同じようなタイムで走れたのではないか。そう思わせるぐらいの高いパフォーマンスを発揮しましたね。

決勝を振り返ってみると、スタートから7~8歩目ぐらいまでは、これまでは1歩1歩力を伝えながらグングンと進むタイプでしたが、非常にスムーズに加速していました。

それが意図的だったのか、目指していたものかはわかりません。グングン進んでいくことも、走幅跳をやっていた彼の走りのタイプとして決して悪いわけでもありません。ただ、0.01秒を削り出す100mの世界では、グンと地面に力を加えることは余計な時間であるとも言えます。スムーズに加速をしていた今回の走りは、一段階上の境地へと、ステップアップしたように感じました。

欲を言えば、60m以降の動き。3本目の疲労の中で当然だと思いますが、自分の身体をコントロールして動かし切れていない部分がありました。それができていれば「9秒台」の声が聞かれたのではないでしょうか。これが2本目(準決勝)で、思い切り一発を狙う世界陸上のような舞台だったとしたら、もしかすると出ていたかもしれません。

広告の下にコンテンツが続きます

もはやシニアの舞台が当たり前のような立ち位置にいますが、まだシニア1年目の19歳で、シニアの日本代表としてはこれが初めての個人レース。これまでの歴史を振り返っても、アジアの舞台で勝つこと自体が簡単なことではありません。2位に0.17秒差の圧勝劇をやってのけたことは、記録や結果以上の驚きを受けています。

昨年からの成長点を見ると、最大スピードに乗るための加速局面の走りがうまくなったところでしょう。もともと、トップスピードを維持する能力に秀でていましたが、そこに加速がつながったことで、全体的なレベルアップに結び付いているのではないでしょうか。

今回、大きなポイントを稼ぐことができたので、ブダペスト世界陸上はほぼ間違いないでしょう。いよいよ、より上のステージで戦う機会が巡ってきそうです。

ここまで来たら、駆け上がれるだけ駆け上がって、いい景色を見るところまで一気に行ってほしいですね。その先に難しさを味わうことにはなるかもしれませんが、それでもこの勢いのままに行くことも大切なことです。

全米選手権などを見ても、世界はこれからブダペスト世界陸上に向けて仕上げてくるはずです。その中で、どう戦えるか。

今回、これは素晴らしいことではありますが、結果的に競り合う経験はできませんでした。世界陸上の準決勝で、競り合いながら今日のようなレースができれば――。どんなステージに上がっても、スイッチを入れたいところで入れ、パフォーマンスを発揮できることも彼の特徴の一つなので、注目したいと思います。

10秒26で6位だった坂井隆一郎選手(大阪ガス)は、日本選手権前に左足アキレス腱を痛めた影響が、まだまだ残っていましたね。3本とも質の高いレースをする体力が戻り切っていないように感じました。

それでも、3本走り切ったことは彼にとって収穫。栁田選手の刺激も入って、これから立て直してくるでしょう。本番までには、いい形を持ってこれるのではないでしょうか。

タイ・バンコクで開催されている第25回アジア選手権の3日目(7月14日)、最終種目に行われた男子100m決勝。19歳の栁田大輝(東洋大)が日本歴代7位タイ、学生歴代2位の10秒02(±0)で金メダルに輝いた。2008年北京五輪4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、そのレースを振り返ってもらった。 ◇ ◇ ◇ 栁田大輝選手は「強かった」の一言です。前日の予選から、後半流して自己タイの10秒10(-0.5)。準決勝(10秒14/±0)から決勝が約2時間というスケジュールの中で、3本目の決勝を全体的にまとめたことが素晴らしいと思います。最後までしっかりと走り切れば、3本とも決勝と同じようなタイムで走れたのではないか。そう思わせるぐらいの高いパフォーマンスを発揮しましたね。 決勝を振り返ってみると、スタートから7~8歩目ぐらいまでは、これまでは1歩1歩力を伝えながらグングンと進むタイプでしたが、非常にスムーズに加速していました。 それが意図的だったのか、目指していたものかはわかりません。グングン進んでいくことも、走幅跳をやっていた彼の走りのタイプとして決して悪いわけでもありません。ただ、0.01秒を削り出す100mの世界では、グンと地面に力を加えることは余計な時間であるとも言えます。スムーズに加速をしていた今回の走りは、一段階上の境地へと、ステップアップしたように感じました。 欲を言えば、60m以降の動き。3本目の疲労の中で当然だと思いますが、自分の身体をコントロールして動かし切れていない部分がありました。それができていれば「9秒台」の声が聞かれたのではないでしょうか。これが2本目(準決勝)で、思い切り一発を狙う世界陸上のような舞台だったとしたら、もしかすると出ていたかもしれません。 もはやシニアの舞台が当たり前のような立ち位置にいますが、まだシニア1年目の19歳で、シニアの日本代表としてはこれが初めての個人レース。これまでの歴史を振り返っても、アジアの舞台で勝つこと自体が簡単なことではありません。2位に0.17秒差の圧勝劇をやってのけたことは、記録や結果以上の驚きを受けています。 昨年からの成長点を見ると、最大スピードに乗るための加速局面の走りがうまくなったところでしょう。もともと、トップスピードを維持する能力に秀でていましたが、そこに加速がつながったことで、全体的なレベルアップに結び付いているのではないでしょうか。 今回、大きなポイントを稼ぐことができたので、ブダペスト世界陸上はほぼ間違いないでしょう。いよいよ、より上のステージで戦う機会が巡ってきそうです。 ここまで来たら、駆け上がれるだけ駆け上がって、いい景色を見るところまで一気に行ってほしいですね。その先に難しさを味わうことにはなるかもしれませんが、それでもこの勢いのままに行くことも大切なことです。 全米選手権などを見ても、世界はこれからブダペスト世界陸上に向けて仕上げてくるはずです。その中で、どう戦えるか。 今回、これは素晴らしいことではありますが、結果的に競り合う経験はできませんでした。世界陸上の準決勝で、競り合いながら今日のようなレースができれば――。どんなステージに上がっても、スイッチを入れたいところで入れ、パフォーマンスを発揮できることも彼の特徴の一つなので、注目したいと思います。 10秒26で6位だった坂井隆一郎選手(大阪ガス)は、日本選手権前に左足アキレス腱を痛めた影響が、まだまだ残っていましたね。3本とも質の高いレースをする体力が戻り切っていないように感じました。 それでも、3本走り切ったことは彼にとって収穫。栁田選手の刺激も入って、これから立て直してくるでしょう。本番までには、いい形を持ってこれるのではないでしょうか。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.23

長距離指導者の川越学氏が63歳で急逝 資生堂、エディオンで監督歴任 競歩の藤井も指導

女子長距離を中心にトップ選手を指導してきた川越学氏が、8月22日に脳卒中のため亡くなったことがわかった。63歳だった。 鹿児島県出身の川越氏は、現役時代は鹿児島南高、早大で活躍。箱根駅伝では2度の優勝を果たし、日本インカ […]

NEWS 100m・ジェファーソンが10秒76V 砲丸投・ジャクソンが大会新 マリングスが円盤投初優勝/DLブリュッセル

2025.08.23

100m・ジェファーソンが10秒76V 砲丸投・ジャクソンが大会新 マリングスが円盤投初優勝/DLブリュッセル

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第14戦・ブリュッセル大会(ベルギー)が8月22日に行われ、女子100m(-0.2)はパリ五輪銅メダルのM.ジェファーソン(米国)が10秒76で優勝した。 ジェファーソンは現 […]

NEWS 5000m田中希実が14分37秒19!自己4番目の好記録で世界陸上へ弾み 走高跳・真野は4位タイ/DLブリュッセル

2025.08.23

5000m田中希実が14分37秒19!自己4番目の好記録で世界陸上へ弾み 走高跳・真野は4位タイ/DLブリュッセル

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第14戦・ブリュッセル大会(ベルギー)が8月22日に行われ、女子5000mに田中希実(New Balance)が出場。14分37秒19の9位だった。 田中は第2集団の後方でレ […]

NEWS 日本陸連が育成年代のスケジュール案を提示「待ったなし」夏開催や全国大会の在り方再考へ「はたらきかけていく」

2025.08.22

日本陸連が育成年代のスケジュール案を提示「待ったなし」夏開催や全国大会の在り方再考へ「はたらきかけていく」

日本陸連は8月22日、育成年代の年間競技会スケジュールや暑熱問題による夏の競技会開催、さらには全国大会の在り方について、報道陣に向けて指針を示した。会見には日本陸連の田﨑博道専務理事と山崎一彦強化委員長が登壇した。 今年 […]

NEWS 4×100mR市柏高が2レース連続のU18日本新!予選45秒51を経て決勝は45秒47とさらに更新

2025.08.22

4×100mR市柏高が2レース連続のU18日本新!予選45秒51を経て決勝は45秒47とさらに更新

関東選手権が8月22日、埼玉県熊谷市の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開幕し、女子4×100mリレーでは1、2年生で編成された市柏高(千葉)がU18日本新記録の45秒47で優勝した。 走順は1走から順に石郷岡暖(1年)、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top