HOME 国内

2023.04.23

国立で日本GP開催!桐生祥秀が国内復帰戦快勝 田中希実は1マイル屋外日本最高/東京スプリング
国立で日本GP開催!桐生祥秀が国内復帰戦快勝 田中希実は1マイル屋外日本最高/東京スプリング

レース後にサインを書いて回った桐生祥秀(日本生命)(TOKYO Spring Challenge 2020)

◇TOKYO Spring Challenge 2023・東京選手権(4月22日/東京・国立競技場)

日本グランプリシリーズG2のTOKYO Spring Challenge 2023が行われ、男子200mは桐生祥秀(日本生命)が20秒88(-0.7)で快勝した。

昨年6月の日本選手権後に休養を取った桐生にとって、これが国内復帰戦。予定では、その舞台は1週間前の出雲陸上になるはずだったが、当日に左膝裏に違和感が出たため欠場している。国内の再スタートの舞台が、東京五輪以来の国立競技場になったのも、何かの巡り合わせか。

広告の下にコンテンツが続きます

すでに3月に豪州でシーズンインしており、その後もトレーニングは順調に消化。「オーストラリアの時よりも速くなっている」手応えを持って臨んだ。

予選(20秒83/+0.7)、決勝とタイムはともに20秒8台だった。しかし、前日から10度前後も気温が下がり、決勝は向かい風という条件も踏まえ、「(決勝前には)20秒6台は見えていた。他の選手が予選からタイムを落とす中でまとめられたので、よかったです」と笑顔が広がる。

今季は「記録」を目指す1年で、夏にピークを持ってくるイメージを持っている。その中で、「200mがいい時は100mもいい。今日は100mの加速のイメージで前半突っ込みましたが、しっかり走れました」。

次戦は織田記念で、いよいよ100mのスタートラインに立つ。桐生は、「1試合1試合、スピード感を上げていきたい」と力強く語った。

男子はこのほか、2組タイムレースで行われた400mは、昨年のオレゴン世界選手権4×400mリレー4位メンバーの中島佑気ジョセフ(東洋大)が46秒19で優勝した。

同じくタイムレースだった600mは800mの前日本記録保持者・川元奨(スズキ)が1分17秒01で、社会人ルーキー・薄田健太郎(DeNA)を0.05秒抑えて制覇。2マイルは清水歓太(SUBARU)が8分35秒79で勝った。

女子は、400mは久保山晴菜(今村病院)が自己記録にあと0.24秒と迫る53秒48で圧勝。タイムレースで行われた600mはアジア室内800m銀メダリストの塩見綾乃(岩谷産業)が1分29秒06で、同学年の川田朱夏(ニコニコのり)に0.43秒差で競り勝った。

200mはリレイ・デイ(豪州)が23秒65(-1.0)で優勝し、東京五輪4×100mリレー代表・鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が24秒26で2位、社会人1年目の青野朱李(NDソフト)が24秒40で3位に続いた。2マイルは樺沢和佳奈(三井住友海上)が矢田みくに(エディオン)とのマッチレースを9分42秒44で制した。

東京選手権の特別レースとして実施されたワールドチャレンジ女子1マイルでは、田中希実(New Balance)が2002年に田村育子が作った屋外日本記録(4分34秒81)を21年ぶりに上回る4分32秒73をマークした。

2月に室内で自身がマークした4分28秒94(※日本記録としての申請書類をまとめている段階)には及ばなかったが、1500mで2位にとどまった2週間前の金栗記念選抜中長距離から復調をアピール。「最近は自分の感覚と相談しながら走ることもできていなかった。今日はそれが久しぶりにできました」と笑顔で振り返る。

その日のうちに地元・兵庫へと戻り、今日行われる兵庫リレーカーニバル1500mに出場予定。その後は渡米し、1500mを2レースこなすなど、得意の距離を軸としてシーズンを組み立てていくという。

この春、プロランナーとして新たなスタートを切った田中。その節目のシーズンに最大のターゲットと据えるブダペスト世界選手権に向けては「1500mと5000mで狙っていきます」と話した。

◇TOKYO Spring Challenge 2023・東京選手権(4月22日/東京・国立競技場) 日本グランプリシリーズG2のTOKYO Spring Challenge 2023が行われ、男子200mは桐生祥秀(日本生命)が20秒88(-0.7)で快勝した。 昨年6月の日本選手権後に休養を取った桐生にとって、これが国内復帰戦。予定では、その舞台は1週間前の出雲陸上になるはずだったが、当日に左膝裏に違和感が出たため欠場している。国内の再スタートの舞台が、東京五輪以来の国立競技場になったのも、何かの巡り合わせか。 すでに3月に豪州でシーズンインしており、その後もトレーニングは順調に消化。「オーストラリアの時よりも速くなっている」手応えを持って臨んだ。 予選(20秒83/+0.7)、決勝とタイムはともに20秒8台だった。しかし、前日から10度前後も気温が下がり、決勝は向かい風という条件も踏まえ、「(決勝前には)20秒6台は見えていた。他の選手が予選からタイムを落とす中でまとめられたので、よかったです」と笑顔が広がる。 今季は「記録」を目指す1年で、夏にピークを持ってくるイメージを持っている。その中で、「200mがいい時は100mもいい。今日は100mの加速のイメージで前半突っ込みましたが、しっかり走れました」。 次戦は織田記念で、いよいよ100mのスタートラインに立つ。桐生は、「1試合1試合、スピード感を上げていきたい」と力強く語った。 男子はこのほか、2組タイムレースで行われた400mは、昨年のオレゴン世界選手権4×400mリレー4位メンバーの中島佑気ジョセフ(東洋大)が46秒19で優勝した。 同じくタイムレースだった600mは800mの前日本記録保持者・川元奨(スズキ)が1分17秒01で、社会人ルーキー・薄田健太郎(DeNA)を0.05秒抑えて制覇。2マイルは清水歓太(SUBARU)が8分35秒79で勝った。 女子は、400mは久保山晴菜(今村病院)が自己記録にあと0.24秒と迫る53秒48で圧勝。タイムレースで行われた600mはアジア室内800m銀メダリストの塩見綾乃(岩谷産業)が1分29秒06で、同学年の川田朱夏(ニコニコのり)に0.43秒差で競り勝った。 200mはリレイ・デイ(豪州)が23秒65(-1.0)で優勝し、東京五輪4×100mリレー代表・鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が24秒26で2位、社会人1年目の青野朱李(NDソフト)が24秒40で3位に続いた。2マイルは樺沢和佳奈(三井住友海上)が矢田みくに(エディオン)とのマッチレースを9分42秒44で制した。 東京選手権の特別レースとして実施されたワールドチャレンジ女子1マイルでは、田中希実(New Balance)が2002年に田村育子が作った屋外日本記録(4分34秒81)を21年ぶりに上回る4分32秒73をマークした。 2月に室内で自身がマークした4分28秒94(※日本記録としての申請書類をまとめている段階)には及ばなかったが、1500mで2位にとどまった2週間前の金栗記念選抜中長距離から復調をアピール。「最近は自分の感覚と相談しながら走ることもできていなかった。今日はそれが久しぶりにできました」と笑顔で振り返る。 その日のうちに地元・兵庫へと戻り、今日行われる兵庫リレーカーニバル1500mに出場予定。その後は渡米し、1500mを2レースこなすなど、得意の距離を軸としてシーズンを組み立てていくという。 この春、プロランナーとして新たなスタートを切った田中。その節目のシーズンに最大のターゲットと据えるブダペスト世界選手権に向けては「1500mと5000mで狙っていきます」と話した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.31

那覇西が2区で逆転して2年連続の都大路へ 男子は北山が首位譲らず7連覇!/沖縄県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた沖縄県高校駅伝が10月31日、今帰仁村の総合運動公園付帯マラソンコースで行われた。雨が降るあいにくのコンディションのなか、女子(5区間21.0975km)は那覇西が1時間17分42秒で2年連続 […]

NEWS 編集部コラム「2025年に生まれた新記録」

2025.10.31

編集部コラム「2025年に生まれた新記録」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート

2025.10.31

北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート

日本陸連は第12期ダイヤモンドアスリートおよびダイヤモンドアスリートNextageの募集を開始した。 2014年にスタートした日本陸連の「ダイヤモンドアスリート」は、「は陸上競技を通じて豊かな人間性を持つ国際人となり、今 […]

NEWS 連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝

2025.10.31

連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 第57回全日本大学駅伝は11月2日、愛知・熱田神宮西門前から三重・伊勢神宮内宮宇治橋前をつなぐ8区間106.8kmで行われる。 […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー

2025.10.31

【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー

FOCUS! 高校生INTERVIEW 東 琉空 Azuma Ruku 稲生3三重 2025年の屋外シーズンも最終盤を迎えました。今回は今季活躍した高校アスリートの中で男子円盤投の東琉空選手(稲生3三重)にフォーカスしま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top