2022.11.16
新潟市で10月28日に行われた新潟県高校駅伝で、男子(7区間42.195km)2位の中越が3区で運営ミスがあったとして新潟県高等学校体育連盟(高体連)に抗議したことが明らかになり、県高体連は11月15日までに「運営は適切に行われた」と回答。救済措置はないと中越に伝えたことが分かった。
大会は新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とした、同スタジアムがある新潟県スポーツ公園内を周回するコースで実施。このコースでの高校駅伝は昨年から行われ、今年で2回目だった。
中越によると、男子の3区で自転車に乗った先導係がコースを誤って誘導したとして、先頭を走っていた中越の選手が本来の距離よりも約200m長く走ったという。最終的に中越は優勝校から12秒遅れてフィニッシュし、県4連覇を逃した。
中越はレース翌日の10月29日に口頭で県高体連陸上競技専門部長に抗議。31日には抗議文書を県高体連に送付し、再レースの実施や謝罪のほか、場合によっては寛大な救済措置をも求めた。
これを受けて11月7日、県高体連は中越を訪れ、競技規則に基づき、結果の正式発表後30分以内に抗議が行わなかったことから、競技は成立していると回答。さらに、調査を行ったところ、先導係は周回遅れの選手と先頭を走っている中越の選手の接触を防ごうと、本来とは異なる方向に進んだとし、先導係は走路の安全を確保することが役割で、誘導が含まれていないとして、運営ミスはなかったと伝えた。
中越は納得行く回答が得られなかったとして、県高体連に事態解決を要望。11月15日に県高体連は中越を再び訪れ、運営は適切に行われ、成績に変更はないことを回答した。また、再調査を行い、現場にいた複数の競技役員が3区選手の間違いに気づいて、大声で誘導したとも説明した。
中越は翌16日にホームページを更新。「県高体連の調査結果と本校調査では事実が異なるため、受け入れられない。先導員(先導係)は間違ったという認識があった」「3区レース中において、本校の選手が先導員とともにコースを逸脱した際に競技役員が大声で誘導したという事実はない。後続の選手は誘導を受けており、やはり不公平である」との見解を示した。再度、抗議したものの、新潟県高体連は受け入れなかったとしている。
また、中越は11月8日に文科省やスポーツ庁、日本陸連、全国高体連に教育的な見地から全国大会への救済などを盛り込んだ嘆願書を提出したが、文科省とスポーツ庁は「当事者の間で解決してもらいたい」と回答。全国高体連は「大会の運営は、新潟県高体連の判断で行われたものであり、全国高体連が直接関与できるものではない。なお、新潟県高等学校体育連盟から聞き取った情報では、運営に不適切な点はなかったと聞いている」とした。日本陸連は「指定された11月15日までに回答ができない。近日中に回答する」としている。
中越は今後の対応について未定。渡辺裕人監督は「選手のことを思うと憤りを感じ、無念です。ただ優勝チームを認めないわけではなく、良いライバルだったからこそ、私たちも成長できました」と話した。
県高体連では「調査の結果、運営はルールにのっとって適切に行われました」としている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.21
東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」
2025.10.21
東京世界陸上の成功を報告「観客の熱狂が選手の力引き出した」入場者数過去最多約62万人
-
2025.10.21
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.21
【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号
世界と戦うトップアスリートも愛用するサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する日本シグマックス株式会社。 同社から発売中の寒い時期でも快適にスポーツを行うことができるよう保温性に優れ、手首から上腕にか […]
2025.10.21
東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」
公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告したあと、報道陣への記者ブリーフィングを開いた。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選 […]
2025.10.21
東京世界陸上の成功を報告「観客の熱狂が選手の力引き出した」入場者数過去最多約62万人
公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告した。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選手権。参加選手数は193の国と地域・難民選 […]
2025.10.21
箱根駅伝「関東学生連合チーム」選出は総合順位つかずとも選出 予選会中継時情報の訂正と謝罪
一般社団法人関東学生陸上競技連盟は10月20日、日本テレビで放送された第102回箱根駅伝予選会の中継において、関東学生連合チームの選出方法についての解説で誤りがあったといして訂正を発表した。 関東学生連合チームは箱根駅伝 […]
2025.10.20
デュプランティス、フルラーニ、オールマンらが候補に!年間最優秀選手フィールド部門のノミネート男女各5名が発表
世界陸連(WA)は10月13日、ワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のフィールド種目候補選手を発表した。 陸上競技の年間最優秀選手にあたる「ワールド・アスリート・オブ・ザ・ […]
Latest Issue
最新号

2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望