HOME 国内、世界陸上、日本代表
予選突破狙うやり投のディーン元気&小椋健司、5000mの遠藤ら 夜は女子35km競歩に園田が登場/世界陸上Day7午後→Day8午前みどころ
予選突破狙うやり投のディーン元気&小椋健司、5000mの遠藤ら 夜は女子35km競歩に園田が登場/世界陸上Day7午後→Day8午前みどころ

写真右©フォート・キシモト

陸上競技の世界ナンバーワンを決める世界陸上競技選手権(以下、世界選手権)が7月15日から7月24日までの10日間、米国・オレゴン州ユージンのヘイワード・フィールドで行われている。

Day7の午後セッションで最初に登場する日本勢は日本時間22日9時05分(以下文中は日本時間)からの男子やり投予選A組だ。ここには2012年のロンドン五輪以来の国際大会代表となるディーン元気(ミズノ)が登場する。

広告の下にコンテンツが続きます

10年ぶりに日本選手権を制し、ワールドランキングにて出場資格を得たディーンは、予選通過ライン(83m50)を上回る84m28の自己記録を持つ。今季ベストは82m18にとどまっているものの、持てる力をすべて発揮できれば、ロンドン五輪以来の決勝進出が見えてくる。

1時間30分後に行われるB組には日本選手権2位の小椋健司(栃木県スポ協)がエントリー。2017年のユニバーシアード(9位)以来の日本代表で、世界選手権出場は初。まずは自己記録(81m63)を更新し、少しでも予選通過ラインに近づきたいところだ。

9時10分から始まるトラック最初の競技、女子800m予選には田中希実(豊田自動織機)が出場。初日の1500m予選、翌日の準決勝、昨日の5000m予選に続く3種目め挑戦となり、蓄積された疲労は計り知れない。田中は「準決勝のことを考えずに楽しみたい」と話す。翌日に控える5000m決勝も含め、22歳の真夏の大冒険もいよいよ終盤戦だ。

10時10分からは男子5000m予選がスタートし、日本からは2組目に遠藤日向(住友電工)が登場する。日本勢はこの種目で苦戦を強いられており、過去最高成績は1983年ヘルシンキ大会の井手健司(九州電工)による準決勝13着。87年大会で準決勝が廃止されて以降は、一人も予選を突破できた選手はいない。

決勝進出には組5着に入るか、6着以降でタイム上位5人に入る必要がある。予選2組にエントリーしている21人中、遠藤のシーズンベストは12番目。まずは海外勢の激しいペース変動に耐え、100%のパフォーマンスを発揮できるかが予選突破のカギを握る。

午後セッションのトリを飾るのは男女200m決勝。男女100mではそれぞれ米国とジャマイカがメダルを独占しており、男子は前回覇者のノア・ライルズ(米国)、女子は100m銀メダルで準決勝トップタイム(21秒67)のシェリカ・ジャクソン(ジャマイカ)に注目が集まる。

Day8の午前セッションでは新種目となる女子35km競歩が日本時間22日22時15分から始まる。

日本勢からは園田世玲奈(NTN)が出場する。22日朝時点でスタートリストは発表されていないものの、園田が4月にマークした2時間45分48秒は今季世界9位(そのうち園田より上にいる3人は今大会出場していないロシア勢)。中国、エクアドル、スペインなど競歩強豪国がチーム戦で立ちはだかることを考えると、まずは8位入賞がターゲットとなる。

写真右©フォート・キシモト 陸上競技の世界ナンバーワンを決める世界陸上競技選手権(以下、世界選手権)が7月15日から7月24日までの10日間、米国・オレゴン州ユージンのヘイワード・フィールドで行われている。 Day7の午後セッションで最初に登場する日本勢は日本時間22日9時05分(以下文中は日本時間)からの男子やり投予選A組だ。ここには2012年のロンドン五輪以来の国際大会代表となるディーン元気(ミズノ)が登場する。 10年ぶりに日本選手権を制し、ワールドランキングにて出場資格を得たディーンは、予選通過ライン(83m50)を上回る84m28の自己記録を持つ。今季ベストは82m18にとどまっているものの、持てる力をすべて発揮できれば、ロンドン五輪以来の決勝進出が見えてくる。 1時間30分後に行われるB組には日本選手権2位の小椋健司(栃木県スポ協)がエントリー。2017年のユニバーシアード(9位)以来の日本代表で、世界選手権出場は初。まずは自己記録(81m63)を更新し、少しでも予選通過ラインに近づきたいところだ。 9時10分から始まるトラック最初の競技、女子800m予選には田中希実(豊田自動織機)が出場。初日の1500m予選、翌日の準決勝、昨日の5000m予選に続く3種目め挑戦となり、蓄積された疲労は計り知れない。田中は「準決勝のことを考えずに楽しみたい」と話す。翌日に控える5000m決勝も含め、22歳の真夏の大冒険もいよいよ終盤戦だ。 10時10分からは男子5000m予選がスタートし、日本からは2組目に遠藤日向(住友電工)が登場する。日本勢はこの種目で苦戦を強いられており、過去最高成績は1983年ヘルシンキ大会の井手健司(九州電工)による準決勝13着。87年大会で準決勝が廃止されて以降は、一人も予選を突破できた選手はいない。 決勝進出には組5着に入るか、6着以降でタイム上位5人に入る必要がある。予選2組にエントリーしている21人中、遠藤のシーズンベストは12番目。まずは海外勢の激しいペース変動に耐え、100%のパフォーマンスを発揮できるかが予選突破のカギを握る。 午後セッションのトリを飾るのは男女200m決勝。男女100mではそれぞれ米国とジャマイカがメダルを独占しており、男子は前回覇者のノア・ライルズ(米国)、女子は100m銀メダルで準決勝トップタイム(21秒67)のシェリカ・ジャクソン(ジャマイカ)に注目が集まる。 Day8の午前セッションでは新種目となる女子35km競歩が日本時間22日22時15分から始まる。 日本勢からは園田世玲奈(NTN)が出場する。22日朝時点でスタートリストは発表されていないものの、園田が4月にマークした2時間45分48秒は今季世界9位(そのうち園田より上にいる3人は今大会出場していないロシア勢)。中国、エクアドル、スペインなど競歩強豪国がチーム戦で立ちはだかることを考えると、まずは8位入賞がターゲットとなる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top